動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ぬるま湯のススメ「3ブックマーク」
男は#red#42~43℃#/red#の熱~いお風呂に入るのが好きなのだが、

今日のお風呂の温度を計ってみると、男が入浴するにはぬるめの#b#40℃#/b#を示していた。

ところが、その後男は#b#熱いお湯ではなく冷たい水を継ぎ足したのだ。#/b#

一体なぜだろう?
16年03月21日 22:45
【ウミガメのスープ】 [キュアピース]



解説を見る
 (宿題やるの忘れてた・・・。学校休みたい・・・。)

そう考えた男(中2)は、仮病を使うことを考えた。

しかし、真面目な母に口頭で仮病を訴えても、見破られて逆に叱られる可能性が高い。

そう考えた男は、自分は熱があるという証拠を捏造するために、
比較的体温に近いと思われる昨日のお風呂の残り湯に、体温計を浸したのだ。

ところが、体温計の画面は#red#40℃#/red#を示してしまった!

 (仮病で使うには流石に熱すぎて逆にバレるな・・・。)

そうして、男はお風呂の温度を#b#37℃~38℃#/b#あたりに調整するため、冷たい水をこっそりと継ぎ足した。
【ナントカ姫っぽい話】「3ブックマーク」
あるところに、王子さまと、お姫様がいました

ある日のことです

お姫様が布を縫っていると指に針を刺してしまいました


その為に……王子様が眠ることが出来なくなってしまいました。


さて、何故でしょう?
16年03月18日 18:11
【ウミガメのスープ】 [かもめの水平さん]



解説を見る
姫「ぬいぬい……ぬいぬい……痛ッ! やっぱり手縫いは私には向いてないわ! #red#ミシンを使いましょう!#/red#」


#big5#ガシャンガシャン。ドッドッドッドッドッ#/big5#


王子「うーん……#b#手縫いに失敗したからって夜中にミシンを使わないでおくれよ……うるさくて眠れないから#/b#」

姫「なによ! 文句でもある訳!! あっ、貴方の為に素敵な服を……ってバカ!!」

王子「あいたっ!」

めでたしめでたし

無償のやさしさ「3ブックマーク」
男に服を綺麗にしてもらい感謝したカメコだったが、お金を払う時に男に激怒した。
一体、なぜ?

(スープパートナー:アアアさん)
16年03月07日 00:47
【ウミガメのスープ】 [メリッサ]



解説を見る
ここはとある熱帯の国。

#red#男は泥棒だった。#/red#

男はカメコに気付かれないように服をこっそり汚した後、
#b#親切なふりをして服を拭いた隙に金品を盗んだ。#/b#

#b#男の優しさに感謝したカメコだったが、#/b#
#b#買い物で財布を取り出そうとした際に盗まれたことに気が付き、#/b#
#b#一転、男に激怒した。#/b#

「無償のやさしさ」なんか信じないと誓うカメコであった


#b#【補足】#/b#
元ネタ「ケチャップ強盗」。中南米などで実際にある泥棒の手口です。
気をつけたいものですね。
あなたのはーとをげっとしたい「3ブックマーク」
海亀スープ組合がある製品を開発した
どんな人も操作できるまったく新しい製品という触れ込みだ
がいざ使ってみると動かなかったり、操作できない人が多発した
それでも買った人は皆満足しているという
なぜ?
16年03月05日 21:49
【ウミガメのスープ】 [ですとん]



解説を見る
この製品とは何か・・・・・・それはコンピューターウイルス
これさえわかってしまえば簡単だが
つまり
これは他人を遠隔操作をする悪意を持ったプログラムであり
買った人は他人にそのプログラムをばらまこうとしている人
動かなくなったり操作できなくなったのはばらまかれた人のパソコンである
そもそも勝った人は悪意を持っているので動かなくなったらそれはそれで満足したであろう。

みんなも知らないものはダウンロードしないようにしようね
怪盗のルール「3ブックマーク」
とある町のある富豪の家に月に一度必ず怪盗が現れる。
しかし怪盗は盗んだものを次の日にはキチンと返していた。
ある夜、怪盗は一枚の絵画を盗んだ。
しかしその絵画は何日たっても富豪の元へ戻らなかった。

なぜだろう?
12年05月21日 21:13
【ウミガメのスープ】 [理音]

初投稿です。アドバイスお願いします。




解説を見る
ある町に月に一度悪名高い富豪の家に怪盗が現れました。
怪盗が富豪の家から盗むのは全て裏ルートを経て入手された盗品でした。
盗品を盗み返した怪盗は次の日にはそれを本当の持ち主の元へ返していました。

そんなある夜、怪盗は富豪の家で亡くなった父親の大切にしていた絵画を見つけました。
翌月、怪盗はそれを見事盗み返すことができました。