動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

筋トレって楽しいですよね「2ブックマーク」
男はその日、ダンベルを購入した事で恥をかいた。
しかし翌日、男は購入して正解だったと喜んだ。

どういうことだろう?
17年04月07日 20:26
【ウミガメのスープ】 [檻人(オリジン)]

2作目です。




解説を見る
※解説が長いです。簡易まとめは最下部にあります。

男が居たのは10階層もある巨大デパート、イトーヨーカメー羅手神町本店。
男は必要な物を買い終えた後、トレーニンググッズのコーナーに居た。
「そのうち筋トレでも始めてみるか〜」
そんな気まぐれで、筋トレなどやった事が無いというのに、10kgのダンベルを2つも衝動買いした男。
駐車場に戻ろうと思ったが、如何せんダンベルが重い。
そのため男はエレベーターに乗ろうとボタンを押し、ドアが開くと中はぎゅうぎゅう詰め。衝動買いしたダンベルの重さが祟り、重量オーバーでエレベーターに乗る事が出来なかった。
エレベーターの中からクスクスと押し殺すような笑い声が聞こえる。
「ブザーが鳴って恥ずかしい思いをした…」
と、ダンベルを買った事を後悔した男。その恥ずかしさから、エレベーターは諦め階段を急ぎ足で登り、さっさと車で帰ってしまった。
しかし翌日、新聞の一面に踊っていたのは
「イトーヨーカメー本店にてエレベーター閉じ込め事故発生」
という記事。
それは紛れも無く、男が重量オーバーで乗れなかった、あのエレベーターだった。
「ダンベルを買っていなければ、重量オーバーになっていなかった可能性がある…?もし普通に乗れていたら…もしかすると…」
男は戦慄すると共に、ダンベルを買った事に喜んだのだった。
この後男はダンベルに感謝しきちんと筋トレを始めるのだが、それはまた別のお話。

【簡潔まとめ】
男は重いダンベルを買ったせいでエレベーターの重量制限にひっかかり、鳴り響いたブザーで恥をかいたので後悔した。
しかし翌日そのエレベーターで閉じ込め事故が起きた事を知り、ダンベルを買っていなければあのエレベーターに乗れていた可能性がある、つまり自分もその事故の被害者になっていたかもしれないと気付き喜んだ。
救いは誰のために…「2ブックマーク」
この問題は亀雄君問題です。

↓ここから問題

「どこだかわからないが閉じ込められた!助けてくれ!」

閉じ込められた男を助けてください。

作者注:この問題には作者が想定する明確なバッドエンドがあります。気を付けて回答してください。
17年04月05日 17:28
【亀夫君問題】 [ヘイルー]

亀雄君問題初出題です。お手柔らかにお願いします




解説を見る
そうだ、私は苦しむ民衆を救うために自らここに入ったのでした。あれだけの苦行をこなしたのにまだ完全な悟りを開けないとは我ながら情けない。ですが、もう心は決まりました。必ずや#b#即身仏#/b#となり、民衆を救って見せましょう…

そしておよそ一週間後、国の各地で数々の奇跡が起こり、多くの民衆が救われることになるのだが、それはまた別のお話…

解説
度重なる戦争や飢饉で苦しむ民衆を救うために、男は苦行をこなして#b#即身仏#/b#になろうとしていた。しかし、緩やかに死に向かう中で、男は無意識のうちに生に執着してしまい、記憶を封じて自分は閉じ込められたと思い込んでしまっている。左手についた歯形は飢えと渇きに苛まれた男が、紛らわせるために自分で噛んだものである。

ハッピー?エンド条件:男に自分の目的を思い出させて、即身成仏させる。
男ははじめ記憶を封じているので、本来知っている情報も知らないと答えます。特定のキーワードを聞くことで、封じていた記憶を取り戻して正しい答えをするようになります。
バッドエンド条件:男を脱出させてしまう。

P.S.まとメモにバッドエンドの場合の解説も出しています。よかったら見てください。
ぺんぺん草も生えない「2ブックマーク」
腕利きのスナイパー、磯野=ナミ・ヘイヘには悩みがあった。
それは、ぺんぺん草も生えないと自負するほどに禿げあがった頭だ。
狙撃手なら、太陽光の反射で敵に見つかるのは致命的なミスである。
ハゲを気にしている熟練のナミ・ヘイヘがカツラをしないのは、一体どうして?
17年03月24日 12:15
【ウミガメのスープ】 [[規制]おじさん]



解説を見る
引きこもりだから。

ナミ・ヘイヘは部屋から出ずにラテシンばかりやっている熟練スナイパー。
ネットでハゲが馬鹿にされるので、なんだか気になってしまう。
でも、部屋から出ないならカツラをつける必要はない。
もしも銃を使う狙撃手なら致命的だが、そんなことは実際ない。
解けないと死ぬ問題「2ブックマーク」
リク君とリアちゃんのリンゴが合わせて8つ。
レオ君とリアちゃんのリンゴを合わせて5つ。
リク君のリンゴがレオくんのリンゴの2倍なら、リアちゃんのリンゴはいくつ?

この問題が解けなかったカメリアは、カメレオを見送った5時間後に死んだ。
何があったのか?
17年03月18日 02:13
【ウミガメのスープ】 [[規制]おじさん]



解説を見る
日本語が読める大人なら当然解ける問題も、カメリアには解けなかった。
初めて日本に来るカメリアには日本語が読めないからだ。
出迎えたカメレオは、買ってきた加工食品をカメリアに渡して家に帰った。
アレルギー持ちのカメリアは内容物表示が読めなかったため、夕食にそれを食べてしまった。
不注意なカメリアは不幸にも助からなかった。
Farewell-Talk「2ブックマーク」
AとBは、話に花を咲かせていた。
久しぶりに会った二人の会話は尽きず、夕方になってやっと、Aは女と共に帰って行った。
この後、Aは涙を流すこととなる。

どういう状況だろう?
12年09月22日 12:44
【ウミガメのスープ】 [ろす]

解決しました。 寸評・感想などお願いします。




解説を見る
小学生のA君は祖父のBが大好きだった。
祖父の家はA君の家から電車で1時間ほどの所にあり、A君は時間があれば車で送り迎えをしてもらい祖父の家へお泊りに行っていた。

しかし最近、母に「お泊りに行きたい」といっても、返ってくる返事はいつも「また今度ね」。
何度聞いても、同じ返事ばかり。理由も答えてくれない。

そんなことが続き、冬休みのある日、A君は決意する。

「ボクが一人で、行けば良い」


***************************


最近物忘れが酷い。夏、久しぶりに顔を見せた娘にそう告げられて、腹が立った。
自分がいつ物忘れをした?お前の記憶違いだろう。
そう返しても、娘は「いいから一回病院に行って?」と泣きそうな顔で行ってくる。

確かに小さな事を忘れることは人並みにある。しかしその人並みの物忘れで、どうして病院などに。

腹が立って仕方なかったが、一度見てもらえば娘も気が済むだろうと思い、仕方なく二人で病院に行くことにした。

下された結果は・・・「アルツハイマー病」

私は愕然とした。自分がアルツハイマーだって?
隣の娘は「やっぱり」という顔をして、涙を流した。

その反応を見て、私は全てを悟った。
私が「忘れたこと」を「忘れて」しまったのだ、と。

医師から病気の説明を聞き、親しいものまでも忘れてしまう事を知る。

そして私は、娘に告げた。

「もう孫には会わない」と。

あの子は私によく懐いている。そして私もあの子のことを本当に大事に思っている。
だからこそ・・・ 悲しい思いをさせたくなかった。



***************************


「おじいちゃん、ボクだよ!今日は一人で来たんだ!」

「こんにちは。ええと、どこの子かな?まあ、今日は寒いからね。中で温まっていくと良い。」

おじいちゃん?何を言っているんだ?

「おじいちゃん、ボクだって!Aだよ!」

「はて、君に会うのは初めてだったと思うが・・・。まあ、早く上がりなさい。そこは寒いだろう」

そうか、おじいちゃんは冗談を言っているんだ。
ボクがあまり遊びに来なかったから、イジワルしてるんだ。


家の中にあがり、いつもと同じように、話す。
楽しかったこと、嬉しかったこと、相談に乗ってもらいたいこと。

こうしていないと、涙が溢れてしまいそうだったから。

おじいちゃんは、嬉しそうにボクの話を聞いて、そして自分も色々と話してくれた。けど、「孫」というより「友達」に対する態度に近い、どこか他人という壁があるような雰囲気で。


おじいちゃん、早く嘘だと言ってよ。これじゃあ、本当に忘れられているみたいだよ。

夕方になり、Aは耐えかねて母に電話を掛けた。

「お母さん、おじいちゃんが変なんだ」




母はすぐに迎えに来てくれた。

「この子の親御さんですか?この子のお話はとても楽しかったです。」
にっこりと笑う、おじいちゃん。

母は、「ええ」と笑い、お礼を言ってボクを家から連れ出した。

車の中は無言で。もちろんボクも、混乱してて喋れなくて。


家に帰っておじいちゃんの話を聞いて、思いっきり泣いた。