動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

一つ…あれ?「1ブックマーク」
私達は一つになっていた。
だが、彼らは消えてしまった…何故?



暑い夏が続きますね…こんな時はウミガメのスープ!(?)
↑問題の意味は無い
17年07月16日 18:10
【ウミガメのスープ】 [花都]



解説を見る
私はとあるバンドのライブに行きました。
ライブが盛り上がり、曲を合わせてバンドグループの彼らも私達観客もジャンプしていましたが、
彼らのステージの床が抜けてしまい、そのまま落下してしまった…
大丈夫なのかな?
見てはいけないモノ「1ブックマーク」
男は日記を見た。
男は微笑んだ。
そしてあるものを見て、微笑みは一瞬にしてなくなるのであった。
状況を補完してください
12年05月02日 10:43
【ウミガメのスープ】 [yuu]



解説を見る
男(名・ラテ男)は一人暮らしをしていた、だが急に両親が元気か心配になりGW中に実家に帰った。
「おふくろ!元気にしてた?」
「ラテ男・・く・・来るんだったら電話くらいしなさい!」
「そういえば親父は?」
「え・・仕事でお泊まりらしいわ」
「ふ~ん」
おふくろがなぜか焦っていたのを気にしながらも男は部屋で着がえなど支度した。

―――――――そしてその夜――――――――――

風呂から上がると居間の机の上に1冊の「母のノート」と書かれたノートがあった。男は覗いてみた。
「●月△日 父、ラテ山に脚を運んだ」
「☆月◎日 父、ラテ公園に脚を運んだ」
へ~親父ともう60近いのに散歩かあ・・
元気で良かった。
そう安心しながら男はテレビをつけた。ニュースが放送されていた。
「え~速報です。ラテ山とラテ公園でバラバラ死体の脚が発見されました。脚には古い火傷と複数の切り傷が・・・」
火傷?そういえば親父を思い出すなあ・・
え?親父?ラテ山?ラテ公園?
男はあのノートの内容を思い出した。
足を運んだってそういうことか!?おふくろが!?
通報しようとしたが母が犯人だとは信じたくなかったのでためらっていた。
その時、後ろから母の声が・・・
「見てしまったのね・・・」
そして降りかかるナイフ。
男はなすすべなく殺された。
そして数日後あのノートに
「◇月★日 ラテ男、頭を抱える・・・」
と書かれ、裏表紙には「殺人日記」と書かれていた・・。
迷路を憂う【相談済み】「1ブックマーク」
新しくここにやって来て知り合いのいない彼は
騒いでいる者たちに声をかけてみた。

「楽しそうですね。何してるんですか?」

「あそこのしょぼくれたヤツがこの"迷路"を
リタイアするかどうか賭けてんだよ。」

彼は意気消沈してその場を去って行った。


*この問題はディダムズさんに監修していただきました。
12年12月30日 16:32
【ウミガメのスープ】 [あっちゃん]

初出題です。よろしくお願いします。




解説を見る
「ついに私も人々を導く神の一柱を
担うことができる。」

そこは俗に神と呼ばれる者たちの世界。

信心深さを評価されて新たな神となった
彼の思いを他所に、
暇を持て余した神々は、人間の人生を迷路にみたてて
目に止まった人間の運命をいじくり、どこまで追い込んだら
リタイア(自殺)するか賭けて遊んでいた。


温厚篤実な彼は人間にあえて自殺させるような運命を
負わせて遊ぶ彼らに神の矜持が無いことを悟り、
失望して去って行った。

言葉遣いにうるさいカメオは、
キャメル子が#b#生真面目な性格#/b#であることを以前から知っていたので、
キャメル子は「510円」ではなく「509円」と言っていたのだ、と推測した。

一体どういうことだろう?
17年09月26日 12:30
【ウミガメのスープ】 [上3]



解説を見る
カメオはコンビニのレジで会計中、店員のキャメル子が
「509円になります」と言ったのを「510円になります」と言ったのだと聞き間違えて、
ちょうどのつもりで510円を出した。
しかしそれを受け取ったキャメル子は「510円#red#お預かりします#/red#」と言った。

店員によっては、お釣りの有無を区別せず単に「お預かりします」と言うこともあるだろう。
しかしカメオはこのコンビニの常連なので、キャメル子が生真面目な性格であることを知っていた。
言葉遣いに気を使うキャメル子なら、もし代金がちょうどでお釣りが出ないとすれば、
「510円#red#ちょうどいただきます#/red#」
と言うはずだ。

つまり、「510円#red#お預かりします#/red#」ということはお釣りが出るはずであり、
発音の似ている509円が正しい代金だったのだろう、と考えたのだった。

【要約解説】
コンビニの店員であるキャメル子は生真面目なので、
「ちょうどいただきます」ではなく「お預かりします」というセリフはお釣りが出ることを表しており、
カメオは代金が510円ではなく509円だったのだと推測した。
【ラテクエ80】お金で測る幸福量「1ブックマーク」
男は自宅の金庫の中身がカラになっていることに気付くと、                      
自らの勝利を確信した。

一体どういうことだろうか?
17年09月23日 22:03
【ウミガメのスープ】 [立派なうさぎ]



解説を見る
男は"人を幸せにする妖精"の見習い。
#b#妖精養成#/b#学校の卒業試験は、担当した人間をお金持ちにする事。

という事で地上に降りて、とある人間の家にある金庫に住み着いた。
とても小さな手提げ金庫。今はここが男の自宅だ。

一生懸命幸運をバラまき、手提げ金庫の持ち主はやがてお金持ちになり、
大きな据え置き型の金庫を買い、増えて入りきらなくなったお金は全て移された。

これで卒業試験は合格だ!
男の自宅である小さな手提げ金庫がカラになった瞬間、勝利を確信した。




--補足--
金庫が男の自宅
お金が増えたので、お金はもっと大きい金庫に
卒業試験合格=男にとっての勝利
(お金イコール幸福とは限りませんが試験なので)