動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのGood

水平思考が得意な皆さん、こんにちは! 私は名探偵「へび」だ! これまで数々の難事件を解決してきた私だが、そんな私でも困ってしまう事件が舞いこんできた。そこで、推理が得意だという皆さんに、ぜひ手伝って欲しいのだ! 解決できた暁には、名探偵「へび」直々の弟子を名乗る権利を……え? いらない? ま、まあいい! とにかくこの事件に手を貸してくれたまえ!


実は、ある家族が近頃、#red#いつもとは違う不審な行動#/red#を取っているのだ。

対象は、サラリーマンの父、専業主婦の母、高校生の娘、のどこにでもいるような3人家族。こっそりこの家族の行動の理由を探って欲しいと依頼された。

……しかし、見るからに普通の家族を大々的に調べるわけにもいかず、行動自体も違法というわけでもなく、もちろん直接本人たちに聞くわけにもいかず……八方ふさがりなのだ……

私自身も調査はしたのだが、#red#どれが重要な情報なのか#/red#さっぱりで、調査結果からうまい推理が導き出せなくてね……

皆さん、よろしく頼む!





#b#*注意#/b#

・この問題は亀夫君です。名探偵「へび」視点で回答します。YES・NOで答えられない質問もできます。
・必要であらば、周囲に追加で聞きこみをすることも、何らかの行動を起こすこともできます。ただし、行動の指示は「へび」ができる範囲のことに限ります。
・「へび」はあまり体力がないから、不必要に「全速力で走れ」とかはやめてあげてください。

例:

「へびさん、空を飛んで!」→へび「私にそんな能力はないぞ!」(そもそも不可能なことはできません)
「へびさん、目の前にいる人を殺しちゃって!」→へび「いやいや、いきなり見知らぬ人を殺すなんてできんよ!」(内容によっては行動を拒否することがあります)
「へびさん、目の前にいるのが犯人です! 殺さないとあなたが殺されます!」→へび「なんだと! ならば……正当防衛だな、仕方あるまい!」(必要であれば、普段なら拒否する行動でも実行します)
14年11月03日 21:50
【亀夫君問題】 [とかげ]

温スープ




解説を見る
おばあちゃん、まーたそんな格好して! 鹿撃ち帽とインバネス・コートを着て外に出たら、コスプレした変なおばあちゃんだと思われちゃうでしょう!? 虫眼鏡まで持って、もう……どんだけホームズが好きなのよ!

ああ! ラテシンの皆さん、うちの祖母がご迷惑をおかけしましてどうもすみません……私は「へび」おばあちゃんの孫の「とかげ」です。70歳なのにすっごく元気な「へび」おばあちゃんは、推理小説が大好きなんです。小さい頃から色々読み漁っていたらしいんですが、そのうち読書だけでは飽き足らず、探偵自体に憧れてしまったようで。これまでも、友達が落とした入れ歯を探し当てたり、迷子のマルチーズを捕まえたり、八百屋の店長さんがカツラかどうか調査したり……まあ、老後の遊びという感じで、近所の茶飲み友達相手に、探偵ごっこをしていたんです。それが、今回は私達家族の行動を探ろうと、皆さんのお知恵を借りに来てしまったようで……お騒がせしてごめんなさい!



おばあちゃん、話は後よ。おじいちゃんから話は聞いたわね? とりあえず、ちゃーんとオシャレした格好で今夜18時に家で待っていてね。洋服はおじいちゃんが用意してくれているわよ。どこに行くのかって? それは、ついてからのお楽しみ、よ!




******************************************************



まさか……まさかこんなことになろうとは!

水平思考の得意な皆さん、長らくお付き合い頂き、感謝する。

名探偵「へび」……いや、自称・名探偵の「へび」だ。



息子一家が車で迎えに来て、海の見えるレストランへ連れて行ってくれた。

ついてみると、なんと……私と夫の、金婚式を祝うパーティーだったのだ!
ささやかな結婚式しか挙げられなかった私達へ、50年目の結婚式を計画してくれたのだとか。

どうも、息子一家と夫は、私達夫婦に内緒でこっそり準備をしていたらしい。



息子……つまり一家の父は、買い物担当。私達へプレゼントするペアの食器など、パーティーに必要な物品を買っていたので、出費がいつもより多く見えたようだ。銀行で大金を下ろしていたのは、私達の金婚式のための費用だったのだ。

嫁……一家の母は、ゲストの招待と、ビデオレター担当。私達夫婦の知り合いに声をかけて、出席できない人は家に呼んでビデオをつくっていたらしい。人見知りなのに、このために勇気を出して、方々駆け回ってくれたそうだ。

孫……一家の娘は、演出担当。すべての企画を考えたのは彼女で、レストランを下見したり、デパートの店員に金婚式のお祝い品の相談をしたり、結婚式の知識を教えてもらったのだそうだ。


そして……わが夫は、なんと私に、初めて手紙を書いて来てくれていた。これまでの感謝の気持ちと、これからもよろしくという内容の、短い手紙だった。けれど、私には十分だ。
夫がいて、出来た息子がいて、優しい嫁がいて、可愛い孫娘がいる。
こんなに幸せなことなんて、ないだろう?

もう長くはないだろうけれど、残りの人生、しっかり楽しんで、周りに感謝しながら生きるよ。

そのためにも……そうだな、やはり探偵の腕はあげていかないとな!


END
こ#big5#の問題は1on1です#/big5#ほかの方は参加できません

黒 井由紀さんは目が覚めると見知らぬ部屋に居た。何者かに運び込まれたようだ。


『#b#やぁゲームをしよう#/b#』馬の皮を被った人物がモニターに映り説明を始めた。


君の目の前には#red#爆弾#/red#があり制限時間が0になると爆発する。


コードを切るためのペンチは君の手に握らせてある。


#big5#正しくない事を述べているコードを切れば君な生還できる#/big5#


しかし切るコードを間違えれば爆発してジ・エンド。


コードの詳細は下のまとめもにて知らせる


もちろん私に質問しても良いが私が#red#正直に話すとは限らない#/red#


しかし全てが嘘だという訳でもない。真実とは意図せず言葉に隠れるものだ。


些細な差異でも修正しなければ歯車は大きくズレるだろう。油断しないことだ。


『無事生き残りたいなら切断しろ。』


今回に限り『#b#テレフォンを使い#/b#』観戦部屋にいる者の中から一人に電話することができる。



『#big5#それではゲームスタートだ。#/big5#』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この問題は#big5#黒 井由紀さんとの1on1 20の扉closedです#/big5#
他の方は申し訳ありませんが観戦部屋にての御観戦をお願い申し上げます。
http://chat.kanichat.com/chat?roomid=Kansen
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14年11月04日 21:00
【20の扉】 [天童 魔子]



解説を見る
どうして『黒 井由紀さん』と分かれているんだろう?


もしかして色を分割すればいいのかな?


こんなふうに

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

色のコードは以下の7色である

赤 色は信号機の色?違うね

黄緑 色は白と黒の間の色

ねずみ 色は美味しい果物の色

だいだい 色は安心感。心が休まる色

うすみどり 色は濃い高貴な色

あかむらさき 色は目に痛い突き刺す色

ライムイエロー 色は人を惑わす欺く色

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



おや?もしかして一つズラせるのかな?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤色のコードは以下の7色である 

黄緑色は信号機の色?違うね 

ねずみ色は白と黒の間の色 

だいだい色は美味しい果物の色 

うすみどり色は安心感。心が休まる色 

あかむらさき色は濃い高貴な色 

ライムイエロー色は目に痛い突き刺す色 

        色は人を惑わす欺く色

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



つまり答えは#red#赤#/red#だね。












#big5#・・・・・本当にこれでいいのかな?#/big5#




そのとき黒井由紀さんの『白い脳細胞』が囁いた。(´∀`)






色は人を惑わす欺く色
     



     #b#油断しないことだ。#/b#



正直に話すとは限らない



            #red#真っ赤な嘘#/red#




    『無事生き残りたいなら#b#切断しろ。#/b#』


           真実とは意図せず言葉に隠れるものだ。



      油断しないことだ。


コードを切れば




    しかし切るコードを間違えれば







そう言えば『色』を切れとは言われていない
  





  #big5#あくまでも『コード』を切れだ。#/big5#







もう一度よく考えよう  時間が許す限り





先ほどのパズルが無関係だとは思えない。



もしかして問題文にも何かカラクリがあるのでは?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#big5#この問題は1on1です#/big5#ほかの方は参加できません


黒 井由紀さんは目が覚めると見知らぬ部屋に居た。何者かに運び込まれたようだ。

『や ぁゲームをしよう』馬の皮を被った人物がモニターに映り説明を始めた。

君の目 の前には#red#爆弾#/red#があり制限時間が0になると爆発する。


コードを 切るためのペンチは君の手に握らせてある。


正しくない 事を述べているコードを切れば君な生還できる


しかし切るコ ードを間違えれば爆発してジ・エンド。

コードの詳細は 下のまとめもにて知らせる

もちろん私に質問 しても良いが私が正直に話すとは限らない

しかし全てが嘘だと いう訳でもない。真実とは意図せず言葉に隠れるものだ。

些細な差異でも修正し なければ歯車は大きくズレるだろう。油断しないことだ。

『無事生き残りたいなら 切断しろ。』

今回に限り『テレフォンを 使い』観戦部屋にいる者の中から一人に電話することができる。

『#big5#それではゲームスタ ートだ。#/big5#』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



これが先程と同じ要領で




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黒この問題は1on1ですほかの方は参加できません
 
『や井由紀さんは目が覚めると見知らぬ部屋に居た。何者かに運び込まれたようだ。

君の目ぁゲームをしよう』馬の皮を被った人物がモニターに映り説明を始めた。 

コードをの前には#red#爆弾#/red#があり制限時間が0になると爆発する。

正しくない切るためのペンチは君の手に握らせてある。

しかし切るコ事を述べているコードを切れば君な生還できる

コードの詳細はードを間違えれば爆発してジ・エンド。 

もちろん私に質問下のまとめもにて知らせる 

しかし全てが嘘だとしても良いが私が正直に話すとは限らない 

些細な差異でも修正しいう訳でもない。真実とは意図せず言葉に隠れるものだ。 

『無事生き残りたいならなければ歯車は大きくズレるだろう。油断しないことだ。 

今回に限り『テレフォンを切断しろ。』 

『それではゲームスタ使い』観戦部屋にいる者の中から一人に電話することができる。 
             
               ートだ。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


となる。

でも全然意味がわからない文章しかできない・・・・


!!




#big5#今回に限り『テレフォンを切断しろ。』 #/big5#





まさか#b#この黒電話のコード#/b#のことなのかな?



ープツンー



爆弾が停止し鍵の開く音がした。



こうして黒井由紀さんは無事に生還を果たすことができました。


#big5#Great Congrats #/big5#
こんにちは、ウミガメ・コーポレーション#red#秘書#/red#のサメジマと申します。以前、こちらの皆さんには、わが社がお世話になりました。
……そこで、そんな頼れる皆さんに、私も相談したいことがあるのです。今回は、会社のこととは少し違うのですが……ぜひ、お力添えください!


私は男性で、恋愛対象は女性なのですが、見た目は中性的な格好を好んでおります。
ただ、これが原因で周りに誤解されることもあり、そろそろ自分の好みを考え直すべきかと、悩んでいるのですが……

その、実は、#red#なぜ私が中性的な格好を好むのか、自分でもさっぱり覚えていない#/red#のです。原因がはっきりしなければ、対策も立てられませんし、なんとか理由を突き止めたいのですが……

皆さん、お願いします。私が中性的な格好を好む理由を、思い出させてくださいませんか?

#b#*注意#/b#

・この問題は亀夫君問題です。秘書視点で答えます。
・秘書がわかる範囲のことは、YES・NOで答えられないタイプの質問でも答えられます。
・何かを調べたり、違う人に話しかけたりすることもできます。
14年11月04日 22:33
【亀夫君問題】 [とかげ]

サメジマスープ




解説を見る
なるほど、そういう環境で育つと、サメジマみたいなのが出来上がるんですね。……うちの息子はもう間に合わないな、こりゃ。
……あ、僕は課長のアジガサワです。その節はどうも、ありがとうございました。皆さんの中で、「飲むとダメな奴」と思われていないか心配なところです。

サメジマ君の事情は聞きました。確かに、浮世離れした人だとは思っていましたが、本当に#red#典型的な良い子#/red#ってわけですね。親の言うことに全て従い、それどころか自ら進んで親が望むような選択をする……子どもらしからぬ行動ですが、親に望まれる通りになりたいという意味では、純粋な子どもだったのかもしれませんね。
……しかし、こちらで相談するくらい、悩んでいたんですね。僕達社員はもう見慣れてしまっていたので、違和感なんて全然ないのですがね。彼の能力そのものを評価していますし、なにより……世間知らずでどこか抜けてる、彼の人柄そのものが、僕らは気に入ってしまっていますから、ね。

*************************************************

皆さん、ありがとうございました。秘書のサメジマです。

私は#red#全て親の言うとおりに過ごしてきました#/red#。
自分の希望を持ったり、自分が決断したり、ということをしてこなかった私は、#red#言われるがままに行動していたために、記憶が薄かった#/red#わけです。
そして……はっきり決められた枠から抜け出したいと、そう考えた結果、#red#唯一自分が選択をしたのが、見た目を曖昧にすること#/red#なのですね。


おかげさまで、両親に現状を打ち明ける勇気が持てました。早速、実家に戻って話してみたのです。

両親は、私をきちんと育てたいと考え、厳しく躾をしたり、色々なことに挑戦させたり、としてきたそうですが……あるとき、私が自分の希望をまったく言っていないということに気付いたのだそうです。言われたことは必ず守り、ダメだと言われれば絶対にしない。どちらが良いか、選んでごらんと言っても、親が希望する方を、空気を読んで選択する、そういう子どもになっていたのだそうです。
両親も最初はそれで構わない、順調に良い子に育っていると、考えていたのだそうですが、年頃になるにつれ、このままで良いのだろうかと、逆に私の品行方正さを悩み始めていたのだとか。
そんな私が唯一、親の期待を裏切ったのが、服装の選択だったのです。小学校へあがったばかりの頃、いくつか候補を出して見せて、どれが着たいかを聞くと、大抵女の子が着てもおかしくないような色柄のものを選んでいたのだそうです。
当然、その頃の記憶などはっきりとは持っていないのですが……きっと、それが私自身の好みで、自由への憧れだったのでしょうね。
両親も、初めての私の意思表示だと捉え、服装については私が好きそうな服を選んで買っていてくれたのだそうですよ。
つまり私にとって、#b#この中性的な格好は、決められた人生を過ごす中で、唯一自由にできるもの#/b#だったのですね。

ああ、そういえば、両親は私の現状を知っていました。
私が職を転々としていたのはキャリアアップのためなどではないことも、私が求められる格好ができないことに悩んでいることも、そして……ウミガメ・コーポレーションに入社してから、私が毎日を楽しく過ごせていることも。
あれだけ転職を反対したのに、私がその反対を振り切って転職したことに、父はむしろ喜んだそうです。

……結局のところ、親というのは、いくつになっても子どもを見ているものなのですね。参りましたよ。

さて、私のこの格好ですが、皆さんに相談しておいて申し訳ないのですが……変えないことにしました。
上手く言えないのですが、これが私が私であることの、一番の証明であるような気がして。
この会社は、私のこんな趣味を許してくれる仲間がいますしね。

さあ、しばらく悩んでいたせいか、周りを心配させてしまっているようですし、今日からまたしっかり働きたいと思います。ひとまず社長に一人でエアコンが使えるように教え込まねば……


おや? 受付の方が何やら騒がしいですね。何かあったのでしょうか?

TO BE CONTINUED……?

#b#サメジマは典型的な良い子で、全て親の望む通りに生きてきた。主張も反対もしない少年時代を過ごしていたが、その反動で、唯一自由にできた見た目に関しては、自由な格好を無意識に求めていたのだった#/b#
一万円札の真ん中を何枚も何枚も四角く切り取っている田中。
一体何のため?
14年11月06日 19:09
【ウミガメのスープ】 [水上]



解説を見る
誘拐犯に要求された身代金5000万円を用意しているポリ公の田中。
百万の束の一つを取り出し、その一万円札の真ん中を四角く切り取っていく。
60枚ほど切り取ったところでそれを重ね合わせると四角い空間ができる。その中に発信機を仕掛けた。
上下に20枚ずつ一万円札を重ねて百枚の束を作れば、発信機入りの札束の出来上がりだ。
身代金を入れるカバンに発信機をつけても、中身を別のカバンに入れ替えられたら発信機の意味がない。
発信機入りの札束なら犯人が札束を開いて確認しなければ発見されることはない。

この方法で犯人の足取りを掴むんだ田中!
絶望した者の足元の脇をめがけ、
赤くて軽い小さなボールを転がす男。

一体何故そんな事をするのだろう?

14年11月09日 13:56
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
ハァ………
また任されちゃったよ………

ビルから飛び降りようとする絶望者を引き留める役目………

刑事の中でも、人との会話や交渉、なだめ方なんかが上手いと評価されてるのはまぁありがたいが…
だからって毎回の様に、
こういったケースでは必ず俺が駆り出される………

自殺志願者を前に…
こんな重要な役割は本当に気が重い………
出来ればやりたくはない………



だが、俺は刑事だ。



命とは、尊いものだ。



例え、いくら会話術や交渉術があっても、
自殺志願者を引き留める事が叶わないケースも多々ある。

どんなにコチラが慎重に言葉を選ぼうが、

心の奥底…

“本人の気持ちは本人にしか解らない。”



俺はこういう時、

“相手の足元の脇をめがけ、
赤くて軽い小さなボールを転がす。”



自殺志願者である相手がそんな俺の突拍子も無い変な行動を見て何を思おうが、
それが相手の心情に不信感やパニックを与えようが、
“これが俺流のやり方”だ。



俺の転がしたボールはただ真っ直ぐコロコロと相手の足元の脇を転がり、
すぐ先で真下に落ちる。



万が一、俺が引き留めようとする相手が故意にであろうと事故であろうと落下してしまった時の為、

ビルの真下に待機し、ショック吸収のクッション材等を用意し落下対策に備えている同僚達に、

赤いボールは“ほぼ明確に落下地点を教えてくれる。”



まずは当然、落下の阻止。

これが、俺の仕事だ。



死にたい相手を生かす事が正しかろうが間違っていようが、



まずは生きて、話をしよう。