動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ロマンスの曲がり角「3ブックマーク」
マンガみたいなロマンスに憧れる恋愛脳少女・カメコがある日曲がり角でぶつかったのは、超絶イケメン男子・ウミオ。カメコは一瞬にして、ウミオに●を奪われた。

ウミオって、何者?
16年09月04日 17:23
【20の扉】 [az]

ちこくちこくー!




解説を見る
#b#ひったくり#/b#
腕が!!!(ドン!)「3ブックマーク」

は先程まで元気だった男の手足が転がってるのを見て#red#チャ~ンス#/red#と思った

何故?

【参加テーマ・手足が欠損しているキャラと言えば?】
16年08月12日 20:20
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る

雪と黒雪が扉を開けるとそこは血の海だった

魔獣フェンリルテンドウによって先に行った者達は指一本残さず食べられたのだ

慌てて扉を閉める二人。しかしこの部屋を通ら無くては外に逃げられない

痺れを切らした黒雪が武器を手に部屋に入った。そして直ぐに悲鳴が響きわたった

《神殺しの魔獣》と呼ばれているフェンリルテンドウに人間が勝てるわけないに………。白雪はそっと扉を開けた

そこには一口で頭から股間まで噛み千切られた黒雪の四肢が残されていた

#red#チャ~ンス#/red#

今までの犠牲者は指一本残さずに食べられていたのに黒雪の手足は食べ残している。つまり魔獣は満腹なんだ!

今なら逃げられるかも と部屋に忍び入る白雪だった
日の短さを感じる季節ですが「3ブックマーク」
私がスタートに設定したJ-POPの曲名を答え、質問に答えよ。

REREASTART→【し】
15年12月14日 03:39
【20の扉】 [フィーカス]



解説を見る
私がスタートに設定したJ-POPの曲は、レミオロメンの#red#3月9日#/red#。
この曲のリリースは#red#2004年3月9日#/red#である。
よって、始まりは#red#カレンダーの2004年3月9日から#/red#である。

質問の内容により、スタートの場所から#red#2004年3月のカレンダーにおける今の位置からYESであれば右に、NOなら下に移動するようになっている#/red#(一番右もしくは一番下に行った場合は、その行の一番左もしくはその列の一番下に移動する)。これを利用して2004年3月のカレンダーに書かれている文字を拾っていくと、挿絵の通りになる。

質問の内容は「このかれんだーのしゅくじつのところにかかれているもじはなにか?」→「#red#このカレンダーの祝日の所に書かれている文字は何か?#/red#」である。よってこのカレンダーの祝日、#red#3月20日(春分の日)に書かれている文字は「か」#/red#である。
【GFDGHIJDFE】「3ブックマーク」
♪IBCADミドCシJAG

JシADシJAHAG♪



音楽家のカメコはGHIJを見て、
カメオの調子を判断した。



カメコが見たものを当ててください。

14年07月03日 22:35
【20の扉】 [のりっこ。]



解説を見る
まずは回答に出てくる

【ABC】と【DEF】

が何を意味するのか?



基本的に【YES】【NO】や
【はい】【いいえ】
を用いますが、

当問題の回答で用いたのは、

“質問が的中しているかどうか?”

の判断回答、

ABC=【アタリ】

DEF=【ハズレ】

である。



問題文に

A=ア
B=タ
C=リ
D=ハ
E=ズ
F=レ

を当てはめると、



♪IタリアハミドリシJアG

JシアハシJアHアG♪



となる。



ここまで来れば【国旗の色】だと、
ピンとくる方も多いだろう。



“イタリアは緑・白・赤

ロシアは白・青・赤”



とするには、



G=【カ】
H=【オ】
I=【イ】
J=【ロ】



が当てはまる。



つまり、

音楽家のカメコはGHIJ=カメオの【顔色】を見て、
カメオの調子を判断したのだ。



ちなみにカメコの彼氏であるカメオは風邪気味で顔色が晴れず、
カメコは心配していたのであった。

【ラテクエ37リサイクル】生きる!「3ブックマーク」
歌うことで、この世から消えてしまうかもしれない。
そんなことはとっくの昔に分かっていた。
それでも、決死の覚悟で、精一杯歌った。

そして、私は死を免れることになった。
その理由とは?

*ラテクエ37選考会、∈(・ω・)∋さんの作品です。
13年12月13日 23:08
【ウミガメのスープ】 [tsuna]

∈(・ω・)∋さんのですのですよ。ビチビチ。




解説を見る
こぶとりじいさんは色々あって鬼の呑めや歌えや騒げやの宴の現場を発見。
見つかったら殺されると思ったが、あまりに楽しそうなので、つい出てきて歌い踊ってしまった。
が、鬼ノリが良いじいさんにハマってしまい大爆笑。そして、死なずに済みました。
こぶが無くなるとか、隣のじいさんの話は別のお話。