動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

消える死体「5ブックマーク」
男は、死体を部屋の中に入れ、部屋の入り口を閉ざした。部屋に、人が出入りできるような開口部は入り口一つだけだったから、これで密室に死体を入れたことになる。
ところが、奇妙なことに、次に密室が開かれた時、死体は密室から消え失せていたのだ。
一体なぜ?
16年03月05日 18:56
【ウミガメのスープ】 [黒井由紀]



解説を見る
一行解説:数千年間部屋が開けられなかったうちに、死体が風化してしまったから。

王の魂は、死してなお不滅であり、あの部屋に開いた小さな通気口から、幾度も出たり入ったりして、国を見守るということを、その国の神官は信じていた。
それゆえ、彼らは、築いた巨大な王墓には通気口を作り、王の遺体は、より飛び立ちやすいよう身軽に、副葬品も付けずにただ部屋に横たえた。
そして、墓荒らし等に遭わぬよう、部屋の外から入り口に石で蓋をし、石膏で塗り固めると、神官は、四角錐形の建物を後にした。

やがて時が流れ、四角錐形の建物を築いた文明が滅んでからも、そこに死体はあった。その部屋に開いていた通気口から、風が吹き込み、死体を幾度も幾度も撫で、その形を変え、やがて消し去っていった。

砂と同じ色の服を着た考古学者達が、四角錐形の建物に入っていった。入ってすぐの場所で、石の壁が行く手をふさいでいたが、その先に空間があることは事前の調査で分かっていたので、助手が率先して道をふさぐ石をどかし、考古学者達は先へ進んだ。
だが、石を取り除いた先の部屋には、何も物が存在しなかった。絢爛な宝飾品も、歴史的価値のある文章だの壁画も、何にもだ。あるのは、どこに繋がっているかも分からない、小さな空気穴だけだ。本来、この部屋には死体が置かれていたのだが、その死体が風化してしまったが故に、意味の分からない状況になってしまったのだ。
この部屋は、いや、そもそもこの建物は、何のために作られたのだ?
考古学者たちは、これから長い間、その問題に頭を悩ませることになるのだった。

※この解説は、「ピラミッドには通気口が開いている」という事実から作ったフィクションです。本物のピラミッドには微塵も関係ありませんので、ご了承ください。
【貧者の水】「5ブックマーク」
ソファーに並んで座ってもらったAB両者の目の前に1枚のメモを差し出した。
メモには最近死亡した水野海男という男の名前、その男の死因である『溺死』、そして更に嘘の死因が書いてある。

『水野海男という男が最近亡くなりました。死因は………』

男が溺死した事を私から聞いたAは
海、プール、お風呂………男は一体何処で溺死したのだろうかと考えていたが、
一方のBは、男は貧困だったのだろうかと考えた。
メモに書いてある嘘の死因、Bはこの死因で男が死んだのだと考えたのである。



ところで、私はBに何度も気をつける様に注意を促したのだが、
一体Bは何を気をつければ良かったのだろうか?
そして一体なぜ、AB両者に思考の違いが生じたのだろうか?
当問題の状況を推考し、全体を読み解け。

16年02月28日 17:33
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
私は【盲目のB】を部屋に招き入れる際、
ソファーに座ってもらうまでは当然の様に
【歩行中は充分気をつける様に】注意を促しながらゆっくりと手を引いた。



そして、私はソファーに並んで座ってもらったAB両者の目の前にそっと1枚のメモを差し出した。
【Bには敢えてメモの存在を教えないまま】である。



水野海男

・溺死
・餓死



『水野海男という男が最近亡くなりました。死因は上です。』



男が溺死した事を私から聞いたAは
海、プール、お風呂………男は一体何処で溺死したのだろうかと考えていたが、



一方、

【最近亡くなった水野海男という男の

 死因が『うえ』とだけ聞いたBが、

 “ 男は貧困だったのだろうか ”

 等と考えるのは、至極当然の話である。】

濁流「5ブックマーク」
ここには、かつて確かに透き通る水が流れていた。決して今も美しい水が流れると、思っていたわけではない。しかし、こんな、こんなに#b#茶色く濁ってしまっているなんて…。#/b#音を立てて目の前を流れていくその様子を、ただただ立ち尽くして見ているしかなかった。
これは全て俺の、#b#「取り返しのつかない過ち」#/b#のせいだ。それは一体なんだろうか?
15年12月26日 22:15
【ウミガメのスープ】 [letitia]

サクッとメインディッシュ。




解説を見る
ああああ〜〜〜〜#b#カップ焼きそばに先にソース入れてんじゃん!!#/b#食えね〜〜〜

【補足】
水道から出てくる水は当然透明だが、カップ焼きそばで湯切りの際に流れてくるお湯は、多少濁っているはず。とは思っていたが、あまりにも茶色かったので、ソース先入れという取り返しのつかない過ちに気づいたのだった。
【半分に切った1万円】「5ブックマーク」
男は1万円札を半分に切り、その片方を別の男に送った。
いったいなぜ?
15年08月13日 22:47
【ウミガメのスープ】 [東雲篠葉]



解説を見る
男たちは象牙の密輸取引をする予定だった。
しかし取引する際に何かの手違いや、何かの企てで全く別の相手と取引するわけにもいかない。
その為に半分に切った1万円札を密貿易相手を証明する割符の代わりに使用したのだ。
お札には一枚一枚固有の紙幣番号が付いており、しかも右半分と左半分どちらにも書かれているため、割符としてとても都合が良かったのだろう。
潔癖症。「5ブックマーク」
先週彼女に会った時、「口をゆすいで」と何度も言われた。
今週は歯磨きもブレスケアも準備万端な状態で彼女に会った。しかし、やはり「口をゆすいで」と何度も言われてしまった。

なぜ?
15年07月16日 23:31
【ウミガメのスープ】 [亜綾]



解説を見る
彼女は語り手の担当の歯医者さんであり、治療の過程で歯を削ったり型をとったりで、何度も口の中をゆすぐ必要があるから。