動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

3000才さんのプロフィール

取得した称号:[雑談主][100問出題][良い質問][スナイパー][スープパートナー][質問王子][常連][イイネ!(味が)][良い質問です][良質問][★古参(2年)][★良質][チャット好き][伍長][もっとき][★ラテ・ヘイヘ][★称号マニア][★300問出題][★古参(3年)][管理人想い][★美味イイネ!(味が)][★古参(4年)]登録日:13年02月21日23時50分48秒
問題数:348
質問数:3642
良い質問数:1240
正解数:217
Good数:1
チャット発言数:7798


謎ならたいてい好きですが、特に日常の謎が好きです。


プライベートがちょっと忙しくなったので、企画ものの参加率が落ちています。
その分の時間で通常問題を出している、という感じなので、どうかどうかご容赦ください。

シンプル&日常の謎問題に加えてベール系問題に挑戦中。
(2016年4月17日)


個人的に気に入っている自分の問題(2015年12月19日):
「電話をするよ」http://sui-hei.net/mondai/show/6713
「スナイパーに告ぐ」http://sui-hei.net/mondai/show/6928
「傘」http://sui-hei.net/mondai/show/7505
「由来」http://sui-hei.net/mondai/show/7519
「ひらがなを当てよう」http://sui-hei.net/mondai/show/9018
「【人数限定】バトルロイヤル2」http://sui-hei.net/mondai/show/9759
「【無茶振り三題噺9】水平推理にうってつけの日」http://sui-hei.net/mondai/show/10304
「どっちの店を選ぶか、あらかじめ予想できるというのかい?」http://sui-hei.net/mondai/show/15244
「走れ太郎」http://sui-hei.net/mondai/show/17837
「【アミクエ】酒をやめたら【ありえない話】」http://sui-hei.net/mondai/show/18572
「【無茶振り三題噺28-1】料理物語」http://sui-hei.net/mondai/show/20320


3000才のアリとナシ:

1.ウミガメのスープ問題で問題文の地の文章に嘘があるのはナシ。
とくに、言葉遊び系、叙述トリック系では要注意。
例えば、「問題文では“飴を口にした”、正解は“雨を口にした”」とか、
「問題文では“男はけいそつだ”、正解は“男は警察だ”」はナシ。
誰かの言葉などを勘違いした(聞き間違えた)、という設定ならアリ。
会話の勘違い系⇒ダジャレ系の言葉遊び、という風にすぐバレてしまいがちなのが難点だけど。
なお、会話や日記形式などを用いて、登場キャラクターが嘘をついている、というのはアリ。
また、亀夫君問題では、聞き手が状況を勘違いしているというのはアリ。

2.平仮名表記で誤認させるのはアリ。
カタカナ表記で誤認させるのも一応アリ。
例えば、「問題文“アメを口にした”、正解は“(飴ではなく)雨を口にした”」はアリ。
なんとなく、
飴はアメと書くけど、雨はアメとは書かない、
蜘蛛はクモと書くけど、雲はクモと書かない、
というような気がするが、嘘とまではいえないので一応はアリ。
ただ、それだけでは、あまりレベルが高い謎ともいいがたいので普段は避ける。
が、すごく効果的な謎に仕上がるのならば使用する。
ただし、外来語でカタカナ表記が一般のものを平仮名表記するのはナシかな。

3.通常の文章では、どちらの意味にもとれるために使用を控えたほうが良い言葉も、
水平推理の問題の叙述トリックとして使うのはアリ。
むしろ、叙述トリックって相手の混乱や誤解を狙ったものなので、そこが謎のつくりどころともいえる。
例えば、問題文“男は娘といた”ならば、
正解が男の娘でも、語り手やその前文に出てくるキャラクターの娘でも、アリとする。

4.主語、目的語の省略はアリ。
省略によって回答者を誤認させるのは叙述トリックの王道のようなもの。
これがないと叙述系トリックはかなり制限されてしまうという事情もある。
ただし、「問題文“男は女を好きだ”、正解は“男は女の娘を好きだ”」のようなものはナシ。
これは、「の娘」が省略されているというより、1番でナシとした「問題文に嘘がある」というレベルなので、ナシである。

5.正確な文法から外れていても、日常的に誤認されずに使われる言葉ならば、叙述トリックなど、問題文での使用はアリ。
言い換えれば、日本語の使い方自体は変化するので、
古典的な文法としては正しくない言葉でも、広く使用されていればアリとする。
ただ、どこまで、日常的に誤認されずに使われる、と判断するかが難しい。
例えば、ら抜き言葉などはアリとする。
「確信犯」、「情けは人の為ならず」「煮詰める(結論を出す)」
「とんでもありません(本来の意味は“道理に外れている”、正しく言うならば“めっそうもございません”」あたりは、
誤認して使用している人が多いので、使用は避ける。
ただし、会話形式で誤認して使用していることそのものを謎とするような問題ならアリ。

6.問題文の順番と時間の流れが逆行するのは原則ナシ。
例えば、問題文「男はスープを飲んだ。男は店に苦情をいった」の場合、
1文目が2文目よりも時間的に後の出来事(つまり、店に苦情を言ってからスープを飲んだ)、というのはナシ。
ただ、時間の流れを誤認させるのは叙述トリック系の推理小説では王道のようなものだし、
水平推理のような短文で、もしも効果的で上手に作れるのならば、作ってみたいものだ。

7.タイトルで問題文、解答と直接関係のないことを書くのはアリ。
今までしたことないけれど、一言コメントや挿絵も同様。
ミスリードするくらいでもアリ。
とくに、タイトルでは、問題文や答えから連想される言葉遊び系などを用いることは多い。
毎回だけど多すぎだけれど、ときには遊びがあってもいいかな、と思う。

8.固有名詞に関するトリックはナシとは言わないけれど、要注意。
同じ人名を持つ2人の人物を出すのはナシ(例えば、1文目と2文目の太郎が違う人物、などはナシ)。
一般名詞と固有名詞を誤認させるものは要注意。
効果的に決まると面白い場合もあるので、自分でこれは面白い、と思ったら使うかもしれない。

9.質問数制限ありの「20の扉」では、問題文を成立させるための表現などは除き、原則的に無意味な要素を意図的に組み込むことはしない。
「20の扉」では、ヒントに見せかけたものを組み込むと、途端に複雑になり、面白さが減るように感じてしまうため。
通常のウミガメでも、できるだけそれは避けるが、つい入れてしまうこともある(が、たいていは満足しない出来になってしまいがちである)。

10.「太郎」という名前で女性、というトリックはナシ。
私の問題の登場人物は、たいていの場合、「太郎」「次郎」「三郎」、「花子」、「葉子」としているが、
「太郎」「次郎」「三郎」は男、「花子」、「葉子」は女である。
言い換えると、この時は性別に関する叙述トリックは使っていない、という意味でもある。
性別に関する叙述トリックを用いると、
「彼は・・・」「彼女は・・・」といった質問が出た時に困ってしまい、
誘導が原因で問題の焦点がぼやけてしまう。
なるべくそのようなことを避けるために、性別を最初から固定し、参加者が質問しやすく、かつ、自分にとっても回答しやすいほうがいいと考えたため。
ただし、太郎などの名前で人間以外のことがあるのはアリ。
なお、「カメオ」という名の場合は女性のこともありえるし、名前とも苗字とも取れる名前を使って性別叙述トリックを用いるのはアリ。
性別に関する叙述トリックを常に使わない、というわけではない。
が、使うならばその必然性とプラスアルファを入れたほうが良いとは思っている(思っているだけで、いれなければいけないというほどでもない)。


100の質問
Q.8 初めて質問者参加したのはいつごろですか?
2013年2月22日です。
それまでに何度かみてましたが、ノックスRさんの「ボケてるなんて言わせない」をゲストでROMっていたら、
解答がひらめき、初質問、初正解をいただきました。
後で失礼だったでしょうか、とノックスさんに聞いたところ、
やさしく対応いただいてほっとしたのを覚えています。

Q.9 初出題はいつ?初出題の感想は?
初質問をしてすぐにしました。
Q8の流れでノックスRさんにSPをお願いしたところ、快く引き受けていただきました。
その時、出題文に入れるヒントの重要性を教えていただいて、
今でもそのお言葉を大切にしています。
出題した問題では、僕=女、という設定だったので、
「彼は○○ですか?」という質問に対しての回答が難しかったことを覚えています。

Q.20 問題文を作るときに心がけていることは?
できれば問題文に、矛盾めいた魅力を入れつつ、ヒントというか、読み返して納得するようなものがあるとよいこと。
ぼんやりしたイメージのわかないような文章にはならないようにすること。
あまり長くならないようにすること。
日常の謎というか、現実系の問題中心なので、
そのぶん、ほっとする話だったり、後味が悪かったり、小ネタだったりとテイストを変えるようにすること。

Q.21 問題文の長さはどれぐらいが適当だと思いますか?
問題のタイプによりますが、3行から7行くらいでしょうか。

Q.22 ヒントを問題文にできるだけ盛り込む?それとも質疑応答で少しずつ明らかにしていきたい?
できるならばささやかに問題文に入れ込みたいほうです。

Q.26 自分が理想としている問題はどのような問題ですか?
問題文にこっそりヒントや仕掛けがあるようなささやかな叙述トリックが好きです。
できるならば、なんとなくいい気分になったり、知的刺激を受けたり、楽しいな、と思ってもらえるような問題にしたいです。
他の方の問題だと、兎さんの「恐怖する女と安堵する男」、ディダムズさんの「【ラテクエ 27】 親愛なる未来の私へ」のような問題を作れたら、と思っています。

Q.30 問題文と誘導を含めて、自分の問題の特徴は何だと思いますか?
テイストは軽いものから重いもの、明るいものから暗いものまで、なるべく偏らないようにしていること。

Q.34 瞬殺は好きですか?嫌いですか?
瞬殺もありえるかな、という問題でされるのは全く構いません。
瞬殺の心構えがないときにされると、やられた!と思いますが、すげぇな、という気持ちのほうが強いです。
瞬殺を恐れて問題文がそっけなかったり、とっつきにくいのは良くないと思います。

Q.35 問題の批評は歓迎派?あまりしてほしくない派?
建設的な批評は大歓迎です。
やはり批評があって、問題作成のコツがつかめたと思います。

Q.36 誘導はイエス、ノーだけのことが多いですか?それとも文を添えることが多いですか?
文章を添えることが多いです。
どれ位がちょうどいいかいまいち掴めていません。

Q.39 ヒントはどのぐらい出しますか?
問題のタイプと質問の雰囲気で停滞感を感じたら出します。多めだと思います。

Q.51 参加してて一番楽しかった、盛り上がった問題は?
のりっこ。さんの垂直邪神シリーズの最初の問題「【 垂直邪神の罠   ~ラテシン全メンバーの危機~ 】」。
yanさんの『「探し物は何ですか?」 ”二重” の扉  (19 回目!)』。

Q.52 一番爆笑した質問or回答はなんですか?
tsunaさんの質問はいつも大好きです。

Q.53 こんな回答者さんが上手いなぁと思う事は?
水上さんは本当に上手で、いつも感心しています。
なつなつさんも肩肘はらない優しさと面白さが絶妙で、本当に上手だな~と感心しています。

Q.59 あなたにとって良問の条件とは?
いくつかタイプはあろうと思いますが、ちゃんとフェアであるかは重要です。
問題文に布石があったり、解説に対して絶妙な表現をしているような問題が好みです。

Q.63 好きな出題者さんは誰ですか?
いま思いついたのは、ノックスRさん、水上さん、yanさん、チックさん、ディダムズさん、のりっこ。さん、天童魔子さん、ムクさん、みんさん。
もちろん他にもたくさんいますがー。

Q.64 尊敬している出題者さんは誰ですか?
尊敬はいろいろな面でいろんな方にありますが、自分には絶対できないな、という意味では、
yanさん、のりっこ。さん、天童魔子さん。

Q.65 自分と出題傾向が似ているなど、何だか気になる出題者さんはいますか?
恐れ多いですが、ディダムズさん、チックさんは気になってしまいます。

Q.67 自分が出題したもの以外でいちばん気に入っている問題は?
兎さんの「恐怖する女と安堵する男」、ディダムズさんの「【ラテクエ 27】 親愛なる未来の私へ」。

Q.68 自分が出題したもの以外で、背筋が凍るほど凄いと思う問題はありますか?
yanさんの『「探し物は何ですか?」 ”二重” の扉  (19 回目!)』。

Q.69 どんなタイプの問題が好きですか?
日常の謎が好きですが、それ以外の問題も好きです。