動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ニッコリ笑顔「3ブックマーク」

はお客様に、身分証の提示をお求めしました。
たったそれだけのことですのに、この店の売り上げが伸びたのです。

どういうことか、ご説明できますか?
15年08月26日 23:29
【ウミガメのスープ】 [ハニワ]



解説を見る

、どう見ても20以上のお客様に対し、
「すいません、未成年か成年済か分からないお客様には身分証明書の提示をお願いしているので…」と言いました。
おかげなのでしょうか?女性、それも20以上の方の、お客様が増えたのですよ。

#b#女性に対し、遠まわしに「お若いですね」と言ったから、女性の客が増えた。#/b#
新旧ノート「3ブックマーク」
カメオは小学校高学年になったため今まで通りの方法でノートに書くことができなくなった。
一体どういうことだろう?
15年05月27日 18:53
【ウミガメのスープ】 [甘木]



解説を見る
カメオは#red#進級#/red#する際、前の学年から引き続き使う自分のノートの学年欄を書き加えて訂正していた。

「1」の上下に曲線を書いて「2」年生。
「2」の下に曲線を書いて「3」年生。

漢数字も同様。
「一」の下に一本引いて「二」年生。
「二」の上に一本引いて「三」年生。

しかし、「3(三)年生」から「4(四)年生」はどうしても無理がある。
仕方がないため、カメオは修正液で学年欄の数字を修正するのだった。
ここは安楽椅子探偵事務所。探偵を銘打っているが、33分間で事件に関する調査をしたり、、被害者の家族に盗品のリストを作ってもらったりなんかしない。
#red#「依頼人と会話すること」のみで依頼を解決する。#/red#それがこの事務所のルールだ。
たとえ水道代を滞納してもこの安楽椅子からは立ち上がってはならない。それでは私に代わって依頼人と話をして、事件を解決まで導いてほしい。
今回の依頼人は田沼 元気(21)。大学生だそうな。ワンコを連れてるな…
依頼内容は以下の通りだ。

--------------

私の依頼というのは、この犬のことなんです。
この犬は先日、私が定食屋から出てきたときに私に向かって走ってきてからというもの、こいつは私になついてしまったらしく、私の家までついてくる始末です。
「犬を探している」というポスターなんかも出てないし、飼い主の許可なくウチで飼うってのも気が引けて…
お願いします。この犬の飼い主を捜し出してください。
14年06月21日 21:47
【亀夫君問題】 [耳たぶ犬]



解説を見る
みなさん、ありがとうございました。
まさか私に移植された右足がこいつの飼い主の右足だったなんて・・・
病院の人に聞いたところ、この足の持ち主は天涯孤独の人だったらしく、この犬を家族のように大切にしていろんな場所に連れて行ったそうです。
飼い主に返すこともできないし、保健所にでも引き渡そうかとも思いましたが・・・
これから私がこの犬、トムを飼おうと思います。
なんだかんだでこいつに愛着も湧きましたしね。
元の主の代わりに、私がトムと一緒に散歩したりトムを連れていろんな場所に出かけるつもりです。

そう、

#b#主の跡を辿って・・・#/b#
ベジタリアンの完璧な生活「3ブックマーク」
カメオは毎日、ほかのひとよりもよく運動をしている。
 食べるものは美味しい野菜が中心。ベジタリアンっていうやつだね。ちなみに体にいいっていう「緑茶」、これも習慣になっているんだ。
 住んでる環境もこだわり抜かれてる。広くて清潔でいい家だよ。
おかげでカメオはいつも健康で元気!調子も気分も最高!


・・・でも、実はカメオは知らないけど、意外なトコロに恩恵を与えてるんだって!

 いったいどういう事なんだろう?


*出来るだけ状況と理由を詳しくお答えください
*SFではないです
*若干の知識は必要になる可能性が・・・しかし予測は可能かと思われます。あらかじめご理解ください。
*解釈によっちゃ・・・グロ・・・いや、なんでもないです
13年03月05日 19:57
【ウミガメのスープ】 [山本四本線]

野菜スープかと思いきや




解説を見る
「お待たせいたしました。和豚のステーキです。」


ある料理店で運ばれたこの料理。この料理に使う豚肉はすごく評判がいい。
なんといってもこの和豚は育てている段階からこだわりにこだわり抜いている高級なブランド豚だからだ。

栄養バランスのとれた飼料、プラスして健康にいいカテキンを取らせるために緑茶の茶葉も与えている。豚にストレスを与えないように放牧もさせているし、肉に臭みを与える原因でもある小屋の環境も整備して、とても清潔に保っている。

健康に育った豚は柔らかく、香りや味も最高だ。


訪れた人は「とっても美味しかった。ごちそうさま!」と言って満足そうに店をあとにする。

お客さんから絶賛される度に料理人はとても嬉しくなるし、その肉を仕入れる農家にとっても感謝をするんだ。


・・・カメオくんの話はどこに行ったかって?
一番最初に出てきたよ。カメオくんはめかしこんでお皿の上にいたんだ。
ほら。たくさんの人を喜ばせてるし感謝されている。


余談だけど、豚さんに「カメオ」なんて名前付ける農家さん、変わった人だよね!

*****

「高級ブランド豚であるカメオは、こだわり抜かれた飼育環境で、最良質の美味しいお肉として出荷された。飼い主は高級ブランドを作る農家として賞賛され、料理人からも人気が高く、消費者はその味と質に舌鼓。しかしカメオはこんなにもたくさんの恩恵と感謝を受けていることを知りません。だって、命をいただかれてしまっているから。」


あっさり野菜スープの味はいかがでしたか?

命をいただく「食」という行為に「感謝」すること。
大切だと思いますよ(きれいなまとめ)

引き続き日本語がおかしくないかビクビクしてます。ご指摘あればどうぞ遠慮なくじゃんじゃんと・・ 感想も嬉しいです!

海の見えるレストランに入ったカメオは、
注文もしていないのに、いきなりウミガメのスープを出された。
もちろんカメオは「頼んでませんが」と断ったが、
ウエイターは「きっと来るであろう貴方の為にご用意した物です」と答えた。

ウミガメのスープが出されたのは何故だろう?
14年06月28日 20:57
【ウミガメのスープ】 [さしゃ]



解説を見る
格調高い、黒い大きな扉が人気のレストラン・ラテラル。
その重厚な外観とは違い、中はフランクなビュッフェレストランだった。
希望によっては一品料理も提供する。

メニューを持ったウエイターが、ウエルカムスープと共にやって来る。
今日のスープは「ウミガメのスープ」
カメオは「頼んでいませんが」と断ったが、
全ての料理についてくるスープバーだからと説明を受け
「きっと来るであろう貴方の為にご用意した物です」の台詞にちょっといい気分になった。

料理テーブルの横の案内板にも
「貴方をお待ちしておりました、ごゆっくりお楽しみ下さい」の文字が見える。


以前、自分の不注意から破産し、食べる物にも困窮したラテラルのオーナーが
回転寿司の店で、一皿のお寿司を妻と二人で一貫ずつ食べ、
備え付けのガリとお茶で空腹を満たしていたことがあった。
従業員や周囲の客の目に、泣き出しそうな妻と二人、酷く罪悪感につまされていた時に
「貴方のために用意されているものです。お気兼ねなく」と無愛想な大将が口を開いた。
その後、奮起しレストラン開業までに至ったオーナーは
最低価格のメニューにも、スープバー、サラダバーを必ずつけ
「貴方の為にご用意した物です」と誰にでも必ずお伝えすることにした。
あの日の回転寿司の大将へのお礼のために。
いつか必ず、偶然来てくれるはずだと信じて。


些細な一言。でも時に人生を揺るがす一言。日常生活でも。大事にしたいですね。
言葉の裏を深読みする嫌な大人になってしまったけど(´・ω・`)ショボーン