動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ウミガメ紙芝居 『聖夜』「5ブックマーク」


#b#「サンタなんか信じてるのか?サンタは本当はお父さんなんだぞ」#/b#
#b#周りの子供にそう言われた両親のいない少女。#/b#

#b#その言葉が本当のことかもしれないと思ったとき、少女は悲しくて泣きました。#/b#

#b#でも、その言葉が本当のことだとはっきり知ったとき、少女は嬉しくて泣きました。#/b#


#b#どうしてでしょう。どうぞ正解して、下のお話に続きを与えてください。#/b#




--------------

あるところに、エリアという女の子がいました。

エリアは2年前、サンタクロースを見たことがあります。……たぶん。

かすかに鈴の音が聞こえてきた気がして空を見上げると、遠く、遠く……見えたのです。
#b#ぼんやりとした光につつまれた、トナカイとソリ、そしてその上に乗る人の姿が。#/b#

とても小さくしか見えませんでしたが、エリアは、それはたしかにサンタクロースだと思ったのです。

家でサンタを見たことを言うと、パパはエリアの頭をなで、「そうなのかい?パパも見たかったな」と言ってくれました。
パパはとてもやさしかったので、ママはエリアを産んですぐに亡くなってしまったけど、さびしいと思ったことはありませんでした。

翌朝、眠りから覚めると、枕元にプレゼントが置いてありました。

サンタさんからだ!大喜びで近所の子供にプレゼントを見せびらかすと、

#red#「サンタなんか信じてるのか?サンタは本当はお父さんなんだぞ」#/red#
「だいたい、サンタが一人で世界中にプレゼントを配れるわけないだろ」
と言われました。

「ちがうよ!サンタさんだもん!きのう確かに見たんだから!」
エリアがそう言い返すと、子供の何人かはエリアをうそつき呼ばわりしました。

くやしくて、泣きそうになってパパにそのことを言うと、「サンタさんはいるよ。だってエリアは見たんだろう?」と言ってくれるのでした。

そのときの、ちょっと困ったような、でもやさしい顔を、今でもエリアは憶えています。


パパの体の具合が悪くなったのはそれからしばらくしてからでした。
ずっと寝ていなければならなくなったパパをエリアは毎日看病しました。

でも、パパは亡くなってしまいました。あのクリスマスから1年足らずのことでした。

エリアは泣きました。
パパはエリアにやさしいだけでなく、周りの人にも尊敬されているすばらしい人だったので、
ご近所の人も「あんなりっぱな人が」とみんな泣きました。


エリアは親類の家にあずけられることになりました。
親類も生活は楽ではなく、ときに粗末に扱われることもありました。

パパが亡くなっですぐのクリスマス。
朝目覚めても、プレゼントはどこにもありませんでした。

#b#近所の子供たちに言われた言葉、あれは本当のことだったんだろうか。#/b#
そう思うと、悲しくて涙がこぼれてくるのでした。


そして、今年のクリスマスの夜。

エリアは家から長い時間歩いて、昔パパと住んでいた家に近い、小高い丘に上っていきました。
丘の上には杉の木が一本立っています。

その場所は……



<解説に続く>

--------------
16年12月25日 00:03
【ウミガメのスープ】 [ゴトーレーベル]

「良く言えば」実験作。クリスマスの38問目。




解説を見る


#b#父親が亡くなったら、プレゼントをもらえなくなったので、少女は悲しみました。#/b#
#b#しかし、父親が本物のサンタになってやって来てくれたので、少女は喜んだのです。#/b#



--------------

その場所は、エリアがサンタクロースを見た場所でした。

しんとして、時おり風が草を揺らす音しか聞こえないなか、エリアは空を見上げます。そこには降るような星が広がっていていました。

しばらくそうしていると、自分がとてもちっぽけで、一人ぼっちな気がして、泣き出したくなりました。

ふと気がつくと。

2年前と同じように、鈴の音が聞こえた気がしました。
はっとして音のほうへ顔を向けると、淡い光に包まれたなにかが見えました。

#b#あのときと同じ、トナカイのソリに乗ったサンタでした。#/b#

「やっぱり……サンタはいるんだ……!」

サンタがパパだなんて、やっぱり嘘だ。
そう思ったエリアは、それがちっともうれしくないことに気がつきました。

サンタが来てくれるより、パパがプレゼントを持ってきてくれるほうが……いや、プレゼントなんかくれなくたって、パパがいてくれるだけだって……そのほうがずっといい。

涙でぼんやりかすむ淡い光をみているうちに、エリアは気が付きました。

#b#鈴の音が次第に大きくなっていることに。#/b#
#b#光が次第に大きくなってきていることに。#/b#

見ると、その光はまっすぐエリアに向かって降りてきていました。

エリアには、もうはっきり見えていました。
トナカイ一頭一頭の顔。
ソリに刻まれた彫刻。

そのころには大きく大きくなっていた鈴の音が、ソリとともにエリアの目の前で止まりました。


ソリの上でサンタが立ち上がり、エリアに向かって呼びかけます。
「メリークリスマス!いい子にしてたかい!」

驚きで身を固くしていたエリアは、暖かいその声にほっとしました。

でも、とエリアは思います。
自分はこのところずっと、泣いたり、不機嫌になったり、怒ったりしてばかりだった。
パパがいなくなってから、ずっと。

「わたし……あんまりいい子じゃなかった」

サンタはそれを聞くとソリから降りて、エリアの目の前まで近づいてきました。そしてゆっくりと首を振って、
「エリアがいい子じゃないなんて、そんなわけがないだろう?」

その声。

はっとして見つめ返すエリアの前で、サンタは帽子を取ります。

その顔は……髭が生えているけど、間違えようがありません。

#red#パパ!#/red#

「なんで!?」

胸に飛び込んできたエリアをパパは優しく抱きしめます。
「サンタは世界中の子供にプレゼントをあげなくちゃいけないだろ?」
泣きじゃくるエリアの頭をなでながら、パパが耳元で続けます。
「でも一人では難しい。だから何人も助手がいるんだよ」

エリアはパパの胸から顔を離して、パパの顔を見ます。
「パパはサンタさんになったんだね?」
「ああ。生きているうちにいいことしたって認められてね……パパも助手の一人にならせてもらったんだ」

そして、パパはもう一度エリアの頭を抱いて言いました。
「これからは毎年会いに来るよ……他の子にプレゼントをあげに行く前の、ちょっとの時間だけどね」

そのときエリアは、ずっと前に自分に投げかけられた言葉を思い出しましました。

#red#「サンタはお父さんなんだよ」#/red#
#red#「サンタが世界中に行けるわけないだろ」#/red#

#b#あ、本当だ。両方とも、本当に本当だ。#/b#

エリアはパパの胸の中でまた泣いたのでした。



今年もクリスマスがやってきました。

エリアとパパは、きっとまた会えるでしょう。

あなたの家にも、サンタさんがやってくるかもしれません。
それとも……やさしいパパが、あなたにプレゼントを持ってきてくれるでしょうか?



<おわり>
--------------


長々とおつきあいありがとうございました。

それではみなさま、メリークリスマス。
真冬の伝言ゲーム「5ブックマーク」


冬の早朝、寝坊してスッピンのまま新幹線に乗ったカメコは、
パーカーを前から羽織り、フードで顔を隠してたぬき寝入りをしていた。

次の駅で乗客が増え、通路を挟んだ隣の席に女性が座ると、
カメコは女性に声をかけた。

「もしこの子が起きたら、トイレに行っていると伝えてください」
そうお願いすると、女性は快く引き受けてくれたので、カメコはホッとした。

しかし、伝言してほしいというのは、カメコの本心ではない。
ではなぜ、カメコは伝言を頼んだのだろうか?
16年10月03日 18:39
【ウミガメのスープ】 [みん]



解説を見る
カメコは、一人で新幹線に乗った。

スッピンだったので、目的地に着く前に、
トイレでメイクをしたいと思っていた。

しかし、置き引きされた事のあるカメコは、
荷物を置いて行くのが心配だった。

そこでカメコは、旅行カバンを窓際の席に置いて、
上からフードつきのコートで覆って人型にし、
足元もひざかけで隠した。

そして、自分もパーカーで顔を隠し、
同じ格好でたぬき寝入りをした。

しばらくこうした後、パーカーからカメコが顔を出せば、
隣の荷物も、人間に見えるだろう。

そういう目論見だった。



近くに乗客が座った気配を感じたカメコは、
パーカーをとって起き上がった。

通路を挟んで隣の席に女性が座っていたので、
カメコは、「すみません」と声をかけた。

「もしこの子が起きたら、トイレに行っていると伝えてください」

カメコが指差した荷物を見た女性は、快く引き受けてくれた。
人間だと信じてくれたようだ。

とりあえず、荷物とばれなければ置き引きはされないだろう。
カメコの席である事を印象づけておいたので、
不審な人物が近づいても、女性が気づいてくれるはず。

カメコはホッとして、トイレに向かった。










【要約】
置き引きを心配したカメコは、荷物をフード付きのコートで覆って人に見せかけ、
伝言を頼む事で自分の席だと印象づけて、不審な人物が近寄るのを防ごうとした。
消灯先生「5ブックマーク」
大学教授である 久我立 花(くがたち はな)が突然、授業中に教室の電気を消した。
プロジェクターのような装置を使うわけではない。

何故このようなことをしたのだろう?
16年05月01日 22:16
【ウミガメのスープ】 [kiraku]



解説を見る
※下に要約解説あります。

4月29日(金) 天気:晴れ
最近、授業中にスマートフォンをいじる生徒が多い。授業に参加してもらおうと見回って注意しているのだが、大学の教室は広く大変だ。

もっと効率よく見つけられないだろうか…。
そう考えた私はある方法を試してみた。
教室のカーテンを全て閉めて、頃合いを見て教室の電気を全て消した。

真っ暗に近い教室。しかし一部の生徒の周りだけ少し明るくなっている。生徒がいじっているスマートフォンから発せられる明かりだ。

この明かりを頼りにスマートフォンをいじっていた生徒を一挙に特定できた。その生徒たちにはちゃんと灸を据えてやった。これを機に授業に参加してくれればと願うばかりだ。

『教授の日誌より抜粋』

【要約解説】授業中に携帯をいじっている生徒を見つけるために、電気を消して携帯の明かりを頼りに探したから。
儚い旋律「5ブックマーク」
ある曲は終盤になるほど速くなり、聴く者は盛り上がりを増すという。

ところが聴衆達が最後まで曲を聴くことはないだろう。

何故?
16年03月31日 21:39
【ウミガメのスープ】 [(♯`∧´)k.h]



解説を見る
つまりシャトルランである。

懸命に走る者、走る友達を応援する者、曲は最後まで流れなかったが、みなで達成感を味わったのだった…
鼻の赤い女「5ブックマーク」
鼻の赤い女を見た男は翌日から早く出勤するようになった。

なぜ?
16年10月15日 00:35
【ウミガメのスープ】 [有馬]

.




解説を見る
【要約】
男は娘と二人暮らしのシングルファーザー。家事は日ごとのローテーション制。しかし、男はこのところ残業つづきで帰宅が遅くなり自分の担当の家事まで娘に任せてしまっていた。寝ている娘の鼻に眼鏡をかけたふたつの赤いポッチがあることから娘が遅くまで起きて家事をしていたことに気づき、翌日からいつもより早く出勤することで早く帰宅するようにした。

【解説】
男はこのところ残業がつづき、家に帰るのが遅くなっていた。
昨年、妻と別れた男は娘と二人暮らしをしている。
帰宅すると男は娘のもとへ向かう。どんなに疲れていても娘の顔を見れば疲れも吹き飛ぶ。
月明かりを頼りに娘のベッドまで向かうと娘はぐっすり眠っていた。しあわせそうな寝顔を見ているとこっちまでしあわせになってくる。夜はとても静かで娘の寝息だけが聞こえている。娘の頭をなでようとしたとき、男は娘の鼻にふたつの赤いポッチがあることに気づいた。
眼鏡をかけた跡だった。
娘は目が悪く眼鏡をかけている。眼鏡をかけた後は鼻の根元に赤いポッチがつくのだが、これは長時間もかからずに消える。若ければなおさらだ。
それが今付いているということは先程まで眼鏡をかけていた、つまり娘が起きてたことを意味していた。
てっきり娘は早く寝ているものと思っていた。しかし、よく考えてみれば自分が家事担当の日にすでに家事が終わっていることが何度かあったではないか。
不器用な娘のことだ。時間をかけて丁寧にやっていたに違いない。男は自分のせいで娘に家事をやらせてしまっていたことに不甲斐なさを感じた。
自分の家事担当分をすることはもちろんだが、もうすこし娘と話す時間が必要だと思った。
男は翌日からいつもより早く出勤することで早めに帰宅するようにした。