動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

海賊の錬金術「4ブックマーク」
とある海域で、海賊が商船を襲い積み荷を奪った。
その結果、積み荷は火を付けて燃やされたり砕かれて捨てられたりしてしまった。
しかし、海賊は膨大な金貨を手にすることができたという。

一体、海賊はどのようにして金貨を得たのだろうか?
10年10月11日 21:10
【ウミガメのスープ】 [ディダムズ]



解説を見る
その商船は、ウェスト共和国からイースト王国へ農産物を売りに行く船でした。
ところが運悪く、海賊船と遭遇!積み荷を全て奪われてしまいます。
積み荷を手に入れた海賊はウェスト共和国の商人になりすまし、イースト王国へ積み荷を売ります。
これらの積み荷はイースト王国では価値が高く、大量の金貨を得ることができました。
積み荷の正体は当時希少だった嗜好品「タバコ」と「コーヒー」
これらはイースト国に流通し、燃やされたり、砕かれて成分を抽出されることで、イースト王国民を楽しませたのでした。
ランドセル「4ブックマーク」
ある所に、小学校に入学したばかりの女の子がいました。

周りの子はみんな、親から買ってもらった赤いランドセルを背負って通学していました。

しかし、家に余裕の無いことがわかっていたその子は、
ランドセルがほしくても母親にねだることはできません。

そこで、その女の子はある行動に出ました。

どういう行動に出たのでしょうか?
10年10月07日 22:14
【ウミガメのスープ】 [うみねこ]



解説を見る
幼くして父親を亡くした女の子が、小学校に入学するころのことでした。

周りの子はみんな、親から買ってもらった赤いランドセルを背負って通学していました。

しかし、その子の家庭は幼くして父親を亡くし母子家庭でしたから、ランドセルを買ってもらえるほどの余裕がなかったそうです。

もちろん、家に余裕の無いことがわかっていたその子は、
ランドセルがほしくても母親にねだることはできません。

子どもながらに、それはお母さんを困らせてしまうことだとわかっていたからです。

でも、毎日友達と通学していると、
どうしても自分もあの赤いランドセルがほしくてほしくてたまらなくなります。

通学路にあるお店のショーウィンドーに飾ってある、
新品でピカピカの赤いランドセルをいつも眺めていたそうです。

そんなある時、彼女は考えました。

「お母さんに迷惑をかけるわけには行かない。
でも、私もあの赤いランドセルがほしい……。
そうだ、お父さんにお願いしてみよう!! 
きっとお父さんなら私の願いを叶えてくれるにちがいない!!」

そう思った彼女は、天国にいるお父さんに手紙を書くことにしました。

まだ、習いたてのひらがなで、一生懸命にお父さん宛にハガキをかきました。

「てんごくの おとうさんへわたしは、ことししょうがくせいになりました。
べんきょうもがんばっています。いっぱいがんばって、
おかあさんをたすけようとおもいます。
だから、おとうさんにおねがいがあります。
わたしに、あかいランドセルをください。
いっぱい、いっぱい、べんきょうして、がんばるから。いいこにしているから。
おねがいします。」

もちろん、天国へのハガキです。

宛名は“天国のお父さんへ”と書いてポストに投函したそうです。
そのハガキを集配し、郵便局の職員の方がそのハガキを見つけます。

宛名は天国……。

ハガキの表には、幼い彼女が一生懸命に書いたあの文章……。

いつものように差出人不明で送り返すわけにも行かず、
このハガキを手に取った職員が
どうしたらいいんだろうと仲間の職員の方に相談したそうです。

「ねぇ、見て、このハガキ……。」
「どうしたらいいだろうかぁ……。」
「送り返すにはあまりにも残酷だよね」
「う~ん……。そしたら、僕たちがこの子の天国のお父さんになろうよ」

「えっ、どうやって」「仲間みんなにお願いしてさぁ、
ちょっとづつお金を出し合って、ランドセルを買ってあげようよ!」

そして、郵便局の職員のみんなで、ちょっとづつお金を出し合い、
真っ赤なピカピカのランドセルを買うことにしました。

そしてそのランドセルを小包にいれ、
その郵便局の中で一番字の上手い人が代表して、
お父さんのメッセージを書いて、その子の家に送ったそうです。

「○○ちゃん、お手紙ありがとう。 お父さん、とってもうれしかったよ。
いつも頑張っているのを天国から見ているからね。
これからも、優しい人になってね。
そして、お母さんを助けてあげようね。
天国からいつも○○ちゃんのことを応援しているよ。
ちょっと遅くなったけど、ランドセル贈るね!!」


数日後、ランドセルとメッセージの入った小包が女の子のところに届きます。
その女の子は飛び跳ねるように喜び、
お父さんからランドセルをもらったと、はしゃいでいたそうです。

そして、数年後この話を作文に書き、全国のコンクールで入賞したそうです。
クレームウォーカー「4ブックマーク」
とある街角。話を終えた男が突然歩き出したせいで

男の職場はおびただしい量のクレーム処理に追われることになった。

一体何故だろうか。
14年01月15日 00:48
【ウミガメのスープ】 [なさ]

有名なワンシーンから




解説を見る
男の名前は亀野、現場リポーター。東京のスタジオと中継で、亀野は現在台風が直撃している鹿児島の街角で風雨にさらされながら台風の実況をしている。
亀野「見て下さいこの風!今街を歩いている人は一人もいません!それほど凄まじい暴風です!」
スタジオ「本当に凄い勢力ですね。亀野さん、そんなところにいて大丈夫なんですか!?」
亀野「はい、信じられないかもしれませんが、ここはビルの陰でまだ風が弱いところなんです。それでも私は今、この様にまともに歩くことすら出来ません!!」
スタジオ「大変ですね、また後ほど中継するので、亀野さん、くれぐれも安全なところで待機していて下さいね!」
亀野「分かりました、ありがとうございます」
スタジオ「では現場からの中継は以上でs.....」

ここで事件が起こった。

まだスタジオと繋がっているにも関わらず、中継が切れたと思って油断した亀野が何事もなかったかのように普通に歩き始めたのだ。
「何だよこのリポーター!やらせじゃないか!」
「正確な情報を伝えて下さい!!」
「もうこの番組信用しないかんね!」
といったクレームがこのテレビ局にに殺到したことは言うまでもない。
--------------
※参考動画※
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?xl=xl_blazer&v=n807xPJohQ0
薬の厄「4ブックマーク」
突如、街に一体の大怪獣が現れた!
わざわざ遠い島から海を渡ってやってきた、その名も#b#食べ歩き腹ペコ怪獣『カニバル』#/b#!
カニバルはどんな生き物でも一口で丸のみにして食べてしまう恐ろしい怪獣である!
そして案の定、カニバルは街の人々を次々と食べていった!

#b#カメオ#/b#「くそぅ、すでに絶滅したと聞いていたが、生き残りがいたのか!重火器も聞かない相手にどうすればいいんだ!」

地球防衛隊隊員のカメオが焦っていたところに、協力者であるウミオ博士がやってきた。

#b#ウミオ博士#/b#「カメオ君、安心したまえ!カニバルを毒殺できる薬ができたぞ!これをカニバルに飲ませれば、ヤツはオダブツだ!さらに!この毒薬はあくまでカニバル一体だけを殺す都合のいい作用がある!奴が動かなくなった後で、ヤツの胃の中でまだ生きている人々を救い出せるぞ!」

#b#カメオ#/b#「さすがウミオ博士だ!そよし、さっそくそれをヤツに飲ませよう!」

#b#ウミオ博士#/b#「緊急で作ったから、薬は一回分しかない!失敗は許されないぞ!頑張ってくれ!」

そしてカメオ隊員の頑張りによって見事、薬をカニバルに飲ませることに成功した……が、 #red#その結果カニバルの人喰い被害はさらに広まってしまった。#/red#
一体なぜだろう?
15年12月12日 13:46
【ウミガメのスープ】 [甘木]

問題文、カメオのセリフ訂正 ×重火器が聞かない→○重火器が効かない ×そよし→○よし




解説を見る
作戦成功後。

#b#カメオ#/b#「やった!カニバルが動かなくなったぞ!」

#b#ウミオ博士#/b#「よし、胃の中の人々を救い出そう!……おや!?」

なんと、目に前で#b#死んだカニバルの中から二回りほど小さいカニバルが次々と出てきたではないか!#/b#
カニバルは“どんな生き物でも”一口で丸のみにして食べてしまう恐ろしい怪獣である。その性質上、#red#共食い#/red#も十分ありえるのであった。

#b#カメオ#/b#「そ、そんな!一体の生き残りどころか、まだまだいたというのか!?でも、毒薬で大きなカニバルは死んだというのに、こいつらはどうして無事なんだ……!?」

#b#ウミオ博士#/b#「……カメオ君、ワシが言ったことを覚えているかね?#b#『この毒薬はあくまでカニバル一体だけを殺す都合のいい作用がある』#/b#と、そう言ったのだ。その言葉通り、あの毒薬は#red#大きさに関係なくカニバル一体だけを殺す作用しかない、それ以上でもそれ以下でもない毒薬#/red#なんだ。最も、私もカニバルは最後の一体だと思っていたから結果的に同じようなものだと思っていたが……」

目の前で次々と人々を食べていく小さなカニバルの群れに、カメオとウミオは絶望した。

【超簡易解説】
#big5#マトリョーシカ状態。#/big5#
カピバラ教の壺「4ブックマーク」
この壺を買えばあなたの罪は許されるのでチュ(γ・^)


カピバラ教の伝道師である(γ・^)は今日も壺を売っていました。


しかし売った壺にひびが入っていたため


買った男が殺されたっと聞いて(γ・^)さんは耳を疑いました。


一体なぜ?
15年12月07日 21:39
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
この壺に『秘密や罪を吐き出せば』楽になるのでチュよ~


本来この壺は密閉性が高く


本来なら叫んだ言葉は外に漏れないはずでした。(手持ちの懺悔室みたいなものなのでチュ)


しかしひびが入っていたため


男の秘密が外に響いてしまったのです。



『王様の耳はロバの耳~』



王様は激怒し若者を処刑してしまいました。



『王様・・・・あなた様のお耳はカピバラの耳でチュ』(γ・^)



王様はカピバラ神の寵愛を受けカピバラに生まれ変わる途中なのでした。




こうしてこの国では商売が上手く行くことが出来ました。


ありがとう親切な魔法使いさん・・・