「早食いデスマッチ~黒井由紀VS天童魔子~」「8ブックマーク」
#big5#当問題は、天童魔子さんとの1on1です。申し訳ありませんが、天童魔子さん以外の方はご参加いただけません。#/big5#
私の館へようこそ、天童魔子さん!
既に人払いは済ませましたので、今宵この館に存在する人間は、私と(天童魔子さんが人間なら)天童魔子さんだけです。存分に一対一の戦いを楽しみましょう。
本日はあなたのために、御馳走を用意いたしました。
下のリスト(挿絵にも同じものを掲載)に名前が入っている食べ物が、本日用意した品です。
~用意した食べ物リスト~
ウミガメのゼリー寄せ
ネタと魔法のサラダ
烏骨鶏卵の目玉焼き
ガスパチョ
乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン
牡蠣の白ワイン蒸し
ピッツァマルゲリータ
黒毛和牛のハンバーグ
白ご飯
ティラミス
プチフール
今回の1on1では天童魔子さんに、「用意した食べ物リスト」に名前が入っている食べ物を、1時間・10質問以内に全品食べつくしていただきます。
全品食べつくせれば天童魔子さんの勝ち、食べ尽くせなければ私の勝ちです。
食べ物を食べるためには、質問欄に食べ物の名前を1つだけ書き込んでご質問ください。何を食べるつもりなのかさえ分かれば、こちらで判断して対応しますので、書き込む名前がリストにあるものと一字一句一致している必要はありません。2つ以上の食べ物の名前を書き込んだ場合は、最初に書き込まれた食べ物のみが有効となります。
質問がなされたら、その質問欄に書かれていた食べ物を私が提供します。出された食べ物を天童魔子さんが完食したら、私は回答欄にて、これまでに食べ終えた食べ物の名前をすべて宣言致します。(これは、「ある食べ物を食べ終えた」ことになるタイミングが「ある食べ物の名前が書かれた質問に対して、回答がなされた」時である、というだけのことです。実際のゲームでは、食べている時間に相当するタイムラグを設けたりせず、極力質問直後に回答いたします)
リストにない食べ物の名前を書いて質問することも可能ですが、リストに名前を入れた食べ物はすべて調理完了済みですし、余りの材料は一切館に置いていないため、提供できない可能性が高いです。ご要望にはできるだけ沿えるよう努力しますが、リストにない食べ物の名前を書いた質問は、基本的には無駄であるとお考えください。
ゲーム進行の例をあげるなら、こんな感じです。
質問1 ナポリタン 回答1 天童魔子さんは「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」を食べ終えました
質問2 ティラミス と プチフール 回答2 天童魔子さんは「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」「ティラミス」を食べ終えました
質問3 ローストチキン 回答3 天童魔子さんは「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」「ティラミス」を食べ終えました
天童魔子さんが「用意した食べ物リスト」に名前が入っている食べ物を全品食べつくすことに成功した場合、最後の一品の名前を書いた質問に対応する回答にて、私が完食を宣言し、正解マークを進呈いたします。
天童魔子さんが10質問なさるか、制限時間の1時間が経過したらゲーム終了です。解説に勝敗が張り出され、良質問の付与が行われます。(ゲームの特性上、良質問となる質問は、ゲームを有利に進める効果こそあれど、ヒントにはなりません。混乱を避けるため、出題者によってこのような措置とさせていただきますこと、ご了承ください)
もしご質問がありましたら、雑談欄に書き込んでくだされば、可能な範囲でお答えします。
それではゲームスタートです。
#b#当問題は、天童魔子さんとの1on1です。申し訳ありませんが、天童魔子さん以外の方は質問なさらないでください。また、上記のルール上、雑談欄も使用する可能性が高いので、雑談欄への書き込みもお控え願いますようお願い致します。#/b#
#b#観戦の際は、秘密の部屋跡地の#/b#「#b#問題を観戦する部屋#/b#」(#b#ルームキー:観戦#/b#)#b#にてどうぞ。#/b#
私の館へようこそ、天童魔子さん!
既に人払いは済ませましたので、今宵この館に存在する人間は、私と(天童魔子さんが人間なら)天童魔子さんだけです。存分に一対一の戦いを楽しみましょう。
本日はあなたのために、御馳走を用意いたしました。
下のリスト(挿絵にも同じものを掲載)に名前が入っている食べ物が、本日用意した品です。
~用意した食べ物リスト~
ウミガメのゼリー寄せ
ネタと魔法のサラダ
烏骨鶏卵の目玉焼き
ガスパチョ
乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン
牡蠣の白ワイン蒸し
ピッツァマルゲリータ
黒毛和牛のハンバーグ
白ご飯
ティラミス
プチフール
今回の1on1では天童魔子さんに、「用意した食べ物リスト」に名前が入っている食べ物を、1時間・10質問以内に全品食べつくしていただきます。
全品食べつくせれば天童魔子さんの勝ち、食べ尽くせなければ私の勝ちです。
食べ物を食べるためには、質問欄に食べ物の名前を1つだけ書き込んでご質問ください。何を食べるつもりなのかさえ分かれば、こちらで判断して対応しますので、書き込む名前がリストにあるものと一字一句一致している必要はありません。2つ以上の食べ物の名前を書き込んだ場合は、最初に書き込まれた食べ物のみが有効となります。
質問がなされたら、その質問欄に書かれていた食べ物を私が提供します。出された食べ物を天童魔子さんが完食したら、私は回答欄にて、これまでに食べ終えた食べ物の名前をすべて宣言致します。(これは、「ある食べ物を食べ終えた」ことになるタイミングが「ある食べ物の名前が書かれた質問に対して、回答がなされた」時である、というだけのことです。実際のゲームでは、食べている時間に相当するタイムラグを設けたりせず、極力質問直後に回答いたします)
リストにない食べ物の名前を書いて質問することも可能ですが、リストに名前を入れた食べ物はすべて調理完了済みですし、余りの材料は一切館に置いていないため、提供できない可能性が高いです。ご要望にはできるだけ沿えるよう努力しますが、リストにない食べ物の名前を書いた質問は、基本的には無駄であるとお考えください。
ゲーム進行の例をあげるなら、こんな感じです。
質問1 ナポリタン 回答1 天童魔子さんは「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」を食べ終えました
質問2 ティラミス と プチフール 回答2 天童魔子さんは「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」「ティラミス」を食べ終えました
質問3 ローストチキン 回答3 天童魔子さんは「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」「ティラミス」を食べ終えました
天童魔子さんが「用意した食べ物リスト」に名前が入っている食べ物を全品食べつくすことに成功した場合、最後の一品の名前を書いた質問に対応する回答にて、私が完食を宣言し、正解マークを進呈いたします。
天童魔子さんが10質問なさるか、制限時間の1時間が経過したらゲーム終了です。解説に勝敗が張り出され、良質問の付与が行われます。(ゲームの特性上、良質問となる質問は、ゲームを有利に進める効果こそあれど、ヒントにはなりません。混乱を避けるため、出題者によってこのような措置とさせていただきますこと、ご了承ください)
もしご質問がありましたら、雑談欄に書き込んでくだされば、可能な範囲でお答えします。
それではゲームスタートです。
#b#当問題は、天童魔子さんとの1on1です。申し訳ありませんが、天童魔子さん以外の方は質問なさらないでください。また、上記のルール上、雑談欄も使用する可能性が高いので、雑談欄への書き込みもお控え願いますようお願い致します。#/b#
#b#観戦の際は、秘密の部屋跡地の#/b#「#b#問題を観戦する部屋#/b#」(#b#ルームキー:観戦#/b#)#b#にてどうぞ。#/b#
17年10月26日 20:00
【新・形式】 [黒井由紀]
【新・形式】 [黒井由紀]
解説を見る
「天童魔子さんは、「ネタと魔法のサラダ」「ウミガメのゼリー寄せ」「牡蠣の白ワイン蒸し」「乾燥ポルチーニ茸入りナポリタン」「烏骨鶏卵の目玉焼き」「黒毛和牛のハンバーグ」「白ご飯」「ガスパチョ」「ティラミス」「ピッツァマルゲリータ」「プチフール」を食べ終えました。用意した食べ物リスト、完食です! 正解を進呈致します」
『私』が天童魔子さんの勝利を宣言し、正解マークを進呈すると、天童魔子さんは
「ごちそうさまでした~」
とにこやかに応えた。
しばし食後の会話を楽しんだ後、
「対戦してくださり、どうもありがとうございました」
深く腰を折る『私』に見送られ、天童魔子さんは館を後にした。
「はああああぁぁぁぁぁぁ~~~~~~。助かったぁぁぁ~~~~」
天童魔子さんが館から遠く離れたことを確認すると、『私』は深く息をついた。
実は、『私』の作ったリストには、ある不備があったから。
それは、リストの5段目から8段目の、7文字目が『ニンゲン』と読めてしまうこと。(下記及び挿絵参照)
乾燥ポルチー#red#ニ#/red#茸入りナポリタン
牡蠣の白ワイ#red#ン#/red#蒸し
ピッツァマル#red#ゲ#/red#リータ
黒毛和牛のハ#red#ン#/red#バーグ
ゲーム開始後リストに目をやった時に気付き、うっかり声を上げてしまったが、あの後うまくごまかせただろうか。
「下のリストに名前が入っている食べ物が、本日用意した品です」と言ってしまった以上、「ニンゲン」と言われて人肉を提供できなければ、ゲームのルールに嘘があったことになってしまう。かと言って、今『私』が提供可能である唯一の人肉――館の人払いが完全に済んでいる以上、それは『私』自身に他ならない――を提供してしまえば、『私』の命はない。
縦読みに気付かなかったのか、それとも、気付いたけれど見逃したのか……。
真相は、天童魔子さんのみぞ知る。
Not CANNIBALI End
#big5#当問題の完全クリア方法#/big5#
ルールにより、1質問につき書き込んで良い食べ物の名前は1つだけである。けれども、これでは定められた10質問以内にリストに書かれた11品を食べることは不可能。
10質問以内にリストに書かれた食べ物を食べつくすには、どうにか1質問で2つ以上の品を食べる方法を見つけ出す必要がある。
そこで注目すべきは、ルールの
「リストにない食べ物の名前を書いて質問することも可能」
「ご要望にはできるだけ沿えるよう努力します」
という部分。2つ以上の品をドッキングさせ、新しい1品にすることができれば、1質問で2つ以上の品を食べることが可能である。
『白ご飯』の上に『黒毛和牛のハンバーグ』と『烏骨鶏卵の目玉焼き』を載せることで、
『ロコモコ』を創りだすことができる。ちなみに、ロコモコにはグレイビーソースが付きものであるが、「『黒毛和牛のハンバーグ』にかかっているソースは何?」と質問すれば、「グレイビーソースです」と『私』が回答するので、3品で問題なくロコモコが作成できると分かる。(出題者の意図した組み合わせはこれです。ただし、これでなくても出題者が類推して回答することのできる組み合わせなら、組み合わせに成功したとして処理します)
『烏骨鶏卵の目玉焼き』と『黒毛和牛のハンバーグ』と『白ご飯』の代わりに「ロコモコ」と質問し、その他の品目は普通に質問することで、合計9質問でゲームに勝利し、正解を手に入れることができる。
上記の攻略とは無関係に、リストには「ある不備」が隠されている。それは、リストの5段目から8段目の、7文字目が『ニンゲン』と読めてしまうこと。(下記及び挿絵参照)
乾燥ポルチー#red#ニ#/red#茸入りナポリタン
牡蠣の白ワイ#red#ン#/red#蒸し
ピッツァマル#red#ゲ#/red#リータ
黒毛和牛のハ#red#ン#/red#バーグ
途中のヒントで、『私』が「……あっ!」と驚く素振りをみせるのは、この不備に気付いたためである。
「下のリストに名前が入っている食べ物が、本日用意した品です」とルール説明時に言っているため、この不備に気付けば「ニンゲン」と質問し、食べることができる。
ただし、「ニンゲン」がリストに入っているのはあくまでも不備なので、事前に準備がなされている訳ではない。そこで、ゲームを挑んだ『私』はルールを嘘にしないために、館に存在する唯一の人間である(問題文2行目にて明言)『私』自身を食料として提供する。
しかし、「ニンゲン」と質問することには注意が必要である。
「既に人払いは済ませましたので、今宵この館に存在する人間は、私と(天童魔子さんが人間なら)天童魔子さんだけです。」
「その質問欄に書かれていた食べ物を私が提供します。」
「私は回答欄にて、これまでに食べ終えた食べ物の名前をすべて宣言致します。」
「私が完食を宣言し、正解マークを進呈いたします。」
とあるように、ゲームの進行・食べ物の提供・正解マークの付与は、すべて『私』の手によって行われる。そのため、『私』を食べてしまうと、以降のゲームでは何もできなくなってしまうのだ。
「ロコモコ」の作成と、「ニンゲン」と質問できることに気が付いたら、この二つを合わせて考える。
「ロコモコ」と質問すれば、9質問で正解マークが手に入り、1質問余る。また、「天童魔子さんが10質問なさるか、制限時間の1時間が経過したらゲーム終了です。」とある通り、9質問で正解マークが付与された後も、ゲームを続行することができる。
ちなみに、5分以上質問がないと、『私』が「おや、1質問余ってしまいましたね。サービスとして、利用規約に違反せず個人情報に関係しない範囲のご質問でしたら、何でもお答えいたしますよ」と促す。これはメタ的にはヒントであり、『私』にとっては「ニンゲン」と質問させないための罠である。
「ロコモコ」と質問し9質問で正解マークを手に入れてから、「ニンゲン」と質問することが、当問題を完全クリアする方法である。
『私』が天童魔子さんの勝利を宣言し、正解マークを進呈すると、天童魔子さんは
「ごちそうさまでした~」
とにこやかに応えた。
しばし食後の会話を楽しんだ後、
「対戦してくださり、どうもありがとうございました」
深く腰を折る『私』に見送られ、天童魔子さんは館を後にした。
「はああああぁぁぁぁぁぁ~~~~~~。助かったぁぁぁ~~~~」
天童魔子さんが館から遠く離れたことを確認すると、『私』は深く息をついた。
実は、『私』の作ったリストには、ある不備があったから。
それは、リストの5段目から8段目の、7文字目が『ニンゲン』と読めてしまうこと。(下記及び挿絵参照)
乾燥ポルチー#red#ニ#/red#茸入りナポリタン
牡蠣の白ワイ#red#ン#/red#蒸し
ピッツァマル#red#ゲ#/red#リータ
黒毛和牛のハ#red#ン#/red#バーグ
ゲーム開始後リストに目をやった時に気付き、うっかり声を上げてしまったが、あの後うまくごまかせただろうか。
「下のリストに名前が入っている食べ物が、本日用意した品です」と言ってしまった以上、「ニンゲン」と言われて人肉を提供できなければ、ゲームのルールに嘘があったことになってしまう。かと言って、今『私』が提供可能である唯一の人肉――館の人払いが完全に済んでいる以上、それは『私』自身に他ならない――を提供してしまえば、『私』の命はない。
縦読みに気付かなかったのか、それとも、気付いたけれど見逃したのか……。
真相は、天童魔子さんのみぞ知る。
Not CANNIBALI End
#big5#当問題の完全クリア方法#/big5#
ルールにより、1質問につき書き込んで良い食べ物の名前は1つだけである。けれども、これでは定められた10質問以内にリストに書かれた11品を食べることは不可能。
10質問以内にリストに書かれた食べ物を食べつくすには、どうにか1質問で2つ以上の品を食べる方法を見つけ出す必要がある。
そこで注目すべきは、ルールの
「リストにない食べ物の名前を書いて質問することも可能」
「ご要望にはできるだけ沿えるよう努力します」
という部分。2つ以上の品をドッキングさせ、新しい1品にすることができれば、1質問で2つ以上の品を食べることが可能である。
『白ご飯』の上に『黒毛和牛のハンバーグ』と『烏骨鶏卵の目玉焼き』を載せることで、
『ロコモコ』を創りだすことができる。ちなみに、ロコモコにはグレイビーソースが付きものであるが、「『黒毛和牛のハンバーグ』にかかっているソースは何?」と質問すれば、「グレイビーソースです」と『私』が回答するので、3品で問題なくロコモコが作成できると分かる。(出題者の意図した組み合わせはこれです。ただし、これでなくても出題者が類推して回答することのできる組み合わせなら、組み合わせに成功したとして処理します)
『烏骨鶏卵の目玉焼き』と『黒毛和牛のハンバーグ』と『白ご飯』の代わりに「ロコモコ」と質問し、その他の品目は普通に質問することで、合計9質問でゲームに勝利し、正解を手に入れることができる。
上記の攻略とは無関係に、リストには「ある不備」が隠されている。それは、リストの5段目から8段目の、7文字目が『ニンゲン』と読めてしまうこと。(下記及び挿絵参照)
乾燥ポルチー#red#ニ#/red#茸入りナポリタン
牡蠣の白ワイ#red#ン#/red#蒸し
ピッツァマル#red#ゲ#/red#リータ
黒毛和牛のハ#red#ン#/red#バーグ
途中のヒントで、『私』が「……あっ!」と驚く素振りをみせるのは、この不備に気付いたためである。
「下のリストに名前が入っている食べ物が、本日用意した品です」とルール説明時に言っているため、この不備に気付けば「ニンゲン」と質問し、食べることができる。
ただし、「ニンゲン」がリストに入っているのはあくまでも不備なので、事前に準備がなされている訳ではない。そこで、ゲームを挑んだ『私』はルールを嘘にしないために、館に存在する唯一の人間である(問題文2行目にて明言)『私』自身を食料として提供する。
しかし、「ニンゲン」と質問することには注意が必要である。
「既に人払いは済ませましたので、今宵この館に存在する人間は、私と(天童魔子さんが人間なら)天童魔子さんだけです。」
「その質問欄に書かれていた食べ物を私が提供します。」
「私は回答欄にて、これまでに食べ終えた食べ物の名前をすべて宣言致します。」
「私が完食を宣言し、正解マークを進呈いたします。」
とあるように、ゲームの進行・食べ物の提供・正解マークの付与は、すべて『私』の手によって行われる。そのため、『私』を食べてしまうと、以降のゲームでは何もできなくなってしまうのだ。
「ロコモコ」の作成と、「ニンゲン」と質問できることに気が付いたら、この二つを合わせて考える。
「ロコモコ」と質問すれば、9質問で正解マークが手に入り、1質問余る。また、「天童魔子さんが10質問なさるか、制限時間の1時間が経過したらゲーム終了です。」とある通り、9質問で正解マークが付与された後も、ゲームを続行することができる。
ちなみに、5分以上質問がないと、『私』が「おや、1質問余ってしまいましたね。サービスとして、利用規約に違反せず個人情報に関係しない範囲のご質問でしたら、何でもお答えいたしますよ」と促す。これはメタ的にはヒントであり、『私』にとっては「ニンゲン」と質問させないための罠である。
「ロコモコ」と質問し9質問で正解マークを手に入れてから、「ニンゲン」と質問することが、当問題を完全クリアする方法である。
「Can you speak Japanese?」「8ブックマーク」
アメリカ人のタートルは日本語が大好き。
ところがタートルは#b#ほとんど日本語を喋れない#/b#。しかし、#b#突然日本語を流暢に、それも饒舌に喋り始めた#/b#。
なぜだろう?
ところがタートルは#b#ほとんど日本語を喋れない#/b#。しかし、#b#突然日本語を流暢に、それも饒舌に喋り始めた#/b#。
なぜだろう?
17年06月08日 19:45
【ウミガメのスープ】 [おもちもちもち]
【ウミガメのスープ】 [おもちもちもち]

【ウミガメ】「Can you speak English?」
解説を見る
【ウミガメ】「Can you speak English?」
日本人のカメオは英語が大好き。
ところがカメオはほとんど英語を喋れない。しかし、突然英語を流暢に、それも饒舌に喋り始めた。
なぜだろう?
『カメオが日本人であることは重要?』
タートル「NO.」
『カメオは英語を流暢に喋れる能力がありましたか?』
タートル「YES.」
『カメオがほとんど英語を喋れないのは制限があるから?』
タートル「YES.」
『カメオはアメリカに住んでいた?』
タートル「関係ありません。」
『このゲームは関係しますか?』
タートル「YES.」
『カメオは問題の出題者で、回答はYES.やNO.程度しか制限として返せないけど、誰かが正解したので、カメオは流暢な英語で解説を語り始めたということですか?』
タートル「YES!」正解!!
タートル「カメオは水平思考推理ゲームをしていました。カメオは問題の出題者です。なので質問に対し…………
……ということです。」
~~~~~~~~~~~~
ここから解説
タートルは水平思考推理ゲームの出題者です。友人と直接対話し問題を楽しんでいました。
回答は、英語であるYES./NO.を除く、「関係ありません」や、若干の補足程度でしか日本語を喋れません。
そして遂に正解が出ました。それを受け、タートルは問題の真相を語り始めます。それも流暢な日本語で。
日本人のカメオは英語が大好き。
ところがカメオはほとんど英語を喋れない。しかし、突然英語を流暢に、それも饒舌に喋り始めた。
なぜだろう?
『カメオが日本人であることは重要?』
タートル「NO.」
『カメオは英語を流暢に喋れる能力がありましたか?』
タートル「YES.」
『カメオがほとんど英語を喋れないのは制限があるから?』
タートル「YES.」
『カメオはアメリカに住んでいた?』
タートル「関係ありません。」
『このゲームは関係しますか?』
タートル「YES.」
『カメオは問題の出題者で、回答はYES.やNO.程度しか制限として返せないけど、誰かが正解したので、カメオは流暢な英語で解説を語り始めたということですか?』
タートル「YES!」正解!!
タートル「カメオは水平思考推理ゲームをしていました。カメオは問題の出題者です。なので質問に対し…………
……ということです。」
~~~~~~~~~~~~
ここから解説
タートルは水平思考推理ゲームの出題者です。友人と直接対話し問題を楽しんでいました。
回答は、英語であるYES./NO.を除く、「関係ありません」や、若干の補足程度でしか日本語を喋れません。
そして遂に正解が出ました。それを受け、タートルは問題の真相を語り始めます。それも流暢な日本語で。
「人を呪わば穴二つ」「8ブックマーク」
厄介な女の口を封じるため、カメオは女に呪いをかけた。
しかし何故か、呪いは無関係のウミコに飛び火してしまう。
苦悶の表情を浮かべ悲鳴を上げるウミコ。
呪いの言葉が何か判明すれば、ウミコは解放されるだろう。
どうかその言葉を当ててほしい。
しかし何故か、呪いは無関係のウミコに飛び火してしまう。
苦悶の表情を浮かべ悲鳴を上げるウミコ。
呪いの言葉が何か判明すれば、ウミコは解放されるだろう。
どうかその言葉を当ててほしい。
17年04月09日 20:11
【20の扉】 [生姜蜂蜜漬け]
【20の扉】 [生姜蜂蜜漬け]
解説を見る
ある日の公園にて
エーン(;д;) (`Д´#)あーうっせえなぁ! (・_・;)あれ、カメオ君?
泣くなっつってんだろうが!! え、何? 子供いじめてる!?
ビエー・゚゚・(×д×) (`Д´;)クソ、どうすりゃいいんだよ! (・_・;)? 困ってる?
ウエーン・゚゚・(×д×)ヘ(`Д´ヘ)痛いの痛いのー ∑(・_・;)
ワアアン・゚゚・(×д×)(ノ`Д´)ノ飛んでけー! (・_・;)
ウッウッ(;д;)(ノ ゚Д ゚)ノ…… (・_・;)……
!?( ゚д ゚)(ノ ゚Д ゚)ノ (゚□゚;)ぐ、ぐはあああ!
キャッキャッ(*^▽^)(〃 艸 ) (>▽<*) やられたあああ!!
エーン(;д;) (`Д´#)あーうっせえなぁ! (・_・;)あれ、カメオ君?
泣くなっつってんだろうが!! え、何? 子供いじめてる!?
ビエー・゚゚・(×д×) (`Д´;)クソ、どうすりゃいいんだよ! (・_・;)? 困ってる?
ウエーン・゚゚・(×д×)ヘ(`Д´ヘ)痛いの痛いのー ∑(・_・;)
ワアアン・゚゚・(×д×)(ノ`Д´)ノ飛んでけー! (・_・;)
ウッウッ(;д;)(ノ ゚Д ゚)ノ…… (・_・;)……
!?( ゚д ゚)(ノ ゚Д ゚)ノ (゚□゚;)ぐ、ぐはあああ!
キャッキャッ(*^▽^)(〃 艸 ) (>▽<*) やられたあああ!!
「交通ルールは守りましょう」「8ブックマーク」
車が右からくる車道を横断しようとしてる男
左の方向のみを確認しながら車道を渡った
なぜか?
左の方向のみを確認しながら車道を渡った
なぜか?
17年04月02日 22:42
【ウミガメのスープ】 [ただこ]
【ウミガメのスープ】 [ただこ]
解説を見る
男の目の前の車道には車が列になって信号待ちで止まっていた
信号が変わらない限り車は動かないので、男から見て左側にある車用の信号が変わらないのを確認しながら横断した
信号が変わらない限り車は動かないので、男から見て左側にある車用の信号が変わらないのを確認しながら横断した
「トレードマーク」「8ブックマーク」
友人に見せびらかす為に、カメコは毎日リボンを身につけている。
身につけるのは、毎日デザインも色も同じリボンだが、
一度身につけたリボンは、二度と身につける事はない。
その理由は、カメコが幅広のリボンを好む事にも関係するのだが、
なぜカメコは、同じリボンを使いまわさないのだろうか?
*オリオンさんにテストプレイしていただきました。ありがとうございました!
身につけるのは、毎日デザインも色も同じリボンだが、
一度身につけたリボンは、二度と身につける事はない。
その理由は、カメコが幅広のリボンを好む事にも関係するのだが、
なぜカメコは、同じリボンを使いまわさないのだろうか?
*オリオンさんにテストプレイしていただきました。ありがとうございました!
16年06月11日 21:03
【ウミガメのスープ】 [みん]
【ウミガメのスープ】 [みん]
解説を見る
ダイエットを始めたカメコは、SNSで、#b#これだけ痩せたと報告したい#/b#が、
#red#ウエストのサイズ#/red#も、#red#何センチ減ったか#/red#も具体的には言いたくないし、
ウエストの#red#ビフォアーアフターの写真#/red#も見せたくはなかった。
そこでカメコは、毎日、リボンを身体に巻きつけて#b#ウエストの長さ#/b#に切り、
壁に一本ずつ貼って並べていった。
こうすると、#b#リボンが、ウエストサイズの推移を示す棒グラフのようになる#/b#ので、
具体的な数値を見せなくても、どのくらい減ったか#b#視覚的にわかる#/b#と考えたのだった。
(幅広のリボンを使用するのは、#b#視覚の効果#/b#で長さを短く見せたいから。
つまり、ウエストのサイズを小さく見せたかったから。)
【要約】
毎日ウエストのサイズに切ったリボンを並べ、そのリボンの写真を見せる事で、
ダイエットでどれくらい細くなったか、ビフォアーアフターの差を報告したかったから。
#red#ウエストのサイズ#/red#も、#red#何センチ減ったか#/red#も具体的には言いたくないし、
ウエストの#red#ビフォアーアフターの写真#/red#も見せたくはなかった。
そこでカメコは、毎日、リボンを身体に巻きつけて#b#ウエストの長さ#/b#に切り、
壁に一本ずつ貼って並べていった。
こうすると、#b#リボンが、ウエストサイズの推移を示す棒グラフのようになる#/b#ので、
具体的な数値を見せなくても、どのくらい減ったか#b#視覚的にわかる#/b#と考えたのだった。
(幅広のリボンを使用するのは、#b#視覚の効果#/b#で長さを短く見せたいから。
つまり、ウエストのサイズを小さく見せたかったから。)
【要約】
毎日ウエストのサイズに切ったリボンを並べ、そのリボンの写真を見せる事で、
ダイエットでどれくらい細くなったか、ビフォアーアフターの差を報告したかったから。