「【数学スープ】げしゅたると崩壊」「2Good」
あ#big5#ああああああああああああああああああああああああああああああああ#/big5#
男がひらがなの「あ」を33個続けて書いた。
この男の計画が崩壊することになる理由を述べよ。
ただし、具体的な計算は省略してよい。
男がひらがなの「あ」を33個続けて書いた。
この男の計画が崩壊することになる理由を述べよ。
ただし、具体的な計算は省略してよい。
16年09月30日 21:18
【ウミガメのスープ】 [とかげ]
【ウミガメのスープ】 [とかげ]

スープスープスープスープスープスー……
解説を見る
俳#b#句(5・7・5)の全パターンを書き上げようとしているが、その数はとても生きている間に書き切れるものではないので、男の計画は必ず崩壊する。#/b#
男は「あ」を33個書いたあと、34文字目には「い」を書く。その次にはまた「あ」を16個書いたあとに、「う」と書く。
つまり33個の「あ」というのは、前半17個が1つめの俳句、後半16個が2つめの俳句の途中までということだ。
※以下、蛇足的なコラムです。爬虫類だけに。
#red#■俳句の全パターンはどれだけあるか?(数学スープ解説)#/red#
実際のところ、俳句のパターンは何通りできるだろう?
字余りや字足らずを考えず、濁音半濁音促音を無視したとしても、46種類のひらがな(ゐ、ゑは除く)を、重複を許して17文字使うことになる。1文字目は46通り、2文字目も46通り、3文字目も……と考えていくと、そのパターンは46×46×……と46を17回かけ算したもの、すなわち46の17乗通りになる。
46の17乗は、桁が大きすぎて電卓で計算できない。こういうときはExcelを使うと良い(Googleでも検索窓に数式を入れると計算できる)。Excelの計算結果は1.85E+28などと出てくるが、この「E+28」という部分は10の28乗を表している(ちなみに「E-10」などとマイナス記号が出てくる場合は、10の-10乗、すなわち1/10の10乗を表す)。「1.85E+28」というのは、1.85かける10の28乗という意味だ。10の28乗は桁数でいうと29桁で、「1穣(じょう)」という。
つまり、俳句の全パターンは「約1穣通り」というわけだ。
ただ、この計算結果を見てもどれだけの数がピンと来ないので、もう少しわかりやすく、1秒に1句書けたとして計算してみよう。
1年間を365日とすると1年間は365×24×60×60=31536000(秒)。46の17乗を31536000で割る計算をExcelで試してみると「5.9E+20」。10の20乗は「1垓(がい)」、つまり1秒に1句ずつ書いたとしても「約6垓年」かかる!
……いや、まだよくわからない数なので、コンピュータなんかを使って1秒にかなりの数の俳句を書けたとしよう。1秒に1億句ずつ俳句を書き上げていったとして、かかる年数は「約6兆年」。1秒に1兆句ずつ書いたとしても「約6億年」。
恐ろしい数である。
ここに先ほど除いた字余り、字足らず、濁音半濁音促音なんかを加味していくと、更にパターン数は増える。無理。もう無理。
さて、そんなすごい数になる俳句のパターンだが、本当にすべてのパターンを書き上げられたとしても、そこに意味はあるのだろうか。俳句のすべてを網羅したといっても、その全パターンの中から俳句として認められるようなものを、どうやって探すというのだろう。
俳句のパターンは確かに有限個ではあるが、「俳句はもう創り尽くしたので、新しい俳句はつくれません!」なんて状態にはならないだろう。
言葉は、だから面白いのだ。
男は「あ」を33個書いたあと、34文字目には「い」を書く。その次にはまた「あ」を16個書いたあとに、「う」と書く。
つまり33個の「あ」というのは、前半17個が1つめの俳句、後半16個が2つめの俳句の途中までということだ。
※以下、蛇足的なコラムです。爬虫類だけに。
#red#■俳句の全パターンはどれだけあるか?(数学スープ解説)#/red#
実際のところ、俳句のパターンは何通りできるだろう?
字余りや字足らずを考えず、濁音半濁音促音を無視したとしても、46種類のひらがな(ゐ、ゑは除く)を、重複を許して17文字使うことになる。1文字目は46通り、2文字目も46通り、3文字目も……と考えていくと、そのパターンは46×46×……と46を17回かけ算したもの、すなわち46の17乗通りになる。
46の17乗は、桁が大きすぎて電卓で計算できない。こういうときはExcelを使うと良い(Googleでも検索窓に数式を入れると計算できる)。Excelの計算結果は1.85E+28などと出てくるが、この「E+28」という部分は10の28乗を表している(ちなみに「E-10」などとマイナス記号が出てくる場合は、10の-10乗、すなわち1/10の10乗を表す)。「1.85E+28」というのは、1.85かける10の28乗という意味だ。10の28乗は桁数でいうと29桁で、「1穣(じょう)」という。
つまり、俳句の全パターンは「約1穣通り」というわけだ。
ただ、この計算結果を見てもどれだけの数がピンと来ないので、もう少しわかりやすく、1秒に1句書けたとして計算してみよう。
1年間を365日とすると1年間は365×24×60×60=31536000(秒)。46の17乗を31536000で割る計算をExcelで試してみると「5.9E+20」。10の20乗は「1垓(がい)」、つまり1秒に1句ずつ書いたとしても「約6垓年」かかる!
……いや、まだよくわからない数なので、コンピュータなんかを使って1秒にかなりの数の俳句を書けたとしよう。1秒に1億句ずつ俳句を書き上げていったとして、かかる年数は「約6兆年」。1秒に1兆句ずつ書いたとしても「約6億年」。
恐ろしい数である。
ここに先ほど除いた字余り、字足らず、濁音半濁音促音なんかを加味していくと、更にパターン数は増える。無理。もう無理。
さて、そんなすごい数になる俳句のパターンだが、本当にすべてのパターンを書き上げられたとしても、そこに意味はあるのだろうか。俳句のすべてを網羅したといっても、その全パターンの中から俳句として認められるようなものを、どうやって探すというのだろう。
俳句のパターンは確かに有限個ではあるが、「俳句はもう創り尽くしたので、新しい俳句はつくれません!」なんて状態にはならないだろう。
言葉は、だから面白いのだ。
「たばこ」「2Good」
カメタ「ねえ、おとうさん。」
カメオ「んん?どうした?」
カメタ「ぼく、、あのたばこをすっちゃだめ?」
カメオ「何言っているんだ!カメタはまだ子どもだから、、」
カメタ「おとうさんみたいにかっこよくなりたいんだ」
カメオ「、、(-。-)y-゜゜゜あのな、、お前にはまだ未来があるんだ。絶対にだめだ。」
カメタ「じゃあぼくがおとなになったら?」
カメオ「だめだ。」
何故?
カメオ「んん?どうした?」
カメタ「ぼく、、あのたばこをすっちゃだめ?」
カメオ「何言っているんだ!カメタはまだ子どもだから、、」
カメタ「おとうさんみたいにかっこよくなりたいんだ」
カメオ「、、(-。-)y-゜゜゜あのな、、お前にはまだ未来があるんだ。絶対にだめだ。」
カメタ「じゃあぼくがおとなになったら?」
カメオ「だめだ。」
何故?
15年05月20日 23:55
【ウミガメのスープ】 [driving]
【ウミガメのスープ】 [driving]
解説を見る
カメタ「でもぼくおとうさんみたいに#red#ぷろのすり#/red#になりたいんだ!ぼく、#red#あのひとのぽっけにはいっているたばこすれる#/red#よ!」
カメオ「だめだ!お前を俺と同じ#red#犯罪者#/red#にするわけにはいかないんだよ、、」
カメタ「そんなこといってすりかたおしえたじゃないか。」
カメオ「、、カメタ、、俺はもう母さんにお前を幸せにするって約束してるんだよ、、言う事聞いてくれるか?」
カメオ「だめだ!お前を俺と同じ#red#犯罪者#/red#にするわけにはいかないんだよ、、」
カメタ「そんなこといってすりかたおしえたじゃないか。」
カメオ「、、カメタ、、俺はもう母さんにお前を幸せにするって約束してるんだよ、、言う事聞いてくれるか?」
「【亀夫君のような20の扉】そうだ!田中に聞いてみよう。」「2Good」
今皆さんは公園を歩いている田中と音声のみで繋がっております。
田中に質問して、田中の手のひらの上にある「丸い物」が何かを当ててください。
田中はある質問だけ答えないように私から命じられていますが、それ以外の質問にはわかる範囲で答えます。
田中に聞きたかったことが聞けるチャンス!
しかし田中にも体力の限界があるので、制限時間は30分とさせていただきます。
さあ、レッツスタートゥン!
田中に質問して、田中の手のひらの上にある「丸い物」が何かを当ててください。
田中はある質問だけ答えないように私から命じられていますが、それ以外の質問にはわかる範囲で答えます。
田中に聞きたかったことが聞けるチャンス!
しかし田中にも体力の限界があるので、制限時間は30分とさせていただきます。
さあ、レッツスタートゥン!
16年01月27日 23:03
【新・形式】 [水上]
【新・形式】 [水上]
解説を見る
田中は今私に命じられて公園内を逆立ちで歩いています。そう、変態プレイ。
なので今田中の手のひらの上にある「丸い物」は#b#地球#/b#ですね。
ちなみに「逆立ちしてること」は言わないようにと田中に命じていました。
田中と私の関係? 聞けばよかったのに。ふふ。
なので今田中の手のひらの上にある「丸い物」は#b#地球#/b#ですね。
ちなみに「逆立ちしてること」は言わないようにと田中に命じていました。
田中と私の関係? 聞けばよかったのに。ふふ。
「【NO ONE】」「2Good」
夏休みも終盤なのに、夏休みの宿題がまだのこっているから大丈夫だと言う少年。
宿題を一気にやらなければ間に合わない状況だというのに、
少年は一体なぜ大丈夫などと言ったのだろうか?
宿題を一気にやらなければ間に合わない状況だというのに、
少年は一体なぜ大丈夫などと言ったのだろうか?
15年08月17日 22:49
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]
解説を見る
少年が言った【大丈夫】とは、
宿題が間に合うかどうかの話ではない。
少年『夏休みの宿題がまだの子っていっぱいいるから大丈夫だよ!
僕だけがやってない訳じゃないもん!!!』
クラスメイトとの現状比較の話である。
宿題が間に合うかどうかの話ではない。
少年『夏休みの宿題がまだの子っていっぱいいるから大丈夫だよ!
僕だけがやってない訳じゃないもん!!!』
クラスメイトとの現状比較の話である。
「蛮勇親知らず」「2Good」
銀行強盗の人質の一人・神原が、脅しのためのモデルガンに屈せず反撃に出ることができたのは、彼が直前に親知らずを抜いていたおかげだという。
いったいどういうことだろう?
いったいどういうことだろう?
17年04月06日 02:54
【ウミガメのスープ】 [牛削り]
【ウミガメのスープ】 [牛削り]
解説を見る
歯科で親知らずを抜いてもらった帰り道、神原は銀行にふらりと立ち寄った。
番号札が呼ばれるのを待っているとき、
#big5#「お前ら大人しくしろ! 強盗だ!」#/big5#
男の叫ぶ声が聞こえた。
見ると、ヘルメットを被った男が拳銃を構えて立っている。
騒然とする市民たち。銃を向けられ、皆、血相を変えて押し黙る。
神原は思った。
こんなドラマみたいな状況に巻き込まれるなんて、#red#夢じゃないだろうか#/red#。
#red#彼は頬をつねってみた。痛みは全く無かった。#/red#
そうか、これは夢なんだ。
夢であれば何も怖がることなんてない。
神原は犯人の方へ近づいていく。
「お、おい、てめえ! 状況わかってんのか!?」
「わかってるさ」
神原は自分に向けられた銃口を叩き落とした。
「なっ……」
予想外の展開に怯んだのか、強盗に隙ができた。
背後にいた行員の一人が、その隙を見逃さなかった。
果敢に飛び掛ると、犯人を押し倒し、馬乗りになった。
数分後、警察官が到着する頃には、犯人はロープでぐるぐる巻きにされていた。
神原はその時に至って、#red#抜歯の際の麻酔で自分の頬の感覚が麻痺している#/red#ということに気付き、失禁した。
#big5#【要約解説】#/big5#
#b#銀行強盗に巻き込まれた神原は、夢かどうか確かめるため頬をつねった。#/b#
#b#その頬は直前の抜歯の際の麻酔の影響で麻痺しており、痛みは全く無かった。#/b#
#b#痛みを感じなかったため夢であると誤解し、無茶な行動を取ることができたのである。#/b#
番号札が呼ばれるのを待っているとき、
#big5#「お前ら大人しくしろ! 強盗だ!」#/big5#
男の叫ぶ声が聞こえた。
見ると、ヘルメットを被った男が拳銃を構えて立っている。
騒然とする市民たち。銃を向けられ、皆、血相を変えて押し黙る。
神原は思った。
こんなドラマみたいな状況に巻き込まれるなんて、#red#夢じゃないだろうか#/red#。
#red#彼は頬をつねってみた。痛みは全く無かった。#/red#
そうか、これは夢なんだ。
夢であれば何も怖がることなんてない。
神原は犯人の方へ近づいていく。
「お、おい、てめえ! 状況わかってんのか!?」
「わかってるさ」
神原は自分に向けられた銃口を叩き落とした。
「なっ……」
予想外の展開に怯んだのか、強盗に隙ができた。
背後にいた行員の一人が、その隙を見逃さなかった。
果敢に飛び掛ると、犯人を押し倒し、馬乗りになった。
数分後、警察官が到着する頃には、犯人はロープでぐるぐる巻きにされていた。
神原はその時に至って、#red#抜歯の際の麻酔で自分の頬の感覚が麻痺している#/red#ということに気付き、失禁した。
#big5#【要約解説】#/big5#
#b#銀行強盗に巻き込まれた神原は、夢かどうか確かめるため頬をつねった。#/b#
#b#その頬は直前の抜歯の際の麻酔の影響で麻痺しており、痛みは全く無かった。#/b#
#b#痛みを感じなかったため夢であると誤解し、無茶な行動を取ることができたのである。#/b#