「動機」「6ブックマーク」
僕が本日20時10分に出題する問題の、出題動機を当てよ。
15年04月20日 20:00
【ウミガメのスープ】 [牛削り]
【ウミガメのスープ】 [牛削り]
解説を見る
2014年9月19日、僕はラテシンにおいて#red#出題ミス#/red#をおかし、ある問題を非公開→再出題としてしまいました。
「午睡と邪推」(非公開)http://sui-hei.net/mondai/show/12153
「午睡と邪推」(再出題)http://sui-hei.net/mondai/show/12156
したがって、#red#実際の出題数は名目上の出題数マイナス1#/red#……。
このことがずっと、僕の心に棘として残っていました。
2015年4月、#red#間もなく100問出題#/red#を達成するにあたり、この棘がまたチクチクと痛み始めました。
気持ちよく100問目を迎えるために、どうにかして抜かなければ。しかしどうしたらいい?
考えに考えた末、僕が出した結論は、
#big5#「1回の出題に2つの問題を詰め込んで、名目上と実際の出題数を揃えてしまおう」#/big5#
ということでした。
「『逆転』と『憤怒』」http://sui-hei.net/mondai/show/15276
において2つの謎を詰め込んで出題した背景には、上記の動機があったのでした。
今回で無事棘を抜くことができ、胸を張って100問目を出題することができます。
お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
#big5#【要約解説】#/big5#
#b#過去におかした出題ミスにより生じていた名目上の出題数と実際の出題数とのズレを是正するため。#/b#
……というわけで2015年4月25日(土)21時より、何の変哲もない扉問題「牛削りの扉」(無制限)を出題いたします。
ご都合の合う方はご参加いただければと思います。
「午睡と邪推」(非公開)http://sui-hei.net/mondai/show/12153
「午睡と邪推」(再出題)http://sui-hei.net/mondai/show/12156
したがって、#red#実際の出題数は名目上の出題数マイナス1#/red#……。
このことがずっと、僕の心に棘として残っていました。
2015年4月、#red#間もなく100問出題#/red#を達成するにあたり、この棘がまたチクチクと痛み始めました。
気持ちよく100問目を迎えるために、どうにかして抜かなければ。しかしどうしたらいい?
考えに考えた末、僕が出した結論は、
#big5#「1回の出題に2つの問題を詰め込んで、名目上と実際の出題数を揃えてしまおう」#/big5#
ということでした。
「『逆転』と『憤怒』」http://sui-hei.net/mondai/show/15276
において2つの謎を詰め込んで出題した背景には、上記の動機があったのでした。
今回で無事棘を抜くことができ、胸を張って100問目を出題することができます。
お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
#big5#【要約解説】#/big5#
#b#過去におかした出題ミスにより生じていた名目上の出題数と実際の出題数とのズレを是正するため。#/b#
……というわけで2015年4月25日(土)21時より、何の変哲もない扉問題「牛削りの扉」(無制限)を出題いたします。
ご都合の合う方はご参加いただければと思います。
「タト子の脚はムキムキマッチョウーマン」「6ブックマーク」
主婦のタト子は、毎月の家計のやりくりに苦労しているのだが、
自転車で10分くらいの距離にあり、値段も安いラテラルスーパーには通わず、自転車で40分くらいの距離にあり、値段もやや高めのスーパータートルでいつも買い物をするのだという。
なぜ?
自転車で10分くらいの距離にあり、値段も安いラテラルスーパーには通わず、自転車で40分くらいの距離にあり、値段もやや高めのスーパータートルでいつも買い物をするのだという。
なぜ?
16年11月26日 21:51
【ウミガメのスープ】 [セルス]
【ウミガメのスープ】 [セルス]
解説を見る
タト子は#b#パスポートを作るのも惜しいくらいには家計に困っている#/b#が、
#red#ラテラルスーパーに行くためには、国境を越えなくてはいけない#/red#。
なので、国境内にあるスーパータートルまでわざわざ時間をかけて行くのである。
#red#ラテラルスーパーに行くためには、国境を越えなくてはいけない#/red#。
なので、国境内にあるスーパータートルまでわざわざ時間をかけて行くのである。
「親切な魔法使いさんと亡くし者」「6ブックマーク」
カメコがリモコンをどこかに無くし困っていると
親切な魔法使いさんが現れてリモコンを持って来てくれました。
しかしカメコは怒ちゃいました。
一体なぜ?
親切な魔法使いさんが現れてリモコンを持って来てくれました。
しかしカメコは怒ちゃいました。
一体なぜ?
16年05月30日 19:18
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
ない、ない。(´・ω・`)
(´・ω・`)30分前には確かにあったのに~
っ゚д゚)っ お困りなのですか?
30分くらい前まではあったリモコンが無くなったの (´・ω・`)
分かりましたのです。30分くらい前なのですね。(゚д゚)ゞ
魔法で30分前に移動
あったのです。
っ゚д゚)っ そ~ (´・ω・)あははは【TV】
現在へ帰還
っ゚д゚)っ #red#30分前から取って来たのです#/red#
(・ω・´)そりゃ見つからないよ!
(`・ω・´)ちょっと!そのリモコン返してよ!
Σ(゚д゚)oh!30分前からカメコさんが来てしまったのです
それは私のリモコンよ(`・ω・´) (゚д゚;=;゚д゚) (・ω・´)私のよ
(´・ω・`)30分前には確かにあったのに~
っ゚д゚)っ お困りなのですか?
30分くらい前まではあったリモコンが無くなったの (´・ω・`)
分かりましたのです。30分くらい前なのですね。(゚д゚)ゞ
魔法で30分前に移動
あったのです。
っ゚д゚)っ そ~ (´・ω・)あははは【TV】
現在へ帰還
っ゚д゚)っ #red#30分前から取って来たのです#/red#
(・ω・´)そりゃ見つからないよ!
(`・ω・´)ちょっと!そのリモコン返してよ!
Σ(゚д゚)oh!30分前からカメコさんが来てしまったのです
それは私のリモコンよ(`・ω・´) (゚д゚;=;゚д゚) (・ω・´)私のよ
「【問題が】みんなで設問!【いっぱい】」「6ブックマーク」
みんなで設問!
#b#【内容】#/b#
簡単に言うとラテクエの逆バージョンです。
ラテクエは、一つの問題に複数の解説があるのに対し
こちらは一つの解説に複数の問題文があります。
同じ解説から、参加者それぞれの味付けで問題文を作成するという企画です。
秘密の部屋ID「設問しようぜ」も参考にしてください。
#b#【目的】#/b#
#red#さまざまな設問の仕方を目にし刺激しあうこと#/red#、そしてその刺激の結果、#red#より良い設問スタイルを互いに築きあげることを#/red#を目的とします。
解説が同じだと、自分の設問の仕方と他の人の設問の仕方の違いが浮き彫りになり議論が容易になるとともに、自分の問題も客観視しやすくなるというメリットがあります。
「こういうアプローチの仕方もできるんだ。」「こんな先入観も植えつけられるんだ。」なんて思えたらそれは大きな収穫です。
それを念頭に置いて設問できれば、また一つ出題者としての技量も上がることでしょう。
#big5#以下、今回の解説となる文章です。#/big5#
----------------------------------------------------------
【解説】
近頃、毎日のように飛行機が墜落する夢を見るようになった男。
男は数日後に海外旅行に行く計画を立てていたのだが
あまりにもリアルな夢の感覚に危機感を感じ、旅行をキャンセルした。
男はどうするべきだったのだろうか。
男が乗るはずだった飛行機は確かに墜落した。
墜落した先は男の住んでいる街。
轟々と燃えさかる炎の海の中に、男の自宅も、また男自身も包まれていた。
男の見ていた夢は紛れもない予知夢だったのだが、抗えぬ運命だったのかもしれない。
(星新一のssより)
-----------------------------------------------------------
#b#【流れ】#/b#
#red#10/26(金曜日)の20:00~23:00の間に各自投下#/red#でお願いします。
それまでは雑談欄で方針について話し合うもよし、雑談するもよしです。
それ以降はそれぞれの問題について議論し合う流れとなります。
また設問するに当たって、(文体を変えたい、ストーリー性を盛りたい、等の理由で)必要に応じて解説を書き換えることはアリです。
(現解説から大きくかけ離れた解説にするのはNG)
その場合は複数レスに渡ってもいいので解説も投下してください。
#b#【留意点】#/b#
・参加希望者は雑談欄で事前に参加表明すること。
・投下後の議論時は、あからさまな批判のような発言はしないこと。(なぜそう思ったのか、理由も添えるようにするとgood)
・問題投下時に、自分の問題文のこだわりポイントなどを添えておくとよい。
・自分で設問した問題は他所で出題しても構いません。
#b#【内容】#/b#
簡単に言うとラテクエの逆バージョンです。
ラテクエは、一つの問題に複数の解説があるのに対し
こちらは一つの解説に複数の問題文があります。
同じ解説から、参加者それぞれの味付けで問題文を作成するという企画です。
秘密の部屋ID「設問しようぜ」も参考にしてください。
#b#【目的】#/b#
#red#さまざまな設問の仕方を目にし刺激しあうこと#/red#、そしてその刺激の結果、#red#より良い設問スタイルを互いに築きあげることを#/red#を目的とします。
解説が同じだと、自分の設問の仕方と他の人の設問の仕方の違いが浮き彫りになり議論が容易になるとともに、自分の問題も客観視しやすくなるというメリットがあります。
「こういうアプローチの仕方もできるんだ。」「こんな先入観も植えつけられるんだ。」なんて思えたらそれは大きな収穫です。
それを念頭に置いて設問できれば、また一つ出題者としての技量も上がることでしょう。
#big5#以下、今回の解説となる文章です。#/big5#
----------------------------------------------------------
【解説】
近頃、毎日のように飛行機が墜落する夢を見るようになった男。
男は数日後に海外旅行に行く計画を立てていたのだが
あまりにもリアルな夢の感覚に危機感を感じ、旅行をキャンセルした。
男はどうするべきだったのだろうか。
男が乗るはずだった飛行機は確かに墜落した。
墜落した先は男の住んでいる街。
轟々と燃えさかる炎の海の中に、男の自宅も、また男自身も包まれていた。
男の見ていた夢は紛れもない予知夢だったのだが、抗えぬ運命だったのかもしれない。
(星新一のssより)
-----------------------------------------------------------
#b#【流れ】#/b#
#red#10/26(金曜日)の20:00~23:00の間に各自投下#/red#でお願いします。
それまでは雑談欄で方針について話し合うもよし、雑談するもよしです。
それ以降はそれぞれの問題について議論し合う流れとなります。
また設問するに当たって、(文体を変えたい、ストーリー性を盛りたい、等の理由で)必要に応じて解説を書き換えることはアリです。
(現解説から大きくかけ離れた解説にするのはNG)
その場合は複数レスに渡ってもいいので解説も投下してください。
#b#【留意点】#/b#
・参加希望者は雑談欄で事前に参加表明すること。
・投下後の議論時は、あからさまな批判のような発言はしないこと。(なぜそう思ったのか、理由も添えるようにするとgood)
・問題投下時に、自分の問題文のこだわりポイントなどを添えておくとよい。
・自分で設問した問題は他所で出題しても構いません。
12年10月23日 00:43
【新・形式】 [なさ]
【新・形式】 [なさ]

出題者向けの企画ですが、どなたでも奮ってご参加ください。
解説を見る
皆様ありがとうございました&お疲れ様でした
個人的にもいろいろと参考になる部分が多々あり、また機会があればやりたいなぁと思っています
以下は昔自分が出題した時の問題文です
【問題】エビルドリーム
男が死ぬ間際に見たものは、紛れもなく男が恐れた夢の景色そのものであった。
対策を講じなかったわけではない。抗えぬ運命だったと諦めるしかないのだ。
状況説明してください 。
個人的にもいろいろと参考になる部分が多々あり、また機会があればやりたいなぁと思っています
以下は昔自分が出題した時の問題文です
【問題】エビルドリーム
男が死ぬ間際に見たものは、紛れもなく男が恐れた夢の景色そのものであった。
対策を講じなかったわけではない。抗えぬ運命だったと諦めるしかないのだ。
状況説明してください 。
「メニュー名の扉」「6ブックマーク」
①以下のウミガメのスープ問題を解いてください。
②このスープにメニュー名(タイトル)をつけて、無理なく成立させてください。
--
男は間違い探しの問題をざっと見て、
雑に20個の間違いを見つけた。
しかし作問者の誤りがない場合、
これが普通だという。
どういうことだろう?
--
【基本ルール】嘘なし、リスト聞きなし
②このスープにメニュー名(タイトル)をつけて、無理なく成立させてください。
--
男は間違い探しの問題をざっと見て、
雑に20個の間違いを見つけた。
しかし作問者の誤りがない場合、
これが普通だという。
どういうことだろう?
--
【基本ルール】嘘なし、リスト聞きなし
17年07月18日 15:07
【新・形式】 [上3]
【新・形式】 [上3]

新ザャンル
解説を見る
まずウミガメのスープ問題を解き、解説を出す。
解説を見て、最もふさわしいと思う名前を付ける。
【①の解説】
「作問者」とはこのスープの作者のことである。
誤りとは本来「じ」であるべきところが「ざ」になっているということ。
これを直すと
『男は間違い探しの問題をじっと見て、
実に20個の間違いを見つけた。』
となる。これはいかにも普通の文である。
--
【②のFA条件】
1. この問題において#red#「ざ」を「じ」に変えることの必然性#/red#を与えるタイトルをつける。
2. #red#タイトル自体に「じ」→「ざ」の誤りを含む#/red#ことで、『誤っている作問者』=『このスープの出題者』であると暗示する。
②の解答例
#b#「ザ・エラー」#/b#
【解説】
母音から始める名詞に付く定冠詞theをカタカナ読みすると「ジ」である。
したがって、the errorの本来のカタカナ読みは「ジ・エラー」である。
「ザ・エラー」をタイトルにすると、作問者の誤り(エラー)とは、
『ウミガメのスープ問題の作成者』が『「じ」であるべき箇所を「ざ」にしたこと』
であると無理なく推測できる(たぶん)。
また、「エラー」という単語は、問題文が題材にしている「間違い探し」や「誤り」から連想できる(問題文に関連する名詞で、母音から始まれば何でもよい)。
解説を見て、最もふさわしいと思う名前を付ける。
【①の解説】
「作問者」とはこのスープの作者のことである。
誤りとは本来「じ」であるべきところが「ざ」になっているということ。
これを直すと
『男は間違い探しの問題をじっと見て、
実に20個の間違いを見つけた。』
となる。これはいかにも普通の文である。
--
【②のFA条件】
1. この問題において#red#「ざ」を「じ」に変えることの必然性#/red#を与えるタイトルをつける。
2. #red#タイトル自体に「じ」→「ざ」の誤りを含む#/red#ことで、『誤っている作問者』=『このスープの出題者』であると暗示する。
②の解答例
#b#「ザ・エラー」#/b#
【解説】
母音から始める名詞に付く定冠詞theをカタカナ読みすると「ジ」である。
したがって、the errorの本来のカタカナ読みは「ジ・エラー」である。
「ザ・エラー」をタイトルにすると、作問者の誤り(エラー)とは、
『ウミガメのスープ問題の作成者』が『「じ」であるべき箇所を「ざ」にしたこと』
であると無理なく推測できる(たぶん)。
また、「エラー」という単語は、問題文が題材にしている「間違い探し」や「誤り」から連想できる(問題文に関連する名詞で、母音から始まれば何でもよい)。