動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

カメオの栄光「4ブックマーク」
これまで特に取り柄といったものはなかったカメオ。

そんなカメオだが、あることで全国1位に輝いた。

しかしカメオにとっては、まったくうれしくないらしい。

いったい、どうしてだろうか?
13年03月27日 01:58
【ウミガメのスープ】 [+チック]

投票ありがとうございます!




解説を見る
カメオはなんでも普通だった。

学力も運動神経も並みか、それ以下。
自慢できるような特技も取り柄もない。

極めつけは彼の名前だった。
「佐藤カメオ」
この「佐藤」という名字は全国ランキング1位である。

そんな平凡でありきたりな名字を持ったカメオは、特にうれしくも何とも思わなかったのだった。
閉ざされたホテル「4ブックマーク」
男女が10人ほどそのホテルに閉じ込められていました。
警官やいかつい男、子供など様々な人がいました。
彼等は出口を探したが扉はかたく閉ざされ他に出口はありませんでした。
するとさっきまで一緒に探していた一人が惨殺された状態で見つかりました。
全員が疑心暗鬼になり極限状態のなか一人、また一人と何者かによって殺されていきました。
そして最後に一人が残りました。
すると扉が開き、外にいた男が
「おめでとう!成功だ!」
と言った。
そして、最後の一人は外の男を殺しお礼を言って去っていった。

一体どのような状況か説明して下さい。
13年02月09日 18:58
【ウミガメのスープ】 [おちび]

ありがとうございました!




解説を見る
とある男が殺人の罪で捕まる。
その男は何十人も殺した殺人鬼であった。
男の判決はもちろん死刑であったが犯行の記憶はなく、
調べて行くうちにその男が多重人格である事が分かる。
精神病院の先生に相談したところ
殺した記憶がないのに死刑にするのは可哀想なので、彼を治療して殺人鬼の人格を消すことによって改心させ死刑を免れさせてあげようという事になった。
早速、男が暴れないように眠らせて拘束し(ホテルに閉じ込め)、どの人格が殺人鬼か分からないので催眠療法で殺人鬼の疑いのある荒っぽい人格から一人ずつ治療(惨殺)し消していった。
そして最後に純粋そうな子供の人格だけ残して、拘束を外し眠りから起こし(扉が開き)医者は言った
「おめでとう! 成功だ!」
すると男は突然医者に襲いかかり首を絞め言った
「助かったよ、他の人格達が邪魔で思うように楽しめなかったんだ」

完全な殺人鬼として統合された男は子供のような純粋な目をして笑いながら他の獲物を探しに去っていった。
女の子っていろいろ難しい「4ブックマーク」
こんにちは。僕はカメオ。
突然だけど、昨日の妹の不可解な行動の謎について、一緒に考えてくれないか?

その日、妹は夜中に家に帰って来たんだ。
僕らは兄妹仲が良くて、毎日のように「ウミガメのスープ」について議論するんだけど、
僕が一昨日の議論の続きをしようと思ったら、なんか妹の様子が変なんだ。

妹は携帯電話の画面を見つめて何かに気づくと、怯えた顔をして家を飛び出していった。
そしてそのまま、未だに帰って来ていない。

気弱な妹のことだ、きっと何か重大な事件に巻き込まれているに違いない。
妹を助けたいんだ。知恵を貸してくれ。
14年06月08日 15:22
【亀夫君問題】 [ruxyo]



解説を見る
妹が一人暮らしすると聞いて、重度のシスコンである僕は心配で心配でしょうがなかった。

だから僕は、妹のアパートに隠しカメラと盗聴器を仕掛けたんだ。
妹が寂しくならないように、毎日、何度も電話をかけてあげた。

でも、その日妹は家に電話を忘れたまま出かけていったんだ。
僕は妹に電話をかけたかったけど、かけたところでどうせ出ないし、妹が帰ってくるまで我慢した。

そして、夜中に妹が帰ってきたらすぐに電話をかけた。議論の続きをするためにね。

そしたらどうやら、盗撮について感付かれたらしい。
帰宅直後に毎日電話をかけていたのを不審に思ったのだ。

後から聞いた話では、僕の最近の言動に不信感を抱いた妹のトラップだったらしい。
つまり、#b#わざと家に携帯電話を置いていったのだ。#/b#僕はまんまと引っかかってしまった。
普通なら、携帯を置いていこうが構わず電話をかけてくるはずだし、着信1件なはずがないんだ。

さすがは聡明な我が妹よ!お兄ちゃんは嬉しいぞ!
だから警察に届け出るのはやめてくれ。家族だから。ねっ?
果報は寝て待て「4ブックマーク」
最近、眠れぬ夜を過ごすカメオ。
そのためカメオは毎日、昼間になると森の中で寝そべりうとうとしていた。

カメオの家の隣に住むカメコはその姿を見つけて
「頑張ってね」と応援したという。

一体なぜ?
16年09月24日 22:36
【ウミガメのスープ】 [滝杉こげお]



解説を見る
カメオの住む村の森に最近、狼が出没するようになった。
狼の遠吠えは毎夜村中に響き渡り、カメオを含む村人たちは
恐怖に震え #red#眠れぬ夜を過ごしていた。#/red#

そこで猟師であるカメオは狼を#red#撃とうと#/red#、地面に伏せて姿を隠し
狼が来るのを待っていたのだ。

当然、村民であるカメコはカメオの姿を見て
「頑張ってね」と応援するわけだ。


要約:猟師のカメオは、地面に伏せて身を隠しながら狼を撃とうとしていたのだ。










その数日後、村人たちは全員、静かに#red#眠った#/red#という……
ちゃんと書いたのに「4ブックマーク」
夏休み明け。小学生のカメオ君が提出した読書感想文は、テーマに選んだ作品のストーリー展開をしっかり押さえているし、自分の言葉で感想も書けている。にもかかわらず、その感想文を読んだ担任教師は、カメオ君を呼び出すと説教を始めた。どうして彼は怒られることになってしまったのだろう?
16年08月14日 17:09
【ウミガメのスープ】 [az]



解説を見る
カメオ君がテーマに選んだ作品『ウミガメをめぐる冒険』は、 #red#映画化もされた#/red#人気作。活字嫌いのカメオ君は、#red#映画版『ウミガメをめぐる冒険』を観て、あたかも原作を読んだかの様に感想文を書いた#/red#のだ。

映画版は原作のストーリーに忠実ではあるのだが、一点だけ大きな改変があり、ある重要な登場人物の性別が男から女に変えられていた。それを知らないカメオ君は、その人物を女性としたまま感想文を書いたため、原作も映画版も知っている担任には、カメオ君が本を読んでいないことがわかったのだった。

「カメオ! お前、映画観て書いただろ! 読書感想文は"読書"しないと意味ないんだよ! やり直し!」