動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのGood

【ほらぁ!】「2Good」
日本人形の髪が伸びると歯もよく見えるという。
一体なぜ?

15年05月13日 23:34
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
鏡の前で発音してみてください。

『日本人形の髪ーーーーー』と。



母のバッグが見つからなかったので、私は自分のバッグをぐるぐる回しました。


何故でしょう?
15年03月29日 20:59
【ウミガメのスープ】 [えねこー☆]



解説を見る
ついさっき。帰国したときのこと。

預けた荷物がぐるぐる回るあれの前で母のバッグを待っていたのですが……なかなか流れて来ません。

そこで私はそのぐるぐるに自分のバッグを乗せて、一周させました

が、母のバッグが流れてこないうちに自分のバッグが戻ってきたので、ここじゃないんじゃない?っといって別のレーンに行きました。
そしたらありましたw
水平思考が実生活に活かされた瞬間でしたw



【余談】飛行機の後ろの席の日本人vs私

えね「シート倒していいですか?」
後ろの人「嫌です」
えね「……(☆д☆)」


みなさんただいまです☆
ライナー『女の子が小指を見つめているこの写真は何?』

シンディ『歌い終わった時のだね。
     じゃあ、歌の途中のこの写真には女の子の手は写っていないんだけど、
どんな形だったかわかる?』

ライナー『たった1枚の写真でそんな事わかる訳が………
     いや、待てよ……… 少し考える時間をくれないか、シンディ。』



…………………………



シンディ『この後、ライナー君は見事に一発で少女の手の形を言い当てたわ。

     ラテシンの皆さんには、そうだなぁ………
     ライナー君が言い当てた少女の手の形を、
     【グー】【チョキ】【パー】の中から1つ、
     “理由付きで”答えて欲しい。

     では、健闘を祈っているよ。』

15年03月21日 00:52
【20の扉】 [のりっこ。]



解説を見る
ライナー『流石はラテシンが誇る水平思考の猛者達だね。
     実に見事な推考過程だったよ。』

シンディ『そうだね、本当に素晴らしい!!!
     結論から言えば、今回の謎は
     ライナー君が“一発で少女の手の形を言い当てた”事こそが
     重要なキーとなっていたね。』

ライナー『ああ。 【ABCの歌】を見抜いた過程は
     ラテシンの皆さんが辿った推考の通りとして、
     その歌の中で、

     【写真の中の少女はその瞬間、
      口を大きく縦長に開いていた。】

     “ABCの歌の途中で、この口の開き方をするのは
      唯一、母音が【O】である【O】自身” だけだからね。

     この事実に気付いた時、写真には写っていないこの瞬間の少女の手は、
     アルファベットを【15番目のO】まで指折り数えた

     【グー】の形になっているだろうと推定出来た。』



シンディ『お見事!!!

     ライナー君もラテシンの猛者である皆さんも
     実に見事な水平思考!!!
     本当にお疲れ様でした!!!』



あなたは算数の先生。
目の前には生徒達。
数人が手を挙げている。
黒板には、あなたが書いた
1+1=?
という問題。
にも関わらず、1人の生徒は
『はい、3だと思います。』
と答えようと思っている。

真実を当ててください。

14年11月22日 23:11
【新・形式】 [のりっこ。]



解説を見る
真実(まみ)
『はい、3だと思います。』





娘の答えは算数的には不正解だったが、
そんな事より、まずはこうやって自分から進んで手を挙げて
問題に挑戦しようとする姿勢が大切だと思います。

先生、今回は娘を当てていただいて
本当にありがとうございました!!!m(__)m



今巷で話題のとても面白いと話題の小説がある。
進撃の金八。熱血先生が巨人になるという今までにない設定がウけ、
メディアにも紹介されて一気に人気に火がついたのだ。

特に他に面白い小説が出ている訳ではない。

ネットでも進撃の金八が一番面白いと言われているのに、
今本屋で一番売れているのは進撃の金八ではないという。

一体なぜだろうか?



SPを水上さまにお願いしました。
14年08月28日 11:54
【ウミガメのスープ】 [ジョンペー]



解説を見る
韓国人の新人教師が徐々に日本の生徒と心を通わせていく学園モノ小説、進撃の金(キム)。

そこそこ人気があったので続編が出てくるのだが、八巻目で金先生が巨人になるという、無茶苦茶な設定が世間にウけ、メディアでもネットでも取り上げられ話題となった。

今まで進撃の金を知らなかった人も興味を持って本屋に向かうが、八巻から読んでも意味がわからないので、まず進撃の金一を買う。

よって一番売れるのは進撃の金八ではなく進撃の金一なのだった。