「whodunit」「2ブックマーク」
午後八時三十分
屋敷にいたカメオが殺害された
カメオが殺害されたのは部屋A
凶器はナイフ カメオは即死
屋敷に住んでいる人間の午後八時二十分の様子
1.カメコ…部屋Bで掃除をしていた
2.ウミコ…部屋Cでシャワーを浴びていた
3.ウミオ…部屋Dで書類を書いていた
4.ツルノ…部屋Eでテレビを見ていた
※部屋A~Eは屋敷の中にある
※部屋B~Eから部屋Aに行くことは可能
刑事ドクオのメモ
※屋敷に住んでいる人物は全員アリバイはない
※屋敷に客はこなかった
※凶器のナイフは部屋Fにあった
カメオを殺したのはこの中に一人
問題から分かる犯人は誰だろう?
※非現実要素 言葉遊びはない
※屋敷に住んでいる人間の午後八時二十分の様子と刑事ドクオのメモは正しいものとする
※解答は無制限ですが正解のチャンスは最初の一回
※質問は無効
屋敷にいたカメオが殺害された
カメオが殺害されたのは部屋A
凶器はナイフ カメオは即死
屋敷に住んでいる人間の午後八時二十分の様子
1.カメコ…部屋Bで掃除をしていた
2.ウミコ…部屋Cでシャワーを浴びていた
3.ウミオ…部屋Dで書類を書いていた
4.ツルノ…部屋Eでテレビを見ていた
※部屋A~Eは屋敷の中にある
※部屋B~Eから部屋Aに行くことは可能
刑事ドクオのメモ
※屋敷に住んでいる人物は全員アリバイはない
※屋敷に客はこなかった
※凶器のナイフは部屋Fにあった
カメオを殺したのはこの中に一人
問題から分かる犯人は誰だろう?
※非現実要素 言葉遊びはない
※屋敷に住んでいる人間の午後八時二十分の様子と刑事ドクオのメモは正しいものとする
※解答は無制限ですが正解のチャンスは最初の一回
※質問は無効
17年02月02日 21:24
【20の扉】 [shizuku]
【20の扉】 [shizuku]

犯人当て ルール追加※メイド執事などは来ていない
解説を見る
【解説】
今回問われているのは問題から分かる犯人
・屋敷にいたカメオが部屋Aで殺害された
・屋敷に住んでいる人間 カメコ ウミコ ウミオ ツルノの中にカメオはいない
・屋敷に客はこなかった
・部屋A~Eは屋敷の中にある
よって犯人は不法侵入の#red#カメオ#/red#である
カメオを殺した犯人は問題からは確実に特定することが不可能である
今回問われているのは問題から分かる犯人
・屋敷にいたカメオが部屋Aで殺害された
・屋敷に住んでいる人間 カメコ ウミコ ウミオ ツルノの中にカメオはいない
・屋敷に客はこなかった
・部屋A~Eは屋敷の中にある
よって犯人は不法侵入の#red#カメオ#/red#である
カメオを殺した犯人は問題からは確実に特定することが不可能である
「土器の発掘」「2ブックマーク」
太郎は遺跡で土器を発掘している。
次郎はは、三郎を雇用して土器を発掘して来たらお金を払うように発案したが、
太郎はそのアイディアを採用しなかった。
いったいどうして?
次郎はは、三郎を雇用して土器を発掘して来たらお金を払うように発案したが、
太郎はそのアイディアを採用しなかった。
いったいどうして?
17年01月31日 22:00
【ウミガメのスープ】 [3000才]
【ウミガメのスープ】 [3000才]
解説を見る
土器を持ってくるたびにお金を払うようにすると、
三郎は発掘した土器を割ってから持ってくると考えられたため。
実際にあった話だそうです。
三郎は発掘した土器を割ってから持ってくると考えられたため。
実際にあった話だそうです。
「【ウミガメ30】永井のお風呂生活」「2ブックマーク」
永井は不潔だった。
彼は体を3日に一度ぐらいしか洗わないのだ。
そのくせ、湯につかるときはすれすれまでお湯をはる。
だが、ある日から永井は毎日風呂に入り始めた。
なのに、お湯は湯船の半分くらいしかはらなくなったのだ。
いったいどうしたのだろう?
彼は体を3日に一度ぐらいしか洗わないのだ。
そのくせ、湯につかるときはすれすれまでお湯をはる。
だが、ある日から永井は毎日風呂に入り始めた。
なのに、お湯は湯船の半分くらいしかはらなくなったのだ。
いったいどうしたのだろう?
12年12月14日 00:51
【ウミガメのスープ】 [ikoano]
【ウミガメのスープ】 [ikoano]

30問目を30で。
解説を見る
貧乏学生だった永井。
彼は風呂なしボロアパートに幽霊とともに住んでいた。
節約のため、体を洗うのは3日に一度。台所のシンクですれすれまで湯をはって体ごとつかるのだ。
しかも先に幽霊が入りやがる。
そんな彼もついに猛勉強の甲斐あって住宅補助の出る良い会社に就職できた。
そのため、ボロアパートは引き払い、風呂付きの部屋を借りることができたのだ。
そんなに切り詰める必要もなくなり、毎日風呂に入る永井。
湯船も寝転がれる広さ。お湯も半分で十分。
彼はゆったりと湯につかることのできる幸せを噛み締めていた。
彼は風呂なしボロアパートに幽霊とともに住んでいた。
節約のため、体を洗うのは3日に一度。台所のシンクですれすれまで湯をはって体ごとつかるのだ。
しかも先に幽霊が入りやがる。
そんな彼もついに猛勉強の甲斐あって住宅補助の出る良い会社に就職できた。
そのため、ボロアパートは引き払い、風呂付きの部屋を借りることができたのだ。
そんなに切り詰める必要もなくなり、毎日風呂に入る永井。
湯船も寝転がれる広さ。お湯も半分で十分。
彼はゆったりと湯につかることのできる幸せを噛み締めていた。
「【イエスタデイ・ワンス・モア】」「2ブックマーク」
彼は、どうして死んでしまったのでしょう・・・・・・
16年06月10日 19:36
【新・形式】 [かもめの水平さん]
【新・形式】 [かもめの水平さん]
解説を見る
全てを思いだしました
その日・・・・・・私は彼とデートの最中でした
お揃いの服を着て、きっと気持ちもお揃いで
とても幸せな時間でした
その時でした、私達の目の前に、急に進路を変えたトラックが突っ込んできたのです
後から聞いた話ですが、トラックの前に飛び出した人がいて、それを避けようとしたそうです
彼は、私を咄嗟に突き飛ばしました
そして、彼はトラックと──
彼は病院に運ばれました
お医者さんが、彼の腹部に刺さった鋭利なガラス片を抜き止血しています
私はただ必死に、死なないで欲しいと、祈るばかりでした
その後、私はお医者さんからある話を聞かされました
──彼は、まだ生きている
────けれど、この先目を覚ますことは無い
そういった現実を・・・・・・
私はショックで何もわからなくなってしまいました
ですが・・・・・・皆様のおかげで、少しずつ少しずつ思い出しました
私は彼の病室に来ました
先生にお願いして、私の手で、生命維持装置の電源を切りました
ごめんなさいと、つぶやいて
その時、カランという音がしました
彼が握っていたのでしょうか、偶然床に落ちたそれは
私が彼にあげたロケットでした
2人で撮った写真が入っている思い出の・・・・・・
彼の居なくなった今、私はどうしたら良いのかわかりません・・・・・・
出来れば
出来れば・・・・・・
・・・・・・あの日に戻りたい
【Yesterday Once More】
その日・・・・・・私は彼とデートの最中でした
お揃いの服を着て、きっと気持ちもお揃いで
とても幸せな時間でした
その時でした、私達の目の前に、急に進路を変えたトラックが突っ込んできたのです
後から聞いた話ですが、トラックの前に飛び出した人がいて、それを避けようとしたそうです
彼は、私を咄嗟に突き飛ばしました
そして、彼はトラックと──
彼は病院に運ばれました
お医者さんが、彼の腹部に刺さった鋭利なガラス片を抜き止血しています
私はただ必死に、死なないで欲しいと、祈るばかりでした
その後、私はお医者さんからある話を聞かされました
──彼は、まだ生きている
────けれど、この先目を覚ますことは無い
そういった現実を・・・・・・
私はショックで何もわからなくなってしまいました
ですが・・・・・・皆様のおかげで、少しずつ少しずつ思い出しました
私は彼の病室に来ました
先生にお願いして、私の手で、生命維持装置の電源を切りました
ごめんなさいと、つぶやいて
その時、カランという音がしました
彼が握っていたのでしょうか、偶然床に落ちたそれは
私が彼にあげたロケットでした
2人で撮った写真が入っている思い出の・・・・・・
彼の居なくなった今、私はどうしたら良いのかわかりません・・・・・・
出来れば
出来れば・・・・・・
・・・・・・あの日に戻りたい
【Yesterday Once More】
「猿、鬼ヶ島に絶つ」「2ブックマーク」
お婆さんが桃を食べて食中毒になってしまったので
猿は単独で鬼退治に挑むことになりました。
一体なぜ?
猿は単独で鬼退治に挑むことになりました。
一体なぜ?
16年05月13日 20:11
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
桃太郎の演劇の練習をしていたのですが
急遽お婆さんが入院してしまったので配役が足りなくなり
桃太郎の衣装でも出来る西遊記の演劇をする羽目になったのです。
(猿・孫悟空。お爺さん・三蔵法師。赤鬼・金角。青鬼・銀角。桃太郎・妖怪に苦しめられる村人A。犬・野良犬。雉・鳳凰明王。沙悟浄?猪八戒?彼らの登場はまだなのです)
急遽お婆さんが入院してしまったので配役が足りなくなり
桃太郎の衣装でも出来る西遊記の演劇をする羽目になったのです。
(猿・孫悟空。お爺さん・三蔵法師。赤鬼・金角。青鬼・銀角。桃太郎・妖怪に苦しめられる村人A。犬・野良犬。雉・鳳凰明王。沙悟浄?猪八戒?彼らの登場はまだなのです)