動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

いい奴から死んでいく・・・ 弐「1ブックマーク」

空の下、アザゼルは独り絶望していた

ディダムズ、水上、ツォン、Taka、(BB弾は置いといてw)・・・皆 いい奴だった


状況を説明して下さい

【参加テーマ・死んでしまって惜しい人】
13年11月22日 12:34
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]

一言コメント欄




解説を見る

螂の雄は大変だ

交尾の際に雌蟷螂に食べられてしまうのだから
ちなみに蟷螂は交尾後ではなく交尾中に雄を食べる。雄は食べられながら交尾するのだ。全ては子孫の為に

ディダムズはアマレットに
ツォンはアカリに
水上はゆりりに
Takaはなつなつに求婚し本懐を遂げて死んで逝った。彼らの命は失われたが肉体は彼らの子の為の栄養になるだろう
(ちなみにBB弾は食べられただけだった。だから天童魔子はやめろと・・・)

季節は冬。他の蟷螂は雄雌共に死に絶えている

子孫を残せなかったアザゼルはただ生きているだけだった
あまりに、遅すぎた「1ブックマーク」
私は普通の女の子。だけど最近困ってることがあるの。
それはパパとママがいないときにだけやってくる、悪い魔法使いのこと。
あいつは私が逃げられないからって、あっという間に私の部屋をめちゃくちゃにしちゃう。

ほら、ノックの音がする。今日は何だか驚いた顔をして-------



この後彼女は車に轢かれ死亡する どういうこと?
13年11月20日 21:56
【ウミガメのスープ】 [十露盤]

久しぶりの投稿です それはもうかなり・・・




解説を見る
魚曽根医院、この街唯一の病院に、唯一の精神病患者が入院していた

彼女の名前は「芽野 円」
両親を交通事故で失ったショックで精神に異常をきたし、現実と空想の区別がつかない状態に、
もとい「もとの彼女」が分からなくなってしまったらしい

毎日定時に行われる検診・投薬の度に暴れて病室をめちゃくちゃにするが、
勿論それも正気の上でなく、落ち着いたかと思えば「悪い魔法使いの仕業だ」と。

無理矢理押さえつけると余計に暴れるため、静まるのを待つのがいつものこととなっていた


その日も検診の時間がやってきて担当の医師がドアをノックし、病室に入ると・・・

「えっ!?」

いつもは鍵が閉められている窓が、鍵どころか窓そのものが開かれていた

彼女は自分で窓を開けたためしは無かった。だから油断していた。
もしくは、いつも彼女は窓を開けていたのではないのか、たまたま閉めている時に訪ねていただけだったのではないのか・・・

既にそんなことは重要じゃなくなっていた

医師と目が合うやいなや彼女は窓から外へ、悲鳴を上げながら逃げ出した

そしてそのまま車道に---------



この一件でその病室の窓には鉄格子がつけられることになった
気づくのが遅すぎた。あまりに、遅すぎたのである



以上です、ありがとうございました!
カメコからの冷たい視線にカメオは冷たく対応した。
カメコが視線を外すと内心ヒヤッとしたがすぐさまホッとした。
一体なぜ?

※天童 魔子さんの問題文です。
13年11月22日 00:45
【ウミガメのスープ】 [Ratter]

※天童 魔子さんの問題文です。




解説を見る
カメコ「ドロー!(うーん・・どうしよう・・) マジックカード《冷たい視線》発動!」
カメオ「ふん。バレバレだ。トラップカード!《魔法反射装甲》その魔法は無効だ。」

最近カードゲームにハマりだしたカメコ、カメオはその相手を何度もさせられている。
とは言え、相手は素人のようなもの。負けるわけがな・・いわけないよね?
いい年した大人がガチでカードゲームなんかにハマっているわけで、カードは大人買い
どんなデッキだってカードショップに行けば金の力で買い揃える事ができるわけで・・

だが、長年オタクをやってきたカメオとしては、ついこの間まで非ヲタだったカメコに負けてしまえば
もう勝てるものが何も残っていない。負けるわけには行かなかった。

幸い、カードそのものは強力でも、そこは素人の悲しさ、視界が狭い。うん、本当に狭い。
ジーっと考えながらカードを凝視しているので、背後の窓にカードが写りこんでいることに全く気づいていない。

カメコ「んーー・・次に仕掛けるべきは・・んーー。」


カメコ「ふぅ・・カード見続けてたら目が疲れちゃった」
カメコが久しぶりにカードから視線を外し、遠いところを見て目を休めようと窓の方を向いた

ばれるか・・?

そう思い内心ヒヤッとしたが、カメコはすぐ戻ってきてすぐさま再戦を申し込んできた。
ふう・・バレてない。そうホッとしたカメオであった。
なんで?「1ブックマーク」
男は言った。
なぜこんなものを買ったんだ?
どうせすぐ捨ててしまうのに。
状況を説明してください。
13年11月21日 17:49
【ウミガメのスープ】 [SHERLOCK]

学校で先生の雑談にありました。




解説を見る
ゴミ袋。
すぐ捨ててしまうが必要なものだ。
仕方ない。男は諦めた。
一人の旅人の前で争いあう両者。
両者は決着をつけようと
一方は北風を叩きつけ、もう一方は光で包み込んだ。

結果、北風を叩きつけた側の勝利となった。

なぜ?

※もともと考えていた解説とは別に新たに作ってみました。
というわけで正しい意味でリサイクル?
13年11月20日 23:01
【ウミガメのスープ】 [Ratter]



解説を見る
ここはある北国の観光地。
二人の男が店を出店しました。
二人は幼い頃から似たもの同士のライバルで、考えることが同じなせいか
事あるごとに競い合っておりました。


今回も出店したのが道を挟んで真向かい。しかもメニュー・価格共にほぼ同じ。

初めて訪れた観光客がどちらの店に入るか迷っている所、二人は
「わが店に!」と強引に客引き合戦をはじめてしまい、口げんかになった挙句最後には
「今年の冬の観光シーズンの売上が高かったほうが勝ちだ!負けたほうが店を畳むように!」
そんな約束を取り決めてしまいました。

片方の男の店は、名産のウミガメ汁を提供する食堂です。
こんな冬の北国。お客様に心地よい温かい環境を作ってやれば勝ちだ!と冷えきった旅人を温めるように店内では
灯油ストーブの暖かい光が煌々と店内を照らしています。

もう一人の男が出したのは、同じく名産のウミガメのスープを出すスープスタンド。
商売ってのはコストカットした奴が結局勝つんだよ!と暖房はなし。
テイクアウトオンリーで、注文から受け取りまでの間、旅行客は日本海の荒々しい北風が身を叩きつける中、待つしか方法がありません。


「ふっ・・こんな寒い中、温かい食堂があるのにわざわざ寒風吹きすさぶ中行列を作る馬鹿がいるもんか!この勝負あったな!」
ストーブのある食堂を出した男はそう勝ち誇ります。

実際、冬の観光シーズンが始まった当初、寒さに耐えかねた観光客たちはみな、ストーブのある食堂のウミガメ汁に舌鼓をうっていました。
・・・
ところが、ある瞬間から事態が一変しました。
雪まつりが開催され、TVで紹介された雪ミク像に大量のオタクたちが聖地まわりに訪れたのです。

こうなるとストーブのある店舗だけでは大量に押しかけた観光客をさばくことは出来ません。
満席であぶれたオタクたちが、温かいスープを求めスープスタンドへ行列を作り始めました。
どちらの店も満席&大行列です。


こうなると・・
客の回転率の勝負。
が・・温かいストーブに照らされた店内。お客たちは食べ終わった後もなかなか店を出ようとしません。
テイクアウトのスープスタンドとは一人あたりの滞在時間が段違いです。


こうして、総客数で逆転された、ストーブのある店舗の男は戦いに敗れ店をたたむことになりましたとさ。

おしまい。