動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

※この問題は 松神さんのみに限定しています。
雑談チャットでがやがややってもOKです。


正解はひらがな1文字です。
その文字を当ててください。



ただし、以下のルールがあります。


・1つ目の質問はぴったり10文字で聞いてください。
・以降、文字数は1つずつ減ります。2つ目の質問は9文字で聞いてください。10個目の質問では1文字しか使えません。
・質問ではひらがな、漢字、カタカナ、アルファベット、記号のいずれも使えますし、何回でも使えます。
・半角も全角も1文字とカウントします。
・嘘を最大1回つきます。
・時間制限ありです(1時間)
・質問数制限ありです(10問)
15年11月27日 21:59
【20の扉】 [3000才]



解説を見る
破滅だ!「6ブックマーク」

っすぐ進めば破滅だ
右か左か・・・
右を選んだ
破滅した

状況を説明して下さい

【参加テーマ・こうなったら破滅だ!】
12年03月26日 23:06
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る
ふわぁ・・・眠い・・・
昨日、徹夜でクイズなんかするんじゃなかった・・・
おっと気合いを入れないと!運転中に寝たら終わりだ・・・
はっ!目の前に小学生の集団登校が!
えーとブレーキは右か左か!?
Gone With the Wind「6ブックマーク」
雨は嫌いだ。

風も強くて傘は意味を成さない。

散った花びらが揺れる。

風が止むと私のストレスは消え去っていた。



状況を説明してください。
13年05月28日 02:35
【ウミガメのスープ】 [みん]



解説を見る
今日は雨。風も強い。

斜めに降る雨が染み込み、ジーパンがだんだん重くなっていく。
靴の中は洪水で、足が救助を求め続けていた。
これは何の拷問だろう。

ひときわ強い突風で浮き上がった腕を慌てて引き戻すと、斜めになった傘から大量の水が降ってきた。

額に張りついた髪から水滴が落ちる。
もう傘をさす意味無いかもしれない…。

茫然とした私は、くしゃみによって我に帰った。
このままじゃ風邪をひきそうだ。
とにかく早く帰ってお風呂に入らないと。

私は家に着いてすぐ、風呂場にかけ込む。
泡と一緒に不快感を洗い流すと、丁度バスタブにお湯が溜まった所だった。

疲れていたので、お気に入りのバスボムをお湯に投入する。
溶けて中から花びらが現れ、心地良い香りが広がった。
お湯に肩まで浸かると、水面が揺れて花びらがゆらゆら踊る。

あ~……落ち着く~…。
さっきまでの地獄が嘘のようだ。

私はリラックスし過ぎて寝てしまう前に湯船からあがり、部屋着に着替えた。
髪は適当にドライヤーを当てて、そこそこ乾かしてから温風を止める。

ふー、やっとさっぱりした。

天気予報では、雨は明け方に止むそうだ。
私の心はもうすっかり落ち着いていた。
A●を手に入れた男は、目の前にある
【解説の漢字1文字】を見て不満を持った。



●及び【解説の漢字1文字】を当ててください。

※理由は参加者の皆さんが導かれると思いますので、
解説では割愛させていただきます。



15年02月26日 12:23
【20の扉】 [のりっこ。]



解説を見る




高い有田焼「6ブックマーク」
奇跡が起きた。
頑固親父と頑固息子が同時にブチ切れたおかげで、我が家の大事な有田焼は守られた。

何が起きたのか推理せよ。
15年03月05日 17:11
【ウミガメのスープ】 [牛削り]



解説を見る
親父
「男なら黙ってキノコだろうが!」

長男
「親父は考えが古いんだよ。どう考えてもタケノコは譲れないね!」

親父
「あんなもんはなあ、野蛮人の食いもんだ!」

長男
「なんだと!?」

親父
「やるか!?」

#red#親父、ちゃぶ台に手を掛ける。長男も同時に、反対側から#/red#。
ちゃぶ台の上には#b#鑑定団で10万円の評価をもらった家宝の有田焼#/b#が!
妻、両手で目を覆う。




奇跡が起きた。
二人の阿呆による#red#同時ちゃぶ台返しは、寸分の狂いもなく同時であり、ちゃぶ台は両端から支えられ、高々と掲げられた#/red#のであった。
上に乗った有田焼には、傷ひとつつけることなく。

その様子を見ていた妻、次男、じじい、ばばあ、唐沢さん、山﨑さん、思わず拍手。スタンディングオベーションだ。

親父と長男は、ちゃぶ台を頭の上で支えたまま目を合わせ、思わず顔を赤らめる。
二人息を合わせ、そーっと床に下ろした。

そして無言でハイタッチを交わした。


今日も家族仲良く、飯がうまい。





#big5#簡#/big5#易解説

#b#両側からの同時ちゃぶ台返しのおかげで、ちゃぶ台の上の有田焼は高く掲げられるだけで傷つかなかった。#/b#