「【ラテクエ37】少女にAするとタイーホされます」「2ブックマーク」
一曲歌い終わると、カメコはマイクを握りしめて叫んだ。
「私、ふつうの女の子に戻りたい!」
むしろカメコは平凡な女の子なのに、周りはその発言に納得した。
どうしてだろう?
「私、ふつうの女の子に戻りたい!」
むしろカメコは平凡な女の子なのに、周りはその発言に納得した。
どうしてだろう?
13年12月21日 22:20
【ウミガメのスープ】 [3000才]
【ウミガメのスープ】 [3000才]
解説を見る
元々、小学校で取り立てて目立たない子だったカメコは、
ある日から自称「幽霊の見える子」になった。
姉のカメヨがカメヨの友人にふざけて
「この子、幽霊見えるのよ」
といってカメコを紹介したのが原因だ。
大いにカメヨの友人たちにチヤホヤされたので、その快感が忘れられなかったのだ。
幽霊が見えると言うと周りが驚くのが、楽しくてしょうがなかった。
4階に上がる階段には近づかないほうがいいと言ったり、
2階の女子トイレには霊がいると言い張ったりした。
猫を飼い始めた同級生に、木を削って作った「霊を寄せ付けない」お守りを押し付けたりもした。
カメコは放送クラブに所属していたので、
「幽霊を退治する歌」と称して自分の好きな歌をお昼の給食の時間に流したりしていた。
ある日のこと。
カメコがいつものように
音楽室の音楽家の絵を見て幽霊が取りついていると言って怖がっていると、
同級生のカメミが言った。
「そんなに言うならさぁ、退治してくんない?
自分のお守りなら幽霊を寄せ付けないって言ってたんだから、あんた、退治することもできるんでしょ?
幽霊を退治する歌もあるって言ってたじゃん。
ほら、歌って退治しなさいよ」
カメミから無理やりマイクを押し付けられたカメコ。
覚悟を決めたカメコは歌い始めた。
「チャチャチャーチャチャーチャ チャチャチャーチャチャーチャ
チャチャチャーチャチャーチャ ゴーストバスターズ!
チャチャチャーチャチャーチャ チャチャチャーチャチャーチャ
チャチャチャーチャチャーチャ ゴーストバスターズ!
チャーラチャーラチャーラチャーラチャッチャッチャラー
チャーラチャーラチャーラチャーラチャッチャッチャラー
ゴーストバスターズ!」
英語の歌詞が分からないので、曲のメロディを雰囲気で力いっぱいに口ずさむカメコ。
ゴーストバスターズのフレーズで手を上から下に勢いよくおろし、幽霊を退治してるっぽいポーズをとってみた。
気が付くと、周囲の同級生全員がニヤニヤしながらカメコを見ていた。
カメコは気づいた。
自分が同級生をだましていたのではなく、
同級生がだまされたふりをして自分をだましていたことに。
歌い終わると、カメコはマイクを握りしめて叫んだ。
「私、ふつうの女の子に戻りたい!」
カメコがとうとう崩れたのを見て、同級生がそれ以上追い込むことはなかった。
それ以降、呼吸すら周囲に気を遣うようにひっそりとするようになったカメコだが、
高校生になったころには、何人かの友達ができるようになった。
「アレがなかったら、今頃私ヤバかったなー」
昔を思い出して笑うカメコだった。
ある日から自称「幽霊の見える子」になった。
姉のカメヨがカメヨの友人にふざけて
「この子、幽霊見えるのよ」
といってカメコを紹介したのが原因だ。
大いにカメヨの友人たちにチヤホヤされたので、その快感が忘れられなかったのだ。
幽霊が見えると言うと周りが驚くのが、楽しくてしょうがなかった。
4階に上がる階段には近づかないほうがいいと言ったり、
2階の女子トイレには霊がいると言い張ったりした。
猫を飼い始めた同級生に、木を削って作った「霊を寄せ付けない」お守りを押し付けたりもした。
カメコは放送クラブに所属していたので、
「幽霊を退治する歌」と称して自分の好きな歌をお昼の給食の時間に流したりしていた。
ある日のこと。
カメコがいつものように
音楽室の音楽家の絵を見て幽霊が取りついていると言って怖がっていると、
同級生のカメミが言った。
「そんなに言うならさぁ、退治してくんない?
自分のお守りなら幽霊を寄せ付けないって言ってたんだから、あんた、退治することもできるんでしょ?
幽霊を退治する歌もあるって言ってたじゃん。
ほら、歌って退治しなさいよ」
カメミから無理やりマイクを押し付けられたカメコ。
覚悟を決めたカメコは歌い始めた。
「チャチャチャーチャチャーチャ チャチャチャーチャチャーチャ
チャチャチャーチャチャーチャ ゴーストバスターズ!
チャチャチャーチャチャーチャ チャチャチャーチャチャーチャ
チャチャチャーチャチャーチャ ゴーストバスターズ!
チャーラチャーラチャーラチャーラチャッチャッチャラー
チャーラチャーラチャーラチャーラチャッチャッチャラー
ゴーストバスターズ!」
英語の歌詞が分からないので、曲のメロディを雰囲気で力いっぱいに口ずさむカメコ。
ゴーストバスターズのフレーズで手を上から下に勢いよくおろし、幽霊を退治してるっぽいポーズをとってみた。
気が付くと、周囲の同級生全員がニヤニヤしながらカメコを見ていた。
カメコは気づいた。
自分が同級生をだましていたのではなく、
同級生がだまされたふりをして自分をだましていたことに。
歌い終わると、カメコはマイクを握りしめて叫んだ。
「私、ふつうの女の子に戻りたい!」
カメコがとうとう崩れたのを見て、同級生がそれ以上追い込むことはなかった。
それ以降、呼吸すら周囲に気を遣うようにひっそりとするようになったカメコだが、
高校生になったころには、何人かの友達ができるようになった。
「アレがなかったら、今頃私ヤバかったなー」
昔を思い出して笑うカメコだった。
「【キャメル子問題】僧は推す、スープの門」「2ブックマーク」
キャメル子「ラテチャット初投稿です。よろしくお願い致します。」
キャメル子の悩みを解決してください。
【ルール】
この問題は、キャメル子に質問したり、指示を出したりすることで解決します。
ただし、設定上答えられない質問、従えない指示もあります。
キャメル子の悩みを解決してください。
【ルール】
この問題は、キャメル子に質問したり、指示を出したりすることで解決します。
ただし、設定上答えられない質問、従えない指示もあります。
17年10月15日 16:51
【亀夫君問題】 [上3]
【亀夫君問題】 [上3]
解説を見る
【FA条件】
参加者自身の#red#「ラテシンで出題、参加してよかった思い出」#/red#を語り、
キャメル子の出題を後押しする。
【回答ルール】
ネタバレを防ぐため、問題の内容に関する質問、指示には応えられない。
参加者自身の#red#「ラテシンで出題、参加してよかった思い出」#/red#を語り、
キャメル子の出題を後押しする。
【回答ルール】
ネタバレを防ぐため、問題の内容に関する質問、指示には応えられない。
「天才作家の受難」「2ブックマーク」
カメオはこのたび本を出版した。
彼の作品はこれまでにも高い評価を受けており、
国内外に彼の才能を買う者は多くいた。
しかし、今回本を読んだ者は口を揃えて
「#red#難しすぎる#/red#」と言ったのだという。
彼の才能は折り紙つきだったのだが、一体なぜ?
彼の作品はこれまでにも高い評価を受けており、
国内外に彼の才能を買う者は多くいた。
しかし、今回本を読んだ者は口を揃えて
「#red#難しすぎる#/red#」と言ったのだという。
彼の才能は折り紙つきだったのだが、一体なぜ?
17年09月21日 19:30
【ウミガメのスープ】 [上3]
【ウミガメのスープ】 [上3]
解説を見る
カメオは天才折り紙作家。
このたび、「#b#彼の才能〜亀屋カメオ折り紙作品集〜#/b#」と題した本を出版した。
そこには彼がこれまでに作った折り紙作品の折り方が紹介されており、
また、読者に実際に折ってもらえるよう、#red#付録として折り紙がついていた。#/red#
本自体は、人気折り紙作家の出した本として、国内外で多くの者が買った。
(折り紙の本なので日本語がわからなくてもある程度わかるため、海外の人も買った。)
しかし、プロの折り紙作家の作品を素人が真似するのは無理な話である。
本に書かれた折り方を読んだ者は口を揃えて「難しすぎる」と言ったのだった。
このたび、「#b#彼の才能〜亀屋カメオ折り紙作品集〜#/b#」と題した本を出版した。
そこには彼がこれまでに作った折り紙作品の折り方が紹介されており、
また、読者に実際に折ってもらえるよう、#red#付録として折り紙がついていた。#/red#
本自体は、人気折り紙作家の出した本として、国内外で多くの者が買った。
(折り紙の本なので日本語がわからなくてもある程度わかるため、海外の人も買った。)
しかし、プロの折り紙作家の作品を素人が真似するのは無理な話である。
本に書かれた折り方を読んだ者は口を揃えて「難しすぎる」と言ったのだった。
「正気か貴様ッッッ」「2ブックマーク」
カメオ「何だっけ、ほら、じゃんじゃん出してきてさ。店とかでさ、すごい出てくるやつ。いや店で出るっけ? んー、店じゃ出ないかな? 出ない的な? とにかく、じゃんじゃん、じゃんじゃん、どんどん出してくるみたいな。
そんでグルグル巻いてさ。なんかすごいグルグル巻いてたのは印象に残ってんだよな、とにかく、グルグルグルグル、めっちゃハジケ祭りだった感じ。でもそんなようなことを言ったらキムタカに怒られたっけか。
あと碁盤の目がどうとか。囲碁好きだからさ、碁盤がどうのこうのは覚えてる。いや、違うかな? タコみたいな感じだっけか? どっちかがどっちかで、どっちかがどっちかなんだよな。もしかしたらタコがどうとか、そっちの方だったかもしれない。でもそのどっちかなのは確かだよ。たぶん。いやでもごめん、よく分かんね。
あとなんか、食ってみたい感じのあれだったよな、確か。やたらと食ってみたい感じを呼び起こさせる何かがそこにあったような感じだったのは覚えてるんよ。俺だけじゃなく、みんなもそう言って笑いあってたような気がするし。ほら、何だったっけな、あれ。どうしても思い出せない。んー、何だったっけなー、ホント喉まで出かかってるんだけどなー」
カメオの頭がおかしくなったのでないとすれば、カメオは何を言おうとしているのだろうか?
要知識です。
そんでグルグル巻いてさ。なんかすごいグルグル巻いてたのは印象に残ってんだよな、とにかく、グルグルグルグル、めっちゃハジケ祭りだった感じ。でもそんなようなことを言ったらキムタカに怒られたっけか。
あと碁盤の目がどうとか。囲碁好きだからさ、碁盤がどうのこうのは覚えてる。いや、違うかな? タコみたいな感じだっけか? どっちかがどっちかで、どっちかがどっちかなんだよな。もしかしたらタコがどうとか、そっちの方だったかもしれない。でもそのどっちかなのは確かだよ。たぶん。いやでもごめん、よく分かんね。
あとなんか、食ってみたい感じのあれだったよな、確か。やたらと食ってみたい感じを呼び起こさせる何かがそこにあったような感じだったのは覚えてるんよ。俺だけじゃなく、みんなもそう言って笑いあってたような気がするし。ほら、何だったっけな、あれ。どうしても思い出せない。んー、何だったっけなー、ホント喉まで出かかってるんだけどなー」
カメオの頭がおかしくなったのでないとすれば、カメオは何を言おうとしているのだろうか?
要知識です。
17年08月25日 20:07
【20の扉】 [からす山]
【20の扉】 [からす山]
解説を見る
ウミオ「……もしかして、ベートーヴェンの#red#『運命』#/red#のことか?」
カメオ「……うんめい?…………。……あ、あー、それだ! それ! それそれ! 『うんめええ』~~!!」
ウミオ「『運命』な」
喫茶店で雑談中のカメオとウミオ。カメオが、「曲名は分からないしフレーズもど忘れしたけど割と好きな、ある曲」に関して、思いつく限りのことを口にしつつ、曲名を何とか思い出そうとしていた。そうこうするうちに、ウミオが先に曲名を言い当てたのだった。
【カメオの発言解説】
カメオが言う「ジャンジャン出してくる」は、「運命」の冒頭の「ジャジャジャジャーン」の音のこと。喫茶店などの店で、BGMとしてクラシックが流れることはあっても、「運命」のような深刻な曲が店のBGMに使われることはほとんどない。
カメオの記憶では、ベートーヴェンなどの肖像画で髪をぐるぐる巻きにしている様子がよく印象に残っている。しかしそれに関して学校の音楽教師の木村たかし先生(愛称:キムタカ)に「髪型すごいっすね! ハジケてますね!」などと言ったところ、木村先生に「そういう言い方は良くない」などと注意された。
「運命」はベートーヴェンの5番目の交響曲で、カメオは「5番」と「碁盤」をごっちゃにしている。また交響曲第9番「合唱付き」も有名だが、これもカメオはタコなどの「吸盤」と「9番」をごっちゃにしており、「運命」は「碁盤」か「タコ」のどちらか、などという覚え方をしている。
「運命」を「うんめええ~~」と伸ばすことで、美味な感じが出てくる。カメオの友達と「うんめええ~~」とふざけあって言って、盛り上がったりした経験もある。
いろいろ考えたが、結局ウミオに指摘されるまで、自分が「運命」の話をしているのだとは分からなかったカメオなのだった。
#b#答え:「運命」#/b#
カメオ「……うんめい?…………。……あ、あー、それだ! それ! それそれ! 『うんめええ』~~!!」
ウミオ「『運命』な」
喫茶店で雑談中のカメオとウミオ。カメオが、「曲名は分からないしフレーズもど忘れしたけど割と好きな、ある曲」に関して、思いつく限りのことを口にしつつ、曲名を何とか思い出そうとしていた。そうこうするうちに、ウミオが先に曲名を言い当てたのだった。
【カメオの発言解説】
カメオが言う「ジャンジャン出してくる」は、「運命」の冒頭の「ジャジャジャジャーン」の音のこと。喫茶店などの店で、BGMとしてクラシックが流れることはあっても、「運命」のような深刻な曲が店のBGMに使われることはほとんどない。
カメオの記憶では、ベートーヴェンなどの肖像画で髪をぐるぐる巻きにしている様子がよく印象に残っている。しかしそれに関して学校の音楽教師の木村たかし先生(愛称:キムタカ)に「髪型すごいっすね! ハジケてますね!」などと言ったところ、木村先生に「そういう言い方は良くない」などと注意された。
「運命」はベートーヴェンの5番目の交響曲で、カメオは「5番」と「碁盤」をごっちゃにしている。また交響曲第9番「合唱付き」も有名だが、これもカメオはタコなどの「吸盤」と「9番」をごっちゃにしており、「運命」は「碁盤」か「タコ」のどちらか、などという覚え方をしている。
「運命」を「うんめええ~~」と伸ばすことで、美味な感じが出てくる。カメオの友達と「うんめええ~~」とふざけあって言って、盛り上がったりした経験もある。
いろいろ考えたが、結局ウミオに指摘されるまで、自分が「運命」の話をしているのだとは分からなかったカメオなのだった。
#b#答え:「運命」#/b#
「この駅どこだ2」「2ブックマーク」
次の1〜6の都市から浮かび上がる#red#あるJRの駅#/red#の名前を答えてください。
但し、正解に辿り着くためにはヒントに沿って答えを導く必要があります。
もし、答えに行き詰まった際にはヒントを活用してみましょう。
#red#***基礎問題***#/red#
以下の6市は日本である共通点のある市全てを列挙したものである。
M市、Y市、K市は何処か。
1 札幌市
2 M市
3 Y市
4 盛岡市
5 K市
6 福島市
#red#***ヒント***#/red#
16時25分34秒
#red#***注意事項***
注1)リスト聞きや駅の路線を絞る質問は禁止とします。
注2)ヒントを正しく使うために、時刻を無視しなければならない場合があります。
注3)検索可とします。
但し、正解に辿り着くためにはヒントに沿って答えを導く必要があります。
もし、答えに行き詰まった際にはヒントを活用してみましょう。
#red#***基礎問題***#/red#
以下の6市は日本である共通点のある市全てを列挙したものである。
M市、Y市、K市は何処か。
1 札幌市
2 M市
3 Y市
4 盛岡市
5 K市
6 福島市
#red#***ヒント***#/red#
16時25分34秒
#red#***注意事項***
注1)リスト聞きや駅の路線を絞る質問は禁止とします。
注2)ヒントを正しく使うために、時刻を無視しなければならない場合があります。
注3)検索可とします。
17年10月18日 12:51
【20の扉】 [エルナト]
【20の扉】 [エルナト]

ご参加ありがとうございました!
解説を見る
まず基礎問題を、質問を駆使して解きます。
1〜6の都市は、#red#都道府県には海があるが、都道府県庁所在地には海がない6市#/red#です。
これを探して残り3市をイニシャルの該当する場所に当てはめると、
M=水戸市
Y=山形市
K=京都市
となります。
さて、基礎問題が解けたところでヒントを使います。
16時25分34秒・・・
数字がちょうど1〜6まであること、#red#時刻を無視しなければならない場合がある#/red#との注釈から、
#red#時刻の単位を無視して#/red#上記6市を162534 の順に並び替えます。
1札幌市
6福島市
2水戸市
5京都市
3山形市
4盛岡市
次にわざわざイニシャルが表示されていたことをヒントに、#red#都市名をアルファベットに直して162534文字目#/red#をそれぞれ拾ってみると・・・
1#red#S#/red#APPORO
6FUKUS#red#H#/red#IMA
2M#red#I#/red#TO
5KYOT#red#O#/red#
3YA#red#M#/red#AGATA
4MOR#red#I#/red#OKA
「#red#SHIOMI#/red#」→「#red#しおみ#/red#」
最後に、日本にJRのしおみ駅は北海道の#red#汐見駅#/red#と、東京の#red#潮見駅#/red#とがありますが、#red#16時25分34秒なので、「夕方」の「汐」見駅が正解#/red#です。
※2015年の高潮被害以降、汐見駅に電車は運行されていませんが、代行バスにて駅の運営自体は続けられています。
余談ですが、#red#上記6市には海が無いので、どれだけ頑張っても「汐」が「見」えるような海に近い駅は設置できないでしょう#/red#。
(札幌市は割と海近いですが)
#red#***答え***#/red#
汐見駅
#red#***議論で出た内容の補足***#/red#
1.東北地方に内陸型都市が多い
→地形的な問題もあり、古くから発達した奥州街道が現在の仙台市などを除き内陸地を通るため、東北地方の県庁所在地や人口の多い都市はこの奥州街道に沿った内陸都市が多いようです。
1〜6の都市は、#red#都道府県には海があるが、都道府県庁所在地には海がない6市#/red#です。
これを探して残り3市をイニシャルの該当する場所に当てはめると、
M=水戸市
Y=山形市
K=京都市
となります。
さて、基礎問題が解けたところでヒントを使います。
16時25分34秒・・・
数字がちょうど1〜6まであること、#red#時刻を無視しなければならない場合がある#/red#との注釈から、
#red#時刻の単位を無視して#/red#上記6市を162534 の順に並び替えます。
1札幌市
6福島市
2水戸市
5京都市
3山形市
4盛岡市
次にわざわざイニシャルが表示されていたことをヒントに、#red#都市名をアルファベットに直して162534文字目#/red#をそれぞれ拾ってみると・・・
1#red#S#/red#APPORO
6FUKUS#red#H#/red#IMA
2M#red#I#/red#TO
5KYOT#red#O#/red#
3YA#red#M#/red#AGATA
4MOR#red#I#/red#OKA
「#red#SHIOMI#/red#」→「#red#しおみ#/red#」
最後に、日本にJRのしおみ駅は北海道の#red#汐見駅#/red#と、東京の#red#潮見駅#/red#とがありますが、#red#16時25分34秒なので、「夕方」の「汐」見駅が正解#/red#です。
※2015年の高潮被害以降、汐見駅に電車は運行されていませんが、代行バスにて駅の運営自体は続けられています。
余談ですが、#red#上記6市には海が無いので、どれだけ頑張っても「汐」が「見」えるような海に近い駅は設置できないでしょう#/red#。
(札幌市は割と海近いですが)
#red#***答え***#/red#
汐見駅
#red#***議論で出た内容の補足***#/red#
1.東北地方に内陸型都市が多い
→地形的な問題もあり、古くから発達した奥州街道が現在の仙台市などを除き内陸地を通るため、東北地方の県庁所在地や人口の多い都市はこの奥州街道に沿った内陸都市が多いようです。