動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

逢瀬の代償「1ブックマーク」
満点の星空の下
守るべき幼子のため
私は手の中の紙を引き裂いた

状況を説明せよ
15年08月05日 18:21
【ウミガメのスープ】 [tosh]



解説を見る
今日は七夕。ラテラル小学校1年2組の担任の私は、天の川で逢瀬を楽しむ彦星と織姫に子供たちの祈りが届くよう、短冊を作っています。
中途半端な男「1ブックマーク」
男は、ある作業をしていた。

男は作業を半分やり終えると、作業をやめてしまった。


その後、男は死体となって見つかった。

状況を説明して下さい。
12年09月10日 20:30
【ウミガメのスープ】 [☆MOTO☆]

皆様、ありがとうございましたm(__)m




解説を見る
男はとある村に住んでいる1人暮らしの木こりだった。

そして男はいつも通り山奥で仕事をしていた。

いつも通り木を斧で切っていたその時、

大きな木が男の方向に倒れて来た。

そしてその大きな木は男の両足を押し潰したのだ。

さらに、
山奥で土が柔らかい事もあって、男の足と地面の間に隙間がないのだ。

男は動けなくなってしまった。

山奥なので大声を出しても無駄だということは男もわかっていた。

斧は大木が倒れた衝撃と、男が驚いたのもあって、男の手がとどく所に無い。


有るのは男が内ポケットに入れていた小さなナイフとそこら辺に転がっていた石。

そして男はその道具で両足を自分で切断することを決心した。

かなり時間はかかったが、男は痛みに耐え、片方の足を切断することに成功した。

しかしそれは想像を絶する痛みで、男はもう一度その痛みをかなりの時間受ける精神力も無く、それに両足が無い状態でどうやって村まで帰るのか。


そう思って切断作業を中止し、男は痛みから解放されたい一心でナイフを自分の腹、胸、首など数ヶ所を刺して自殺してしまったのである。
空からやってくる「1ブックマーク」
その時のことはたまたま起きたことで#b#A君#/b#がいればきっと起きなかったはずだ

「#b#空から女の子#/b#が…」

いきなり思ってもいないことが起きて私は何て口に出していいか分からなくなってしまった
さっきまでしずかだった周りも少しうるさくなり
私は彼女の方を見た
すると彼女は私が #red#初めて聞く言葉 #/red#をつぶやいたのだ

「○○○」

彼女がある言葉を呟いた理由を説明し状況を補完しなさい
17年06月11日 11:33
【ウミガメのスープ】 [shizuku]

訂正 37 Yes




解説を見る
『空からやってくる』

私のばんがやってきた
私はいすから立ち上がり文字を見ながらつづきを読んでいく

[空から女の子が落下してきた。]

「空から女の子が…」

いきなり思ってもいないことが起きた

『#b#落下#/b#』
一体何と読むのだろう
#red#私の知らない初めて見る漢字で#/red#
#red#私は何て読んだらいいか分からなかった#/red#

さっきまでしずかだった教しつのみんなも
小声で話はじめ少しうるさくなる

「こんな漢字も読めないのー」
「あいつ苦手だもんなー」

けっきょく分からなかった私は女の先生の方を見る
すると彼女は私が初めて聞く言葉…

#red#「らっか 」#/red#

つまり、#red#分からなかった漢字の読みを教えてくれた#/red#のだ


○月△日 (晴れ)
今日の#red#国語の音読の時かん#/red#に分からない漢字がありました。がんばっておぼえたいです。
でも今日前の席の#b#Aくん#/b#が#b#たまたま学校を休まなければ#/b#
私はあの文を読まなかったのになあ なんて思います。
連理の枝のパラドクス「1ブックマーク」
私はある言語のある言葉が日本語に訳された言葉を見て、とある理由から
現代ではその言葉を使う事はとても難しいと思っている言葉があります。
その日本語に訳された言葉を理由も添えて当ててみてください。
17年05月26日 00:19
【20の扉】 [チリー]



解説を見る
月が綺麗ですね。

とある小説家がとある言葉を訳しました。
約された言葉は「月が綺麗ですね」
本来の英語は「I love you.」直訳するとあなたを愛している。

言葉を約した背景を考察してみると、
1.日本人とは奥ゆかしい人種であり、お互いの機微をこうして他の言葉で代用しても通じる。
2.当時の日本では直接的な愛の告白は今よりも歓迎されていない。
3.同じ月を見て綺麗だと思える心のつながりを愛と表現した。
などが考えられます。
ここで重要なのは、基本的に共通しているのは「愛」という感情を「愛」という形のまま表現しないことです。

その小説家が「I love you.」→「月が綺麗ですね」と訳した事を受け入れた上で考察してみました。

「月が綺麗ですね」と実際に言われた状況を考えてみるととある問題が生じます。
「月が綺麗ですね」が「I love you.」であるという事を多くの人が知っていて、
言われた方も言った方もそれを認識しているという問題です。

#b#直接的に愛を表現する事を避けたはずの言葉が、現代では直接的な愛の言葉として定着している事。#/b#

このパラドクスに疑問を感じた私は使うのが難しい言葉であると認識しました。
現代でこの使い方をするのであればどんな言葉が適切なのでしょうか。もっともそれがお互いに通じるとは限りませんが。
効率が全てじゃないよね「1ブックマーク」
何事も効率化・有効活用が信条のカメオ。

ある時カメオはカメミにエスカレーターの非効率性とその改善案を説明したところ、カメミに白い目で見られてしまった。

何故だろう?
17年05月22日 12:54
【ウミガメのスープ】 [itta]



解説を見る
カメオ「エスカレーターってスペース取り過ぎじゃないか?僕は動くはしご型にした方がいいと思うんだ。そうすれば垂直方向のスペースだけで済むだろ?」

カメミ「そんなことしたら下からスカートの中見えちゃうじゃない、この変態!」