「穴があったら入りたい」「3ブックマーク」
穴に入ったら閉じ込められた。
無理やり出ようとして、大切な人を失うところだった。
どういうことだろう。
無理やり出ようとして、大切な人を失うところだった。
どういうことだろう。
11年03月16日 23:25
【ウミガメのスープ】 [ふわっふぁするよ]
【ウミガメのスープ】 [ふわっふぁするよ]
解説を見る
僕が子供の頃の話。
夏になるとスーパーなんかでも並ぶラムネが好きで、よくお母さんにねだって買ってもらった。
一人で開けることが出来なくて、よくお母さんに開けてもらったっけ。
大人になった今でも、僕はビールよりもこれが好きなんだ。
でも僕はこのラムネにトラウマを抱えている。
だれにとっても経験があると思うけれど、瓶に指を突っ込んで抜け出せなくなったことがあるんだ。
中に入っているビー玉って綺麗だろ。
僕はあれが欲しくってさ、割らずに取れないものかと思っちゃったわけだよ。
はじめは慎重に指が抜けるかを確認しながらやってたんだ。
んでまだ僕の指は小さかったから、そこで安心しちゃったんだと思う。
人差し指を突っ込んで、ビー玉をころころしてみたんだ。
結構その触感が面白くってね、しばらくころころ続けてたんだよ。
そのおかげで指に血が溜まって腫れちゃってね、気がついたら抜けなくなってたんだ。
僕はその時凄く焦ったよ。
これがばれたらお母さんにもうラムネを買ってもらえないんじゃ無いかってね。
そりゃもう必死で抜こうとしたわけさ。
その時後ろから小走りする音が聞こえてね。
やばい、お母さんに見つかったと思って、思いっきり力を入れて抜こうとしたんだ。
「なにしてるのー、大丈夫ー?」
この声が真後ろで聞こえた時、僕はビックリして瓶の無い方の手を離しちゃったんだ。
バリン!!
背筋が凍った。
真後ろにいたお母さんに瓶が当たって割れちゃったんじゃ無いかってね。
お母さんは無事だったよ。
横にあったタンスに当たって割れたみたいだ。
お母さんはビックリしてたけど、それよりも僕の心配をしてくれた。
その時出来た指の傷は、見た目では見えなくなっているけれども、今でも時々痺れが走る。
あの時の恐怖とともにね。
その後やっぱりラムネを買ってくれなくなった。
いや欲しがらなくなったんだ。
だけどお母さんがいなくなった今、皮肉にもお母さんとの一番の思い出になったラムネを、たまに欲しくなるときがある。
そして飲み干す度に、あの時欲しくて堪らなかった丸くて綺麗なビー玉が、僕の瞳から何個も、何個も、零れ落ちて、割れて、消えるんだ。
夏になるとスーパーなんかでも並ぶラムネが好きで、よくお母さんにねだって買ってもらった。
一人で開けることが出来なくて、よくお母さんに開けてもらったっけ。
大人になった今でも、僕はビールよりもこれが好きなんだ。
でも僕はこのラムネにトラウマを抱えている。
だれにとっても経験があると思うけれど、瓶に指を突っ込んで抜け出せなくなったことがあるんだ。
中に入っているビー玉って綺麗だろ。
僕はあれが欲しくってさ、割らずに取れないものかと思っちゃったわけだよ。
はじめは慎重に指が抜けるかを確認しながらやってたんだ。
んでまだ僕の指は小さかったから、そこで安心しちゃったんだと思う。
人差し指を突っ込んで、ビー玉をころころしてみたんだ。
結構その触感が面白くってね、しばらくころころ続けてたんだよ。
そのおかげで指に血が溜まって腫れちゃってね、気がついたら抜けなくなってたんだ。
僕はその時凄く焦ったよ。
これがばれたらお母さんにもうラムネを買ってもらえないんじゃ無いかってね。
そりゃもう必死で抜こうとしたわけさ。
その時後ろから小走りする音が聞こえてね。
やばい、お母さんに見つかったと思って、思いっきり力を入れて抜こうとしたんだ。
「なにしてるのー、大丈夫ー?」
この声が真後ろで聞こえた時、僕はビックリして瓶の無い方の手を離しちゃったんだ。
バリン!!
背筋が凍った。
真後ろにいたお母さんに瓶が当たって割れちゃったんじゃ無いかってね。
お母さんは無事だったよ。
横にあったタンスに当たって割れたみたいだ。
お母さんはビックリしてたけど、それよりも僕の心配をしてくれた。
その時出来た指の傷は、見た目では見えなくなっているけれども、今でも時々痺れが走る。
あの時の恐怖とともにね。
その後やっぱりラムネを買ってくれなくなった。
いや欲しがらなくなったんだ。
だけどお母さんがいなくなった今、皮肉にもお母さんとの一番の思い出になったラムネを、たまに欲しくなるときがある。
そして飲み干す度に、あの時欲しくて堪らなかった丸くて綺麗なビー玉が、僕の瞳から何個も、何個も、零れ落ちて、割れて、消えるんだ。
「優しき放火犯」「3ブックマーク」
とある国に、1人の貧しい男がいた。
男はとても余裕がある状況ではなかったが、同じように貧しくて困っている人を助けたいと思っていた。
ひとかけらのアイデアで、男はそれを実行した。
お金を一切かけず、労力もほとんど使わずに、国中の人々に富と希望をもたらしたという。
一体、彼はどのような方法を使ったのだろうか?
男はとても余裕がある状況ではなかったが、同じように貧しくて困っている人を助けたいと思っていた。
ひとかけらのアイデアで、男はそれを実行した。
お金を一切かけず、労力もほとんど使わずに、国中の人々に富と希望をもたらしたという。
一体、彼はどのような方法を使ったのだろうか?
11年02月16日 21:13
【ウミガメのスープ】 [ディダムズ]
【ウミガメのスープ】 [ディダムズ]
解説を見る
彼は孤児院の院長でした。
彼も、彼の孤児院も貧しい状態でしたが、同じような人達を助けたいと思っていました。
そこで、彼はこんな手紙を作り、孤児院の運営費用から出した10万円と共に、孤児院の玄関にこっそりとおきました。
「子供たちのために使ってください。 ラテ ナオト」
翌日、この手紙とお金は孤児院の職員に発見され、心温まるニュースとして全国を駆け巡りました。
"タートルマスクから寄付金が届いた!"とのニュースは、人々の優しきに火を付け、全国で孤児院や児童養護施設への匿名の寄付が相次ぎました。
タートルマスク運動は社会現象となり、この国の人々は、匿名の善意に希望を感じたのでした。
この一連の騒動で、男が何を感じたかは、他の誰にもわかりませんでした。
彼も、彼の孤児院も貧しい状態でしたが、同じような人達を助けたいと思っていました。
そこで、彼はこんな手紙を作り、孤児院の運営費用から出した10万円と共に、孤児院の玄関にこっそりとおきました。
「子供たちのために使ってください。 ラテ ナオト」
翌日、この手紙とお金は孤児院の職員に発見され、心温まるニュースとして全国を駆け巡りました。
"タートルマスクから寄付金が届いた!"とのニュースは、人々の優しきに火を付け、全国で孤児院や児童養護施設への匿名の寄付が相次ぎました。
タートルマスク運動は社会現象となり、この国の人々は、匿名の善意に希望を感じたのでした。
この一連の騒動で、男が何を感じたかは、他の誰にもわかりませんでした。
「【封印魔法の真相】」「3ブックマーク」
皆さん、こんにちは。
最近当サイトに登録致しました
『のりっこ。』と申します。
実は皆さんに頼みがあります…
どうか僕にかかった魔法を…お解きください!!!;д;
ついさっき、魔法使いが登場したかと思うと、
いきなり僕に向かい魔法を放ちました…
その魔法により、僕はある事をするのが不可能になりました…
魔法使いは言いました。
『この魔法を解くには、当サイトの猛者達の協力が必要だ。
協力とは、ズバリ質問によりこの魔法の謎、つまり【真実】を解き明かす事だ。』
僕は自分にかかった魔法が、僕の何を封じたのか理解済みだ。
だがこの魔法を解くには、皆さんの協力が必要…
どうか沢山の質問をしながら、のりっこ。にかかった魔法【何をするのが不可能になったのか】を推理し、『真実の解』をご報告ください。
真相の報告があった時、この魔法効果は終わると魔法使いは言いました…
本当かどうか疑わしくはありますが…(;´д`)
とにかくやるしかない!!!
どうか皆さん…よろしく頼みます!!!!!≧≦
13年02月07日 19:43
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]

ありがとうございました^^
解説を見る
Y『EEEEE』S!!!!!
イ………イ『エ』スがやっと言『え』たあああああ!!!!!
みんな、本当にありがとう!!!;▽;
やっと『え』段(『えけせてね………』←母音が『え』)が言『え』る様になった『でえええ』ーーー♪♪♪
この感動をあなたにも分『けて』あ『げ』たい『ね』………『ええ』感じや!!!笑
改め『て』、ラ『テ』シン『メ』ンバーの皆さん、
僕にかかっ『て』いた魔法
【『え』段が使『え』ない】
が解『け』ました!!!
本当にありがとうございました♪^^
「不思議なタイ焼き屋」「3ブックマーク」
とある街に一件のタイ焼き屋があった。
その店はなかなか評判が良かったのだが、不思議な点がひとつあった。
買われたタイ焼きがほぼ確実に頭から食べられるのだという。
なぜ尻尾からではなく、頭から先に食べられるのだろう?
その店はなかなか評判が良かったのだが、不思議な点がひとつあった。
買われたタイ焼きがほぼ確実に頭から食べられるのだという。
なぜ尻尾からではなく、頭から先に食べられるのだろう?
10年09月26日 21:08
【ウミガメのスープ】 [ディダムズ]
【ウミガメのスープ】 [ディダムズ]
解説を見る
その店は有名なテーマパークの中にあり、買ったその場で、または歩きながら食べる客ばかりでした。
タイ焼きを袋に入れてしまうと、手で取り出さなければならず、またゴミも大きくなってしまいます。
そこで店主は考えました。
「コロッケやクレープのように、一部だけ包んでそこを持ってもらおう。」
尻尾の部分を包み、そこを持つような形で販売しました。
この方法はお客さんにも食べやすく好評で、また、タイの頭の部分が道行く人にも見えたため宣伝にもなり、店は評判となったのでした。
タイ焼きを袋に入れてしまうと、手で取り出さなければならず、またゴミも大きくなってしまいます。
そこで店主は考えました。
「コロッケやクレープのように、一部だけ包んでそこを持ってもらおう。」
尻尾の部分を包み、そこを持つような形で販売しました。
この方法はお客さんにも食べやすく好評で、また、タイの頭の部分が道行く人にも見えたため宣伝にもなり、店は評判となったのでした。
「電池をバラバラと」「3ブックマーク」
スーパーに電池を買いに来たカメオ。必要な本数は120本。
スーパー「ラテシン」では、4本入りのパックと、その4本入りのパックが5パック入った箱入りのものが売ってある。
カメオは箱入りの物を6箱(4本×5パック×6箱=120本)買おうと思ったが、#b#ふと1箱分だけ、4本入りのパックを5パックで買った#/b#。
#red#カメオとしてはバラで買おうが箱で買おうがどちらでもかまわない#/red#のだが、何故カメオは1箱分だけバラで買おうと思ったのだろう?
スーパー「ラテシン」では、4本入りのパックと、その4本入りのパックが5パック入った箱入りのものが売ってある。
カメオは箱入りの物を6箱(4本×5パック×6箱=120本)買おうと思ったが、#b#ふと1箱分だけ、4本入りのパックを5パックで買った#/b#。
#red#カメオとしてはバラで買おうが箱で買おうがどちらでもかまわない#/red#のだが、何故カメオは1箱分だけバラで買おうと思ったのだろう?
15年12月17日 23:23
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]
解説を見る
カメオが電池の箱を手に取った時、#red#その箱にはバーコードが付いていない#/red#ことに気が付いた。仕入れの際にはこの箱に入った状態で入荷され、売る時にバラして売るのである。
箱に入った状態でレジを通すと、#red#そのままではバーコードを読み取ることができず、いちいち箱を開けて電池を取りだすか、レジで直接打ち込まないとならなくなる#/red#。
カメオは店員にその手間を取らせまいと、#red#すぐにバーコードが読み取れるよう、1箱分だけバラで購入した#/red#のだ。
バーコードが読み取れれば、あとは数量(5パック×6箱=30パック)を打ち込むだけでレジ打ちが完了する。
カメオのちょっとした心遣いである。
ちなみに全てバラで買わなかったのは、結局バラで買うとバラで買った分店員が箱を開ける必要があるからである。30パック分数え間違えないようにするという意味もあるが。
#b#要約:箱にはバーコードにはついていなかったので、すぐにレジ打ちができるよう、バーコードが付いているパックをバラで購入した#/b#
箱に入った状態でレジを通すと、#red#そのままではバーコードを読み取ることができず、いちいち箱を開けて電池を取りだすか、レジで直接打ち込まないとならなくなる#/red#。
カメオは店員にその手間を取らせまいと、#red#すぐにバーコードが読み取れるよう、1箱分だけバラで購入した#/red#のだ。
バーコードが読み取れれば、あとは数量(5パック×6箱=30パック)を打ち込むだけでレジ打ちが完了する。
カメオのちょっとした心遣いである。
ちなみに全てバラで買わなかったのは、結局バラで買うとバラで買った分店員が箱を開ける必要があるからである。30パック分数え間違えないようにするという意味もあるが。
#b#要約:箱にはバーコードにはついていなかったので、すぐにレジ打ちができるよう、バーコードが付いているパックをバラで購入した#/b#












