動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

MVS投票検索ページ

項目についての説明はラテシンwiki
削除投票って何?
管理人のみが閲覧可能の「MVS投票への理由込みの削除投票」機能です。
1人1投票でき、1つのMVS投票に3つ削除投票がつくとそのMVS投票は自動的に無効になります。
削除理由が不当であれば管理人により無効から有効へ切り替えられます。

削除に値するかの基準はコメントに「その部門に投票した根拠が書かれているか」です。(投票根拠の正誤は問わない)
空白投票や、数を稼ぐだけといった、あまりにも目に余る投票が今後出た場合に削除投票を行いましょう。

MVS投票の検索

20の扉部門】『人を呪わば穴二つ
「なにこれ凄い!!!非現実な問題文なのにちゃんと筋が通っているしイメージもしやすいのです」
2017年04月09日21時 天童 魔子 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『野菜のスープ
「これは不味そうなパッケージに変えても無理はない。問題・解説とも、表現がよく練られている好作です。」
2017年04月09日02時 ゴトーレーベル 投票一覧
納得感部門】『美味しいスープ
「これは飲まずに帰っても無理はない。シンプルかつキレのいい、解後に「なるほど、やられた」と言いたくなる問題です。」
2017年04月09日02時 ゴトーレーベル 投票一覧
物語部門】『ちぃ~すぅたろぉかぁ~
「ドラキュラの悩み、人間の悩み……」
2017年04月07日01時 まきや 投票一覧
納得感部門】『蛮勇親知らず
「因果関係がしっかりしています」
2017年04月06日22時 tsuna 投票一覧
トリック部門】『確率の確立
「隠し方が非常にうまいです」
2017年04月06日22時 tsuna 投票一覧
チャーム部門】『蛮勇親知らず
「並べられたふたつの事柄は一見すると無関係にしか見えませんが、同時に、何かありそうな雰囲気も漂わせます。そして当然、問題として出題されている以上は、そのふたつの間には確かな因果があるはずなのです。見えない因果が明かされることへの期待感、これこそがチャーム。」
2017年04月06日13時 az 投票一覧
納得感部門】『蛮勇親知らず
ネタバレコメントを見る
2017年04月06日03時 SoMR 投票一覧
20の扉部門】『その問題を解いたなら
「「もの当て」という設定の中でで、非常に高い納得感&洗練さがある完成度の高い問題です!」
2017年04月04日23時 甘木 投票一覧
納得感部門】『悪を孕むは無垢の愛
「このアイデア自体は、決して目新しいものではありません。しかし実際それを問題にしようとしても、単なる引っかけクイズ以上のものにはなかなかできないでしょう。このアイデアを中心に共感度の高いシチュエーションを作り上げ、良質な「ウミガメのスープ」として仕上げた手腕、感服です。」
2017年04月04日20時 az 投票一覧
20の扉部門】『届かないメッセージ
ネタバレコメントを見る
2017年04月03日21時 ロゴス=バイアス 投票一覧
納得感部門】『あぴとすぃで
「視点をどう見るか?どう思考を整理するか?非常に水平思考能力が試される良問題です。」
2017年04月03日21時 甘木 投票一覧
トリック部門】『マッチ売りの少女はマッチの箱を売るか?
「なかなか先入観とは消せないものだと思い知らされます。」
2017年04月03日21時 甘木 投票一覧
納得感部門】『深夜のランニング・マン
「解説を読めばたしかにその通りだ!と納得、しかし問題文を読んだ時点ではなかなか真相に気付けない。ある意味、ウミガメの醍醐味を味わえるでしょう!」
2017年04月03日20時 甘木 投票一覧
トリック部門】『佐藤!?
「極めてスマートなトリックで、多くの人が騙されるでしょう。」
2017年04月03日20時 甘木 投票一覧
納得感部門】『交通ルールは守りましょう
ネタバレコメントを見る
2017年04月03日20時 甘木 投票一覧
新ジャンル部門】『●●
「のりっこ。さんのネーミングセンスと水平思考能力の高さが伺える一門。」
2017年04月03日12時 ノーネーム 投票一覧
納得感部門】『【ラテクエ42リサイクル】THE・無謀ヒーロー
「持っていることすら気が付けないのが「固定観念」。見事に打ち砕かれると「おお~」と声が出てしまう。水平思考問題の醍醐味が味わえます。」
2017年04月02日23時 ゴトーレーベル 投票一覧
斬新さ部門】『【ウミガメ60】今夜、男は死ぬ
「時間によって変わる挿絵の作り込みが素晴らしく状況も分かれば大いに納得できる問題でした」
2017年04月02日00時 天童 魔子 投票一覧
チャーム部門】『ナイスガイの胸筋ニュース
「問題文、解説文ともに、わずか1,2行で読者を驚かせます。」
2017年04月01日19時 好太郎 投票一覧
納得感部門】『名画
ネタバレコメントを見る
2017年03月30日21時 プエルトリコ野郎 投票一覧
新ジャンル部門】『●●
ネタバレコメントを見る
2017年03月30日20時 プエルトリコ野郎 投票一覧
チャーム部門】『パンを食べたい
「チャームとはまさにこういうことなんだと教えてくれる問題です。」
2017年03月30日20時 プエルトリコ野郎 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『Prima Donna
ネタバレコメントを見る
2017年03月30日20時 プエルトリコ野郎 投票一覧
納得感部門】『マッチ売りの少女はマッチの箱を売るか?
「参加者が思い描いた“マッチ箱の非実用的用途”を解説で一刀両断しています。」
2017年03月30日12時 好太郎 投票一覧
納得感部門】『あぴとすぃで
「発想力の勝利です」
2017年03月30日02時 tsuna 投票一覧
納得感部門】『あぴとすぃで
「『なるほど!』 この爽快な納得感はまさに良問の証。」
2017年03月30日01時 のりっこ。 投票一覧
物語部門】『歯車
「「裁判官」という職業においては絶対に持ち込んではいけない私情。それでもなお、納得してしまう物語性に一票を。」
2017年03月29日21時 ロゴス=バイアス 投票一覧
納得感部門】『あぴとすぃで
「「なんで思い付かなかったんだーーー!!!」なのに質問60超え。「何で気付かなかったんだろう」となる問題は、良い問題だ。挿し絵も必見。」
2017年03月29日21時 SoMR 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『歯車
「(SpMRと書いてはありますがはっきり言って僕は本当に何もしていないので堂々と投票します笑) 「裁くべきではないかもしれない」という若干曖昧な表現が本当に「裁くべきではないかも」。物語としては相当複雑な部類に入ると思うが、それは決していたずらに難易度を高めるための複雑さではなく、作者のやりたい事はむしろシンプル、この複雑さで結末がスッと入ってくるのは、作者が普段から意識していると思われる“問題文を洗練させる”という試行錯誤の賜物としか言いようがない。ウミガメ基礎力というのはこういうところで生きてくるのだ。」
2017年03月29日20時 SoMR 投票一覧
20の扉部門】『【参加者全員 vs のりっこ。】 『 嘘 』
「私は「20の扉」を出題するのが苦手だ。その理由について今まで考えてきた。ところで「ウミガメのスープ」を作るときや「カメオくん問題」を作るとき、私の頭の中にはいくつかの理想像が並行して並んでいる。だが「20の扉」を作るとき、私の頭のなかにはたったひとつの問題しかない。それがこの問題だ。そしてだからこそ、私は「20の扉」が苦手なのだ。どうしてもこの問題には勝てないと打ちひしがれてしまうから。これは私のバイブルであり、一生をかけて乗り越えたい壁である。」
2017年03月29日00時 KUZUHARA 投票一覧
トリック部門】『マッチ売りの少女はマッチの箱を売るか?
「「マッチ売りの少女」という言葉が問題文の絶妙なミスディレクションをアシストしている。めったに見ることができない、興奮するレベルの大傑作。」
2017年03月28日23時 ゴトーレーベル 投票一覧
チャーム部門】『時を欠けるカメオ?
「非現実要素さえあれば簡単に成立しそうで、だからこそ「たぶん非現実要素ないんだろうな」と分かっていても聞かずにはいられない。だって、非現実要素なしでこんな不思議なことが起こるとは思えない。でも起こるなら起こってほしい人類の夢。この問題文を読めばチャームの何たるかがはっきりわかる。」
2017年03月28日16時 letitia 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『時を欠けるカメオ?
「メイントリックを成立させるために、それよりはるか前に誰も気づかないほど自然にさらっと紛れ込ませているトリック。たった数文字がそのあとに続く文章全てを支配し読む人の認識を狂わせる。時をさかのぼるように問題文を下からさかのぼっていくと、「あー!!ここで全て仕込まれてたんだ!!」と気づいて驚愕。この不可思議な状況を自然に成立させるのは簡単なことではないのに、複雑にせず自然な表現だけで構成しているところがとってもとってもすごい!」
2017年03月28日16時 letitia 投票一覧
納得感部門】『台風悲喜こもごも
「私は解説に出てくる重要な”あるもの”を見たこともないし、起こっている出来事は出題者にとって都合がよくこんなことはなかなか起こらないし、鍋島くんの感情は万人に共感できるものではないと思いますが、にもかかわらず納得できるところが本当にすごい。あるあるじゃなくても実話じゃなくても納得感は出せる。それは、論理性が丁寧に保たれていて、なおかつ真相が「納得したくなる」爽やかさを持っているからだと思う。」
2017年03月28日16時 letitia 投票一覧
チャーム部門】『台風悲喜こもごも
「真似したいなと思える応用のきく問題文の形式です。箇条書きだからこそ、この「一つの事象から起こる、並立する無関係そうに見える出来事が、密接に関連しあっている」という状況の不可思議さが際立っています。同じ内容でも書き方一つでチャームは変わってくるという例。」
2017年03月28日16時 letitia 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『【山の如し】
「銃を突きつけられて死を覚悟するところまでは当然なのだが、そのあとに続く「その銃に弾が込められていない事も、 銃を突き付けた人物に殺意がない事も知っている」という情報が途端に参加者を混乱させ、強い謎を感じさせ、更には適切なクルーとしても働くという一文で何役もこなす名文。一つの題材に目をつけて、そこからどう膨らませて問題にするかのお手本としても素晴らしい。タイトルもヒントになりそうでならないギリギリのところで、解説を読んでから意味がわかってそのおしゃれさに感動するだろう。」
2017年03月28日15時 letitia 投票一覧
チャーム部門】『ゴリラ「タスケテー!」
「「初出題/衝撃のデビュー作/★美味イイネ!問題/第4回ラテシンオブザイヤーノミネート作」っていうタグの並びがすごいですね。「※非現実的要素はしゃべるゴリラがいるだけです。」というのは初出題らしい初々しさというか、はにかんだ感じなのに大胆な注釈が面白くて、チャームはもう100点満点。解説は蓋を開けてみれば論理的でそう難しい問題ではない(実際瞬殺されている)のですが、”ゴリラ”を選んでこの問題文を生んだことが紛れもない発明です。」
2017年03月28日15時 letitia 投票一覧
伏線・洗練さ部門】『【のりっこ。からの挑戦状 3】『書き順の違う1文字』
「「書き順の違う1文字」という表現は、これが地の文だとアンフェアになりかねないところを、「俺視点」で自然に導入して語るところが、小さいようで大きな工夫。こういった視点によってフェアさを担保する方法は、上級者には当たり前のことかもしれないが、自然にできるようになるには大きな壁がありそう。」
2017年03月28日15時 letitia 投票一覧
納得感部門】『【のりっこ。からの挑戦状 3】『書き順の違う1文字』
「私は瞬殺肯定派なので、この問題をはじめとした「瞬殺≠駄作」の証明タグのついている問題は、出題初心者の人、瞬殺が怖いと思う人にぜひ見てほしい。丁寧なクルーを散りばめて、美しい水平思考を込めた問題は、水平思考の神様が降りてくると瞬殺されます。他のMVSコメントも見てもらえばわかる通り、この問題が(普通は絶対無理だけど)瞬殺可能なほどクルーに溢れているからこそ、答えを知ったときの納得感が圧倒的で、本来MVSの評価対象ではない質問まで含めて”芸術的”だと評されています。」
2017年03月28日15時 letitia 投票一覧