動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのGood

とある者達が、村に帰る途中で道に迷ってしまった。
仕方なく森の中を彷徨っていると、一軒の小屋を発見した。
小屋の中は8畳くらいの広さで、ふかふかのベッドと、テーブルの上には一切れのパンと暖かい紅茶が置かれていた。
ところが、小屋は木造で壊すのは容易であったはずなのだが、一行はこの小屋から出ることなく、その生涯を終えた。

一体、なぜ?
11年09月25日 20:04
【ウミガメのスープ】 [ディダムズ]

森の中の不思議な小屋の正体は・・・?




解説を見る
トントン。
山小屋のオーナー、海次郎が穏やかな午後のティータイムを楽しんでいると、誰かがドアをたたく音がした。
「はい。」
ドアを開けてみると、そこにはハイキングに来たであろう父親とその家族とみられる者達がいた。
「すいません、道に迷ってしまって。森を抜けたいのですが、道を教えていただけないでしょうか?」
「おう、それなら案内してやるからついて来てくれ。」
親切な海次郎は道案内をかってでました。

・・・・・・・

「後はこの道沿いに進めば森を抜けるぞ。気をつけてな。」
「ありがとうございました。」
家族は海次郎に礼を言って、歩いていきました。

今まで、この山小屋から出ていった人は海次郎のみ。
だって、他には誰も入ったことが無いのですから。
私は誰?「1Good」
はい・いいえで答えられる質問をして、ユーザー名を当ててください。


※回答を拒否する場合があります。(回答欄に回答拒否と書きます。)
※都合により、特定の質問に対する回答を後回しにする場合があります。
※ルールについての質問も質問欄でしてください。相談or雑談チャットの使用は禁止します。
※嘘はつきません。
※リスト聞きは無しでお願いします。
※ネタバレ行為は一切禁止とします。
17年07月18日 23:00
【20の扉】 [えぜりん]

御参加ありがとうございました!




解説を見る
正解は、質問者にとっての「私」、すなわち「質問者自身のユーザー名」となります。

質問者によって異なる解答を設定できるのは、闇スープならでは、です。
お楽しみいただけたら幸いです。



【回答方針について】

「回答拒否」の理由は次の2通りです。

● 正確な答えがわからない場合

ラテシンのプロフィールなどで確認できない情報については「回答拒否」にしました。
ただし、リアルタイムチャットの発言等、現状でログが残っているものについては「はい」と答えている場合があります。(成りすましだったらどうしましょう?)

また闇スープや名無し出題については出題後に解除が可能です。
出題経験者において、闇や名無しの履歴がなくても本当に出題したことがないかどうかがわからないので「回答拒否」とすることにしていました。(実際はこのような質問はありませんでしたが。)

● 質問の内容が、質問者について尋ねているとは解釈できない場合(正解した後に出題者当てをしている場合を除く)

たとえば「あなたは○○ですか?」「出題者は○○ですか?」というような質問。
本来なら「関係ありません」とお答えすべき質問ですが、この質問自体は、ほとんどの場合「主語を省略しなかっただけ」であり、質問者の「気づき」を示すものではないと判断し、本問題においては「回答拒否」とさせていただきました。

もちろん「出題者のユーザー名を当てればいいですか?」という類の質問については、「問題文に出題者とは書いていない」という「気づき」があったと考えられますので、「いいえ」と回答し#red#[良い質問]#/red#を差し上げています。


なお、ミスリード注意は、「この問題の進行中に質問の答えが変わる可能性がある」と判断したものにもつけています。
山へ行こう!「1Good」
お昼どき、私はお弁当を配った。

皆はお弁当のふたを開け、
そしてそのまま閉じた。

私は涙した。


状況を説明してください。
12年08月28日 23:08
【ウミガメのスープ】 [Ratter]

一応タイトルも関係あります




解説を見る
私の名は海野亀夫。ボランティアをやっているものです。

スモーキーマウンテンってご存知でしょうか?
フィリピンにある、まあ要するにごみ山です。
そこで子供たちが、ごみ拾いをやってるんですよ。
あ、清掃のためじゃないですよ?
拾ったものを売って生活の糧を得るためです。

そういったところに住む子供たちの支援をやっております。


あれは、活動後初めて現地に赴いたときの話なんですが、
とりあえず、顔を覚えてもらおうと思って、そこにいる子供たちに
弁当をふるまおうと思ったんですよ。

まあ、一食500円くらいの普通のお弁当です。


配り終えて、食べる段になってみんなにふたを開けてもらうと
歓声が上がるんですよ。
あ~こりゃいいことしたなぁと思っていると今度は
みんなパタパタとふたを閉めていくんです。

何かまずいことをしちゃったかなあと焦っていると
一人の女の子が近づいてきてこういったんです。

「おじちゃん。こんな立派なお弁当はとても私一人で食べるわけには行きません。
うちに持って帰って、家族みんなで食べていいですか?」

よくよく聞いて回るとみんなそう考えたそうなんです。

みんなおなかがすいているだろうに、家族のことを真っ先に考える子供たちに
感動して涙が出てきました。

それから私は誓いました。これから一生この活動に力を入れていこうと。

※注記:
※どなたかの公演で聞いた話だった気がしますが、うろ覚えなので多少違うかもしれません。
優しさの裏側「1Good」

知らぬ地を旅する女
疲れきって凍えそうになりながら何とか安宿にたどり着いた
宿にいた客たちは彼女に一つしかない共同シャワーの順番を譲ってくれた
彼女は悪意に気づけなかった・・・

状況を説明して下さい

【参加テーマ・あれ、悪意だろ?】
12年09月06日 07:00
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る

はシャワー室に入る
ここのシャワー室はワンコインで三分間お湯が出る仕組みだ
コインを入れノズルを捻る 出てきたのは水!それも身も凍るような!
一分・・・二分・・・配管が冷えてるため中々お湯が出てこない
やっとお湯が出てきた頃に三分が終わったので彼女は新しいコインを入れやっと暖まった
彼女がシャワー室を出た時 そこにはすぐさま入れるように待ってる者達がいて彼女と入れ違いに次の者が入った

彼女は考えた
ここのシャワーは最初の三分は水しか出ないため真夏以外は単なる修行か拷問装置だ そのため誰もが最初の一人目を嫌がる そこに何も知らない自分がやってきたので・・・
まあ、これも旅の思い出さ・・・彼女は思い込み ベッドへ潜り込むのだった

る国の王子が、野蛮な王様に、宮廷にいる侍女の誰か一人を花嫁に下さい、と申し出た。
王様は承諾して、王子に目隠した上で、侍女を進呈し、即席の結婚式をあげた。
その後 目隠しを取った王子の目の前にいたのは三人の美女、名前は『エリ』『コトラ』『メフィ』。
三人は同じドレスを着ており背格好も同じだった。

野蛮な王様が言う。『この三人の中から先ほど結婚をした娘を探せ もし間違えたらお前を殺す』

三人は動いても声を出してはいけないと命令されている。

王子が困っていると三人の内 二人の表情が変わった。
『エリ』はそっと微笑み 『コトラ』はかすかに眉を寄せた。

このようなとき女性は『わたしはここよ』と微笑むのか 『何故私が分からないの』と眉をよせるのか・・・。



さて あなたは王子様です
どのような行動を示しどのような結末が待っているかお考え下さい



#big5#≪この問題は、F・R・ストックトン『三日月刀の促進士』を元ネタにした答のないウミガメで、この物語の続きを考えるものです。分からない所は雑談欄でお聞き下さい≫#/big5#


【参加テーマ・お気に入りの昔話は?】
12年09月24日 23:03
【新・形式】 [アザゼル]



解説を見る

子は王に尋ねる
『ところで王の隣に居られる女性は何方でしょうか?王妃様では無いようですが』
確かに王の隣の玉座には一人の女性、そしてその横に傅くように一人の女性がいた 二人とも年齢的に王妃には見えないし 姫ならば王の隣にいるのはおかしい
王『ウム このものは彼の大国【平八国】の使いの【江姫】と御付きの【モミジ】だ
江『よろしく』
王『で、三人の内誰かわかったか?』

王子は言う
『先ずエリ、コトラ、メフィの三名ですが 三人とも同じ背格好で見分けが付きません が、そもそも見分ける必要がありません』
王『ん?』
王子は続ける
『先ほど婚儀を挙げた女性は私より頭一つは背が高かった。肩を組み、キスをしたので間違いありません。しかし 彼女達三人は共に私より頭一つ背が低い
さて、ならば王の『この三人の中から』の『三人』は誰を現すか?それは王自らと江殿、モミジ殿でしょう、その中で私より頭一つ背が高いのは・・・アイン・カータ王 貴方だ!』
アイン・カータ『見事だ、ツォン王子 素晴らしい推理だ・・・ところでもう一つの謎もわかったかな?』
ツォン王子『ええ、貴方は王ではない 貴女は女王だ』
アイン・カータ女王『お主の勝ちじゃ・・・で、こんなわらわを貰ってくれるか?』


この先を書くのは野暮と言うものです。江姫はモミジと エリ、コトラ、メフィに変装したレナ、アカリ、ユウヒを連れ 新たな国へと旅立つのだった