動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

喜びを感じる瞬間「1ブックマーク」
私は、自分の問題が解決した後に 共通点を見つけると喜びを感じるみたいです。
一体なぜ?

【参加テーマ】(解説にそのまま使用させていただきます)
小さな喜びを感じる瞬間は?
17年08月10日 21:17
【ウミガメのスープ】 [神子]

【君達は問題】があるんだったら【私は問題】があってもいいんじゃないかと思って…




解説を見る
私はラテシンユーザーです。

問題出題数はまだまだ少ないですが、今まで出してきた問題を見返すと一つだけ共通点がありました。

それは、相談or雑談チャットです。(以下雑談欄)

出題した問題の雑談欄を見返してみると、参加者の皆さんが

「参加します」
「よろしくお願いします」

「出題ありがとうございました」
「○○さん正解おめでとうございます!」

というような言葉をさも当たり前のように使っています。これが共通点です。

この問題だって、
QQS「参加します。宜しく御願いします。青い空を見た時。」
オットセイ三世「参加します。宜しくお願いします。横断歩道についた瞬間に信号が青に変わって立ち止まらずに済んだ時です。」
煤の鳥「よろしくです!自分が褒められている所にたまたま出くわした時とかですね」
shinshin「参加だ 水を飲んだ時」
フェンガー「参加します。休日にめちゃくちゃ早く起きられた時」
上3「参加します。道端に水平思考の種が転がっていた時です(?)」
waku「ちょっとだけ参加します。よろしくお願いします。靴を買いに行ったら好みの人気な靴が自分のサイズだけ一足残ってて買えたとき」
つのめなせいうち「参加します。家に着いた後に大雨が降り始めた時ちょっと嬉しいです。」
と、挨拶とともに、参加テーマにも答えてくださってる人も居ます。

当たり前と言われればそうかもしれませんし、
これらは私が出題している問題のみの事では無いですが、
やっぱり自分が出題した問題にこれらの言葉が付くのは何度見ても嬉しく感じます。

だから私は、自分の問題が解決した後に、 #red#雑談欄に書いてあることを読みなおすのに#/red#喜びを感じます。

要約
ラテシンにて、問題が解決した後に雑談欄を読みなおすのに幸せを感じる。
いいんだよグリーンダヨ「1ブックマーク」
ジェームズは小さい頃から生き物が大好きで、農場を経営するのが夢だった。ところが、父親から農場を譲ってもらい念願の農場主となったとたんに、父親が今まで大切に育ててきた野菜や果物、動物たちはみんないなくなってしまった。
一部始終を見ていた父親は決してジェームズを叱ったり嘆いたりすることはなく、むしろこの状況を喜んでいる。
なぜだろう?
17年07月09日 20:01
【ウミガメのスープ】 [かぼちゃグランド]

蛇目さんにSPをして頂きました。ありがとうございました!




解説を見る
「そういえばジェームズ、『農場物語』シリーズ前からやりたがってただろ? この前父さんの実家を片付けてたらスーパーラテコン版が出てきたんだ。結構古いけどやるか?」
「わあああ『農場物語』だ! ありがとうパパ!! さっそくスイッチオン……あれ、『つづきから』? 前の人のデータが入ってるんだ。これパパの?」
「そうだよ。いやー懐かしいなぁ…でもセーブデータ一つしか作れないし、消して新しいデータでやっていいよ」
「え、いいの? じゃあ『はじめから』っと。がんばるぞー」

「農場物語(以下農物)」は、その名の通り農場を経営することができるゲームソフトで、20年以上も前から続いている人気シリーズだ。スーパーラテコン全盛期の時代、当時小学生の俺は初代「農物」をそれはそれはやり込んだものだった。何もない更地に一から農場をつくり、自分で試行錯誤しながら育てていく楽しさは今でも忘れられない。
社会人になってほとんどゲームをやらなくなったのもあって、俺の初代「農物」はスーパーラテコンと共に実家の押入れにしまい込まれていて処分されるところだったが、生き物大好きな息子が最近「農物」最新作のCMを見て目を輝かせていたのを思い出した。じゃあ初代とスーパーラテコンを息子に譲ってやるかと思い立ったのである。もちろん最新作を買ってあげてもいいのだが、息子の誕生日はまだまだ先だし。

大喜びで早速『はじめから』ゲームを始めた息子、最新作に比べるとどうしても見劣りするスーパーラテコンのドット絵画面など気にもせずドハマりしている。パパの続きという手もあったけど、やっぱりゲームは自分のデータでやるのが一番楽しいよな。うんうん。
小学生時代の俺のように、息子が一から農場をコツコツ育てていくさまを横で眺めながら、時代を超えて親子で同じゲームができるっていいなぁ、などと思ったのだった。

解説要約: 父から農場経営ゲーム『農場物語』をもらったが、以前父が遊んだデータが残っていたので消去してはじめから遊んだ。父は息子がプレイする様子を見ながら以前自分も一から農場を育てたことを思い出し、ゲームを通じて親子で思い出を共有できることを喜んでいる。
【闇扉60分】マンガ好きの書棚「1ブックマーク」
カメコは漫画好きで、自宅の書棚には漫画がびっしりと並べてある。

そんなカメコが今オススメしている漫画は『カニ張り隊止まらない!』。
カメコが並べた『カニ張り隊止まらない!』1~4巻のうち、
『カニ張り隊止まらない!』2巻と
『カニ張り隊止まらない!』4巻の間にあるのは、
『カニ張り隊止まらない!』3巻でないとしたら何?


※60分制限、嘘はなし、闇スープ形式です。
※リスト聞きは禁止はしませんが、時間制限があるため、
「雑談チャットの中に答えはありますか?」のような質問は、
回答に時間がかかってしまう場合があります。
17年06月24日 23:21
【20の扉】 [低空飛行便]

マンガを読むように気軽にお楽しみを。初闇。扉7枚目。自身通算99問目。




解説を見る
『カニ張り隊止まらない!』をオススメする#red#ポップ#/red#。

カメコは書店員で『カニ張り隊止まらない!』は書店の平台に並べたのだ。
なぜ選べないの?「1ブックマーク」
こんばんは。ぼくの名前はエイジです。
ぼくの相談は、来週の月曜日に、学校に行った方がいいか、それとも休んだ方がいいかってことです。
どっちがいいのかな?
17年05月26日 20:16
【亀夫君問題】 [えぜりん]

まとメモの解説が正式です。申し訳ございません。




解説を見る
その後、エイジは浅井先生の携帯に電話をかけ、「明日学校にいるから職員室においで」と言われた。

翌日の土曜日、8か月ぶりに学校に行ったエイジ。


職員室には浅井先生と教頭先生が待っていた。
2人とも笑顔で出迎えてくれた。


エイジは先生たちに話をした。

#b#月曜から登校するつもりでいたが、教頭先生には火曜から登校するよう言われて迷ってしまった。#/b#
#b#いろいろ考えてみて、先生たちの事情をちゃんと聞いてから決めなければならないと思った。#/b#
#b#だから、ちゃんと話を聞かせて欲しい。#/b#


浅井先生は言った。

#b#テストなら、教室移動の必要がないから通常の授業日より楽だろう。#/b#
#b#疲れたら自分の判断で休憩できるし、全科目が無理なら途中で帰ってもかまわない。#/b#
#b#気楽にテストを受けてもらいたい。#/b#


教頭先生は言った。

#b#浅井先生からキミの症状を聞いていたので、長時間文字を書き続けるのは負担が大きいと判断した。#/b#
#b#浅井先生は、「テストなら疲れたら自由に休める」と言うが、それでは点が取れない。#/b#
#b#悪い点を取ってしまったらキミの気持ちが落ち込むだろうと思い、休むことを勧めた。#/b#


そして、口をそろえて2人は言った。

#b#もっと早く、ちゃんと事情を話して、キミ自身に選んでもらうべきだったね。#/b#
#b#混乱させてすまなかった。#/b#

#b#県内一斉テストの平均点なんか関係ない。#/b#
#b#キミがどちらを選んでも、浅井先生が辞めさせられることなんかない。#/b#

#b#キミの好きな方を選ぶといい。#/b#



エイジは先生たちの話を聞き、自分自身で考えた。

そして#b#月曜日#/b#。
通学路には、自分で決めた道を、自分の足で歩き始めたエイジがいた。





エイジが「オトナはコドモに本当のことなんか言わないんだ」と思い知るのは、10ヶ月後のことである。





#red#【FA条件】#/red#

長期欠席をしているエイジに県内一斉テストを受けさせるかどうかで、浅井先生と教頭先生の意見が分かれているらしいことを明らかにした上で、
エイジに「双方の話をちゃんと聞いて真偽を確かめ、どちらを選ぶかを決める」ことを勧める。
とある男の計画「1ブックマーク」
男はとあるサークルに入っていた。
ある日サークルのメンバー全員で遠出をすることになった。
出かけた先でその男以外の全員が死んでしまった。
しかし男は悲しみを感じることはなく、むしろ一種の満足感を感じていた。

なぜ男は満足感を感じていたのだろうか?
17年05月13日 10:02
【ウミガメのスープ】 [団子]



解説を見る
ここで登場する男の趣味趣好はカニバリズムだ。
世間的に忌避されるものではあるが、どうにかして自身の欲望を充したいと思っており、そんななか目をつけたのが自殺サークルだ。
自殺サークルに入り、自殺した死体の肉を食べる方法こそがもっともリスクが低く、新鮮な肉を入手しやすいと考えたからである。

「遠出」とはあの世。
「満足感」は欲望を満たしたことによる達成感や満腹感と捉えてもらっても構わない。