動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

この石に刻まれた願いは10つまで叶う


カメオがそんな噂が流れている石を探しだした時には、すでに10つ願いが刻まれていた。
しかし、カメオは何食わぬ顔で11つめの願いを「大切な人が泣き止みますように」と刻むと、その願いは叶った。

何故だろう?
15年04月29日 23:14
【ウミガメのスープ】 [えねこー☆]

幼馴染みっていいなぁ




解説を見る
一年前…
カメコは願いが叶う石があるらしいという噂を聞き付けて、必死に情報を集めてその石を探しだしまし。

彼女にはどうしても叶えたいことがあったのです。

「カメオ君と恋人になれますように。」

幼馴染みだった彼のことが気づけば好きになっていて
でも友達としてしか見てくれない彼に何も言えなくて…

そしてカメコは探しだした石に、「ずっと好きだった人と恋人になれますように。」と刻みました。


しかし待てど暮らせどその想いが届くことはなく、カメコは次第に塞ぎこんでしまいました。それを気にするカメオですが、カメコは逆に気づかない彼に怒りました。
それでもカメオは心配するのをやめず、ついにカメコは「石に書いたのに願いが叶わないから」と一言言いました。


石の噂はカメオも聞いたことがあったのですが、どうやら探すのが大変な割りにデマらしく、今は10つ願いが刻まれているのでどちらにせよ行っても意味がないと言われていました。


しかし、カメオは考えました

11つめの願いを刻んで、ルール違反でみんなの願いが叶わなくなったとカメコに説明すれば少しは楽になるかもしれない


そう考えてカメオは石を探しだし、 「大切な人が泣き止みますように 」と刻みました

しかし、その時彼は見つけてしまったのです。

「ずっと好きだった人と恋人になれますように。」
そう綴られた、幼い頃からよく見ていた、カメコの字を。

カメオはやっと彼女の気持ちに気づきました。


ああ、カメコ、そうだったんだね。



カメオはいつもの町に帰ると、カメコを石のところに連れていきました
「ほら、願いが11こ書かれてたから叶うはずないよ~」
「え!?ほんとだ!?…なんだ…ごめんね、泣いたりして」
「いや、でも叶うかもしれないよ?」
「え?」


「カメコ、僕の彼女になってくれないかな?」





☆要約解説☆
願いを書いたのに叶わないと嘆く人のために、11個目の願いを書いて、それだから叶わないんだと説明した
ウミガメの飴玉「2ブックマーク」
某お菓子屋からなんと『ウミガメの飴玉』が発売された。


しかし中身は売れ残ったイチゴキャンディーで


形がイチゴであるがウミガメにもどうにか見える程度


ラテシンとは全然関係ないのにウミガメの飴玉は大量に買い占められた。


一体なぜ?【参加テーマ:いくらなら買いますか?】
16年03月09日 21:40
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
ウミガメの飴玉にはラテシンとは全く関係ない社員が独自に作った『水平思考問題』が包み紙に一つ一つ書き込まれていた。



それもかなりのクオリティーで同じ問題は一問もない。



正直中身の飴玉にはそんな興味はないが飴の中にある棒に書かれている上手い『解説』に興味がありみんな買っているのである
音楽性とモテ度は別に比例しない「2ブックマーク」
俺は、ロックバンド“バーチカル・カーニバル”のボーカルのラテ。巷では結構人気が出ていて、CDの売り上げも上々だ。
今日は、地元サービスで、無料のちょっとしたライブを開いて演奏した。売れたからって地元を蔑ろにするヤツはロックじゃねえ、と俺は常々思っているが、まあ今はそんなことはどうでもいい。
妙なことが起こったのは、その後、観客との交流会をした時だ。いつもなら、ボーカルの俺や、ギターのラルの所に、サインや握手を求める女の子が列をなすんだが、今日はなぜか、ドラムのシンの所にばかり、女の子たちが列を作って色紙を差し出すんだ。
シンは、ドラムは上手いが地味なヤツで、前に俺と街を歩いていた時なんか、俺だけが声を掛けられたことまであるほどだ。
じゃあ、今日は何でシンの所にばかり列が出来るんだ?

※問題文ではキャラクターが喋っていますが、当問題は普通のウミガメです。質問には出題者が回答いたします。
16年02月27日 13:04
【ウミガメのスープ】 [黒井由紀]



解説を見る
俺たちは、ロックバンド“バーチカル・カーニバル”のメンバー……である前に、市立垂直高校に通う高校生だ。人気があるせいで、いくつかの科目の単位数が足りなくなりつつあるが、細かいことは気にしない。
だが、そうやって余裕をこいていられるのもあと少しのようだ。担任に、「総合科目の単位数が足りないから、近所の保育園で演奏してこい。それで単位扱いしてやるから」と言われてしまったのだ。
そんなわけで、俺たちは近所のすいへい保育園で小さな演奏会(演目は、全部童謡だ)をした。
演奏だけでは大した時間にならないので、その後ガキどもの面倒を見ることになった訳だが、ロックばかりやってきた俺たちは、子供との遊び方なんて……えっ? シン?何だそれ?
「ええと、みずきちゃんは、指輪だっけ。で、平太君は飛行機だね」
そう言うと、シンは瞬く間に色紙(いろがみ)を様々な形に変えてみせる。最初は簡単なものを折っていたが、その内調子に乗り始めたのか、初〇ミクとか、昇り竜とかを折り始めた。子供たちの目は、最高潮に輝いていた。
鶴さえもまともに折れない俺たちは、ぽかんと口を開けてその様を見つめるしかなかった。
わが﨟たし悪の華「2ブックマーク」
(° ꈊ °)こんにちは、山登りコックです。前回、SF世界から帰って来て、ホッとしてご飯を食べて、うとうとして目が覚めたら…

#red#いつの間にか、猫になっていました。#/red#

しかも、ひたすら大きい紙の上にいつのまにか寝そべっていまして…
何故か、ラテシンのみなさんとはテレパシーで会話できるんですけれど。
流石に、一生を猫のまま過ごすのはごめんです。
どうか、もとに戻るのを、手伝ってもらえませんか?
15年03月17日 22:00
【亀夫君問題】 [山登りコック]

和風にゃんこストーリー。エンディング分岐の謎をとけ!!




解説を見る
#big5# GOOD END #/big5#
サクラを生やす。

新しくうまれた小さいサクラを連れて、私は新しい春の丘にやってきた。
サクラはそこに座ると、そのまま一本の苗木に変わった。

私は、新しい春の丘に、その苗木を植えた。
樹は枯れても、また芽吹く。それが、自然の偉大さなのだろう。

気がついたら、私は元に戻っていた。

#big5# TRUE END #/big5#
ねずみを桜の若木の所に連れてくる。


サクラの元に駆け寄ったねずみは、そのまま、小さな男の子に変わった。
サクラと同じぐらいの、男の子。二人は言葉はいらないとばかり、手をつないで走って行って、そのまま、二本の若木になった。

私は、新しい春の丘に、その二本の苗木を植えた。
樹は枯れても、また芽吹く。それが、自然の偉大さなのでしょう。
遠い昔に分たれた二人が、また出会えて、本当によかった。



気がついたら、私は元に戻っていた。




#big5# BAD END #/big5#
そのまま、新しい春へ向かう。

あた〜ら〜しい、はーるがきた〜

どこかで、そう歌う声が聞こえる。
戦争はまだまだ続く。きっと、世界が滅びるまで続くのでしょう。すっかり燃え尽きた桜の跡と一面の焼け野原を見て、猫は呟いた。
人間は、自然を壊してでしか、繁栄できないのでしょうか。

気がつくと、私は元に戻っていた。
後ろに並んでいる車に「早く行けよ」とクラクションを鳴らされる田中。
すると田中は自分の運転している車から降りてコンビニにコーヒーを買いに行った。

いったい何故だろうか?
15年08月25日 23:10
【ウミガメのスープ】 [水上]



解説を見る
有料駐車場から出ようとしている田中。

「リョーキンハ ハッピャク エン デス」

無機質な音声ガイドが駐車料金を所望してくるものの、
田中の財布には小銭が全然なかった。

札入れを覗くと一万円札が一枚。

しかしこの料金精算機は一万円に対応していなかった。

そうやってモタモタしていると後ろに並んでいる車にクラクションを鳴らされた。

田中は車を降り、後ろに並んでいる車の運転手に事情を説明。

幸い隣にコンビニがあったので、一万円をくずす為に缶コーヒーを購入。
謝罪もこめて、待ってもらっている運転手に渡そうと思った。

「俺、コーヒー飲めないんだ」

そして拒否られた。

(俺もコーヒー飲めないんだけど)
結局そのコーヒーは二年間助手席に放置された。