「完璧採点ミス!」「2Good」
授業の最後に、先生は確認テストを行った。ところが、正しく答えた生徒には×、間違いを答えた生徒や、無回答の生徒には○をつけた。
先生、それ逆じゃない? どういうことなの?
先生、それ逆じゃない? どういうことなの?
15年01月24日 21:06
【ウミガメのスープ】 [とかげ]
【ウミガメのスープ】 [とかげ]

スープ採点中
解説を見る
残り5分で授業が終了というところで、先生はおもむろにプリントを配り始めた。
「では、これまで勉強してきた内容を、皆さんがわかっているかどうか、確認テストをします」
ええっとざわめく生徒達だったが、手元にきたテストを見て、生徒達は安堵した。テストはたった1問で、しかも授業を聞いていなくても答えられる質問だったのだ。確認テストは5分どころか3分もかからずに終わった。
一週間後の授業で、先生は採点をし終わった確認テストを返却した。返されたテストを見て、一人の男子生徒が、先生のもとへテストを持ってきた。
「先生、僕、問題にちゃんと答えたのに×でした。採点ミスではないですか?」
「いいえ、採点ミスではありませんよ」
抗議に来た生徒だけでなく、教室にいる生徒達全員を見渡す。
「皆さんは授業をきちんと聞いてくれる、いい生徒達だと思ってします」
けれど、と先生は意味ありげに笑う。
「皆さんの一番の欠点は、『人を信じ過ぎること』のようですね」
その言葉を聞いて、首をかしげる人と、訳知り顔でにやにや笑う人と。前者は最後の問題で×をくらい、後者は○をもらった生徒達だ。
まだわからない様子の数名を見て、先生は苦笑しながら続けた。
「パスワードを人に教えてはいけない。これは、セキュリティの基本ですよ?」
これは情報の授業。ここ数回、授業ではセキュリティに関して勉強してきていた。そして、確認テストの問題は、「あなたが学校で使っているログインパスワードを教えてください」だった。
END
#b#情報の授業のテストで、「パスワードを教えてください」という質問に対し、本当にパスワードを書いた生徒を×、間違ったパスワードを書いたり、答えを書かなかったりした生徒を○にした。授業で、「パスワードを他人に教えてはいけない」と教えてきたからだ。#/b#
「では、これまで勉強してきた内容を、皆さんがわかっているかどうか、確認テストをします」
ええっとざわめく生徒達だったが、手元にきたテストを見て、生徒達は安堵した。テストはたった1問で、しかも授業を聞いていなくても答えられる質問だったのだ。確認テストは5分どころか3分もかからずに終わった。
一週間後の授業で、先生は採点をし終わった確認テストを返却した。返されたテストを見て、一人の男子生徒が、先生のもとへテストを持ってきた。
「先生、僕、問題にちゃんと答えたのに×でした。採点ミスではないですか?」
「いいえ、採点ミスではありませんよ」
抗議に来た生徒だけでなく、教室にいる生徒達全員を見渡す。
「皆さんは授業をきちんと聞いてくれる、いい生徒達だと思ってします」
けれど、と先生は意味ありげに笑う。
「皆さんの一番の欠点は、『人を信じ過ぎること』のようですね」
その言葉を聞いて、首をかしげる人と、訳知り顔でにやにや笑う人と。前者は最後の問題で×をくらい、後者は○をもらった生徒達だ。
まだわからない様子の数名を見て、先生は苦笑しながら続けた。
「パスワードを人に教えてはいけない。これは、セキュリティの基本ですよ?」
これは情報の授業。ここ数回、授業ではセキュリティに関して勉強してきていた。そして、確認テストの問題は、「あなたが学校で使っているログインパスワードを教えてください」だった。
END
#b#情報の授業のテストで、「パスワードを教えてください」という質問に対し、本当にパスワードを書いた生徒を×、間違ったパスワードを書いたり、答えを書かなかったりした生徒を○にした。授業で、「パスワードを他人に教えてはいけない」と教えてきたからだ。#/b#
「【数学スープ】次の計算をしなさい」「2Good」
問1 次の計算をしなさい。
(1)1+1
(2)9+8
(3)7-2
(4)12-4
(5)5×6
(6)7×7
(7)18÷3
難関私立カナヘビ中学校は、算数がよくできる子どもを入学させるため、入学試験の最初の数問は、上にあるような誰でも解ける簡単な問題を並べることにした。
なぜだろう?
(1)1+1
(2)9+8
(3)7-2
(4)12-4
(5)5×6
(6)7×7
(7)18÷3
難関私立カナヘビ中学校は、算数がよくできる子どもを入学させるため、入学試験の最初の数問は、上にあるような誰でも解ける簡単な問題を並べることにした。
なぜだろう?
17年03月19日 20:07
【ウミガメのスープ】 [とかげ]
【ウミガメのスープ】 [とかげ]

すーぷはあわせていくつですか
解説を見る
す#b#べての数字を書かせることで、字が下手で何が書いてあるかわからない答案を採点するときの判断材料にするため。#/b#
問1 次の計算をしなさい。
(1)1+1=#red#2#/red#
(2)9+8=#red#17#/red#
(3)7-2=#red#5#/red#
(4)12-4=#red#8#/red#
(5)5×6=#red#30#/red#
(6)7×7=#red#49#/red#
(7)18÷3=#red#6#/red#
このように、問1の問題は、答えに0~9までのすべての数字が登場するようになっている。
私立カナヘビ中学校は、とにかく算数ができる子どもを入学させたいと考えていたため、「算数はできるけれど字が汚い」という子どもの答案が、見間違いで減点されることを防ぎたかったのだ。
もちろん、全問正解できないと意味がないので、受験する子ども達が必ず解けるような簡単な問題にしている。
#red#■注意■ でも本来は採点する人にわかるように書くのが基本だよ! 試験を受けるときは字を丁寧に書こうね!#/red#
問1 次の計算をしなさい。
(1)1+1=#red#2#/red#
(2)9+8=#red#17#/red#
(3)7-2=#red#5#/red#
(4)12-4=#red#8#/red#
(5)5×6=#red#30#/red#
(6)7×7=#red#49#/red#
(7)18÷3=#red#6#/red#
このように、問1の問題は、答えに0~9までのすべての数字が登場するようになっている。
私立カナヘビ中学校は、とにかく算数ができる子どもを入学させたいと考えていたため、「算数はできるけれど字が汚い」という子どもの答案が、見間違いで減点されることを防ぎたかったのだ。
もちろん、全問正解できないと意味がないので、受験する子ども達が必ず解けるような簡単な問題にしている。
#red#■注意■ でも本来は採点する人にわかるように書くのが基本だよ! 試験を受けるときは字を丁寧に書こうね!#/red#
「とある扉」「2Good」
ある扉は、
子供が通るときには小さくなり、
体の大きな人が通るときには大きくなるのだという。
一体どういうことだろうか?
子供が通るときには小さくなり、
体の大きな人が通るときには大きくなるのだという。
一体どういうことだろうか?
15年09月03日 23:55
【ウミガメのスープ】 [みたらし]
【ウミガメのスープ】 [みたらし]
解説を見る
ある飲食店のドアには、ドアベルがついている。
そのため、子供のようにドアの開け幅が少なく、
力の弱い人がゆっくり開けると、
ベルは#big5#小さく鳴り、#/big5#
体が大きく、ドアの開け幅が大きく
力の強い人が思い切り開けると、
ベルは#big5#大きく鳴る#/big5#のだった。
そのため、子供のようにドアの開け幅が少なく、
力の弱い人がゆっくり開けると、
ベルは#big5#小さく鳴り、#/big5#
体が大きく、ドアの開け幅が大きく
力の強い人が思い切り開けると、
ベルは#big5#大きく鳴る#/big5#のだった。
「からっぽの封筒」「2Good」
最近、からっぽの封筒がよく届くの。
なんだか気味が悪いわ…どうにかなんないかしら?
ちょっと、力を貸してくれない?
なんだか気味が悪いわ…どうにかなんないかしら?
ちょっと、力を貸してくれない?
15年11月03日 21:12
【亀夫君問題】 [シトウ]
【亀夫君問題】 [シトウ]

初めての亀夫君問題。SP:天童 魔子様
解説を見る
わたし百合子、ラテラル幼稚園 うみ組、5歳。
封筒は、近所に住む銀ちゃん…銀之丞くんが入れてたみたい。
前から来てた封筒も、ぜーんぶ銀ちゃん。
これまでに入ってた花びらや貝殻、落葉…
みんな季節に関係してたのね。
冬は、雪。
だからわたしが見る頃には、溶けてなくなっちゃってたんだ。
わたしも銀ちゃんも、字はまだ書けないから…
プレゼントだけ入ってたのね。
いつも無口な銀之丞くん。
わたしが転んで泣いた時、手を取ってなぐさめてくれた銀之丞くん。
ずっと、わたしも目で追ってた。
銀之丞くんも、わたしのこと、見てたのね。
だからよく目が合ったのね。
今度はわたしが、お手紙を贈るよ。
赤い画用紙を、ハートの形に切って入れるから…
そうしたら、伝わるよね?
********************************
雪が解けたら、訪れるのは、春。
********************************
FA条件
封筒の中身が雪だったことに気づく。
差出人の正体が同じ組の男の子であることに気づく。
ラブレターであることに気づく。
Special Thanks
SP:天童 魔子様
元ネタ:みんなのうた『銀ちゃんのラブレター』
封筒画像素材元: http://hibana.rgr.jp/ 様
封筒は、近所に住む銀ちゃん…銀之丞くんが入れてたみたい。
前から来てた封筒も、ぜーんぶ銀ちゃん。
これまでに入ってた花びらや貝殻、落葉…
みんな季節に関係してたのね。
冬は、雪。
だからわたしが見る頃には、溶けてなくなっちゃってたんだ。
わたしも銀ちゃんも、字はまだ書けないから…
プレゼントだけ入ってたのね。
いつも無口な銀之丞くん。
わたしが転んで泣いた時、手を取ってなぐさめてくれた銀之丞くん。
ずっと、わたしも目で追ってた。
銀之丞くんも、わたしのこと、見てたのね。
だからよく目が合ったのね。
今度はわたしが、お手紙を贈るよ。
赤い画用紙を、ハートの形に切って入れるから…
そうしたら、伝わるよね?
********************************
雪が解けたら、訪れるのは、春。
********************************
FA条件
封筒の中身が雪だったことに気づく。
差出人の正体が同じ組の男の子であることに気づく。
ラブレターであることに気づく。
Special Thanks
SP:天童 魔子様
元ネタ:みんなのうた『銀ちゃんのラブレター』
封筒画像素材元: http://hibana.rgr.jp/ 様
「みしよ童天」「2Good」
***
イリサワは近所のコンビニに出かけた。
するとガタイの良い男に「ナメとんじゃねェぞ!」と絡まれた。
イリサワは貧弱な見た目でよく絡まれるのだが、自分の家を指差して
「あれが僕の家です」と言うと相手は大抵黙って立ち去るのだった。
何故だろう?
イリサワは近所のコンビニに出かけた。
するとガタイの良い男に「ナメとんじゃねェぞ!」と絡まれた。
イリサワは貧弱な見た目でよく絡まれるのだが、自分の家を指差して
「あれが僕の家です」と言うと相手は大抵黙って立ち去るのだった。
何故だろう?
15年09月15日 20:57
【ウミガメのスープ】 [にゃうさ]
【ウミガメのスープ】 [にゃうさ]
解説を見る
***
Tシャツジャージにサンダルで出掛けたイリサワ。
それを見た重装備の山男は「山を舐めるんじゃない!」と説教するが、
自分の家を指差して「あれが僕の家です」と言うと
大抵黙って立ち去るか、或いは「どこに住んでんだよ!」とツッコむのであった。
Tシャツジャージにサンダルで出掛けたイリサワ。
それを見た重装備の山男は「山を舐めるんじゃない!」と説教するが、
自分の家を指差して「あれが僕の家です」と言うと
大抵黙って立ち去るか、或いは「どこに住んでんだよ!」とツッコむのであった。












