両者は決着をつけようと
一方は北風を叩きつけ、もう一方は光で包み込んだ。
結果、北風を叩きつけた側の勝利となった。
なぜ?
※もともと考えていた解説とは別に新たに作ってみました。
というわけで正しい意味でリサイクル?

両者は北風と太陽でしたか?

Noですよっと。

叩きつけた(物理)ですか?

No 北風が吹きすさぶ状況にしておきました。(叩きつけた というのはまあ、色々強引な解釈ができるかなーと問題文投稿のときは書いてみました。 なんかTakaさんにはSFイメージを呼び起こしたようですが

物理的に北風を叩きつけたので旅人が恐怖を感じましたか?

Noです。

両者は人間ですか?

Yesですよん

両者は非現実的な人間ですか?

Noです。 今回は至極現実的です。

北風を叩き付けたり、光で包み込ませるのは何か道具を使いますか?

北風はNo、光はYes かな。

北風は文字通り、北からの風ですか?

Yes 北風=寒風=冷たい風 ます。 叩きつけた というか 旅人が北風に晒せれるままにしてました。

風神雷神出てきますか?

No 超現実的ます。

南極でも成立しますか?

Yes まあ成り立たなくはないかな。

旅人と両者は一緒に旅をしていましたか?

Noです。 [良い質問]

頭の上が寂しいおじさんが淡い光で包み込んできますか?

Noです。

勝敗の決定に旅人は関係しますか?

Yesです。(以下修正→ が、問題文の「1人の」旅人がすべてを決めるわけではないです。 [編集済] [良い質問]

旅人=観光客 ですか?

Yes! 現代もののお話なので、観光客 のほうがしっくり来ます。 [良い質問]

両者の職業は重要ですか?

Yesですね。 [良い質問]

海は関係ありますか?

YesNo 解説ではちょっと関係していますが重要ではないです。

旅の移動手段は重要ですか?

Noです。

北風は、どちらが旅人をより不愉快にさせるか、という勝負に勝利しましたか?

No です。

14より 両者は同一の職業ですか?

Yes 商売敵です。 [良い質問]

暖かく光に満ちた全国チェーンの店よりも、寒風吹きっさらしの地元名物を扱う店へ行きましたか?

No ですかね。

季節は関係ありますか?

Yes 冬です。 [良い質問]

温泉旅館の番頭さんが、旅人の勧誘合戦をしていますか?

No 温泉旅館 だと成り立たないかな~

自然風VS人間の文明の対決でしたか?

Noです。

旅行会社のツアー案内合戦を繰り広げてますか?

Noです。

匂いは関係ありますか?

Noです。

北風側の勝利=北風側が旅人を客として引き込んだ ですか?

No でも、その旅人をどっちが客として引き込むかで喧嘩になって、勝負することになりました。 [良い質問]

夜でなければ成立しませんか?

Noです。

飲食店の客引き合戦でしたか?

Yesです。(が、最初の1人はきっかけに過ぎません) [良い質問]

商売は食べ物関係ですか?

Yesです。

露天風呂か室内浴場の争いですか?

Noです。

お土産屋さんが干物を干してますか?

Noかな

25について とりあえず、北風側が繁盛しましたか?

Yes です。 [良い質問]

勝負は旅人しだいで決まりますか?

YesNo ごめんなさい、12ともども修正。 最初の観光客はきっかけで、その後の観光客次第で決まります。 [良い質問]

写真コンテストでしたか?

Noです。

勝負の方法はゲームますか?

Noです。

北風に晒す・光で包み込むは、両者の商品あるいはサービス内容と直結しますか?

Noです。

光は蛍光灯ですか?

Noです。 が、光の正体はある程度重要です。 [良い質問]

要約するに何故北風の吹く店が繁盛しているのか?ですか?

Yes 客が寒風にさらされるような店のほうが繁盛しました。 [良い質問]

屋台とビルの中にあるラーメン屋の売上競争ですか?

Noです。

ラーメンは寒い場所の方が美味しいのですか?

No でもまあ、ラーメンで考えてもまあイメージはつかみやすいかな。

36より クリスマスのイルミネーションですか?

Noです。

光は満面に輝く店長の笑顔が気色悪く不評でしたか?

Noです。

37より おでん屋さんですか?

YesNo それでも構いません。 別にラーメンでも構いません。

寒風に晒す= 店の外で行列、ですか?

Yes ますかね、行列というか 客を外に並ばせています。 [編集済] [良い質問]

勝敗は来客した時点で注文の多さではありませんか?

えーと・・ ごめん意味がわからない。

両者は同じ商品を売っていますか?

Yes? 全く同一というわけではないですが、同じ土俵で勝負する商売敵でした。 別にラーメン屋でも構いません。

待ち客が店内で待つ店より、外で待たされる方が待ちがいるのがはたから分かって、行列が行列を呼ぶの法則で繁盛しましたか?

Noです。

43について 勝負しているうちに、客がいっぱい集まってきて、店の外で並ばせることになりましたか?

えーと、どちらが? というと 北風 のほうですよね? No。 ミスリード注意。

光は熱を発していますか?

Yes どっちかっつーと熱のほうが重要 [良い質問]

48より 火事は関係しますか?

Noです。

48より、冬で厚着している観光客達には暑過ぎましたか?

Noです。

光は屋外にありますか?

Noです。 [良い質問]

48より 炬燵ですか? [編集済]

ちょっと違う。No でもまあ近いしね。 灯油ストーブ ます。http://kakaku.com/article/pr/11/10_toyotomi/p1.html こんなかんじ。 [良い質問]

旅人はグループで行動してて、そのリーダー格を取り合ってる感じでうか?

Noです。

旅人はグループで行動してて、そのリーダー格を取り合ってる感じでうか?

Noです。

旅人はグループで行動してて、そのリーダー格を取り合ってる感じでうか?

Noです。

屋外で体を冷やす→料理が温かくてありがたい。ですか?

Noです。

52より 暖房器具には一部の客しかあたれませんか?

No!です。 [良い質問]

北風側の客は「待ってる人みんな外で寒そう。早く出なきゃ。」で店の回転率があがりますか?

Yes ちょっと多分思い浮かべてる店舗が違うかなーというきもしますが、メインキーワードの回転率 がでてきたので正解とします~ [正解]

北風側に何か太陽よりも勝っているものがありますか?

Yes 客の回転率がたかいため総売上が高いのです。

屋台ですか?

Yes ます [良い質問]

屋台ですか?

Yes 一言一句完全結婚おめw [良い質問]

北風側の店舗は寒いからさっさと客が出るけど、太陽側の店はあったかいから人が居座るってことですか?

Yes これが完全正解かな~ [正解]

北風側の店舗は寒いからさっさと客が出るけど、太陽側の店はあったかいから人が居座るってことですか?

同上(*'-')ゞ

ボルシチ屋さんが勝ちましたか?

ボルシチ ウクライナの赤いシチューかぁ 料理的にはちかいかも~

北風側のメニューは1品しかないので、注文=客数で早いですか?

そういう店ありますね~ メニュー決め打ちでランチタイムとかに作り置きしておいても客が多いから温かいまま即だしてくる定食屋とか

北風側のメニューは1品しかないので、注文=客数で早いですか?

でも、メインギミックは暖かい方の店が心地よくて滞在時間が長く、勝った側は屋台やテイクアウトで客の滞在時間が短い ということました~
二人の男が店を出店しました。
二人は幼い頃から似たもの同士のライバルで、考えることが同じなせいか
事あるごとに競い合っておりました。
今回も出店したのが道を挟んで真向かい。しかもメニュー・価格共にほぼ同じ。
初めて訪れた観光客がどちらの店に入るか迷っている所、二人は
「わが店に!」と強引に客引き合戦をはじめてしまい、口げんかになった挙句最後には
「今年の冬の観光シーズンの売上が高かったほうが勝ちだ!負けたほうが店を畳むように!」
そんな約束を取り決めてしまいました。
片方の男の店は、名産のウミガメ汁を提供する食堂です。
こんな冬の北国。お客様に心地よい温かい環境を作ってやれば勝ちだ!と冷えきった旅人を温めるように店内では
灯油ストーブの暖かい光が煌々と店内を照らしています。
もう一人の男が出したのは、同じく名産のウミガメのスープを出すスープスタンド。
商売ってのはコストカットした奴が結局勝つんだよ!と暖房はなし。
テイクアウトオンリーで、注文から受け取りまでの間、旅行客は日本海の荒々しい北風が身を叩きつける中、待つしか方法がありません。
「ふっ・・こんな寒い中、温かい食堂があるのにわざわざ寒風吹きすさぶ中行列を作る馬鹿がいるもんか!この勝負あったな!」
ストーブのある食堂を出した男はそう勝ち誇ります。
実際、冬の観光シーズンが始まった当初、寒さに耐えかねた観光客たちはみな、ストーブのある食堂のウミガメ汁に舌鼓をうっていました。
・・・
ところが、ある瞬間から事態が一変しました。
雪まつりが開催され、TVで紹介された雪ミク像に大量のオタクたちが聖地まわりに訪れたのです。
こうなるとストーブのある店舗だけでは大量に押しかけた観光客をさばくことは出来ません。
満席であぶれたオタクたちが、温かいスープを求めスープスタンドへ行列を作り始めました。
どちらの店も満席&大行列です。
こうなると・・
客の回転率の勝負。
が・・温かいストーブに照らされた店内。お客たちは食べ終わった後もなかなか店を出ようとしません。
テイクアウトのスープスタンドとは一人あたりの滞在時間が段違いです。
こうして、総客数で逆転された、ストーブのある店舗の男は戦いに敗れ店をたたむことになりましたとさ。
おしまい。
一人の観光客をどっちの店に引きこむかであらそい、勝負することになった。
勝負内容は、この冬。どっちがより売上をたたき出すか
結果。
客が「北風に身を晒す」側の店の勝利。
で、理由は?
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。