動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

こんな実験が行われた。

無作為に集めた日本人を被験者とし、LとRの2グループに分ける。

『ABCの歌』を、
#b#Lグループには歌詞を見せずに歌だけを聴かせ、#/b#
#b#Rグループには歌を聴かせず、カラオケのようにモニターに表示されていく歌詞だけを見せる。#/b#

歌のスピードは、一般的な日本人でも十分に聞き取り、読み取りができる程度にゆっくりに設定しておく。
もちろん、Lグループの歌とRグループの歌詞は同じスピードである。

両グループには事前にこんなお題を出しておく。

#b#「否定の意味の言葉を見つけたら、すぐに手元のボタンを押してください」#/b#

すると、ボタンを押すタイミングの平均は、#b#一方のグループがもう一方のグループに比べ格段に早い#/b#、という統計学的に有意な結果が出た。

ボタンを押すタイミングが早かったのはどちらのグループだろうか?
具体的な理由も付して分析せよ。
15年10月20日 19:31
【20の扉】 [牛削り]



解説を見る
『ABCの歌』の歌詞は、下記の通りである。

#b#ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ#/b#

研究チームは、#red#視覚と聴覚とで、特定の文字列に対する反応速度に差が出るかどうか#/red#を検証しようと考えていた。
特定の文字列は何を選んでもよかったのだが、今回は歌の中で簡単な意味を持つ文字列#red#「NO」をお題として採用した#/red#のである。


目論見通り、歌詞を見せられたRグループで最も多くボタンが押されたのは、
「HIJKLM#red#NO#/red#P」
の部分であった。

しかし、歌を聴かされたLグループでは、
「エービーシーディ、#red#イイエ#/red#フジー」
の部分でボタンを押す人が、無視できない一定数存在したのである。

「NO」と「EF」とがそれぞれ歌の中で登場するタイミングは、下記の通り。

ABCD#red#EF#/red#GHIJKLM#red#NO#/red#PQRSTUVWXYZ


結果として、平均を取れば、#red#ボタンを押すタイミングはLグループの方が早かった#/red#ということになる。

実験を行った研究チームは、設問の立て方を誤ったと後悔した。



#big5#【答え】#/big5#
#b#Lグループの中には、「NO」よりも早く登場する「EF(イイエ フ)」を否定的な言葉と捉える人が一定数存在したため、RグループよりもLグループの方がボタンを押すタイミングが早かった。#/b#
悲しみのペットボトル「1ブックマーク」
面接会場へと向かう僕の前に
急に飛び出してきたトラック
転がるペットボトルを見て
僕は泣きたくなった
なぜ?
14年07月28日 16:09
【ウミガメのスープ】 [アマレット]

なんだか泣きそうだ




解説を見る
これよりバス運転士実技試験を開始します
僕は夢の第一歩を踏み出すべく勇んでバスの運転席へ
乗り込んだ
ルートは面接会場を出発して、駅周辺をぐるりと回って
面接会場まで戻ってくる、だいたい20分程度の行程だ

丁寧に慎重にバスを動かし、順調に進んでいたその時、
横道からトラックが飛び出してきた
咄嗟にブレーキを踏みしめて衝突は避けられたが
バス後部から『バタン』と音がした、ミラー越しに確認すると
床に置かれたペットボトルが倒れて転がっていた(※注)
---ペットボトルを倒すと20点の減点
合格はほぼ絶望的だ、僕は自分の不運に泣きそうになった

面接会場前に到着しバスを降りると、面接官が
「いい反射神経だったね。」と僕の肩を叩いた
堪えていた涙が目からぽたりとこぼれた

「あ"り"がどう"ござい"ま"し"だ。」
面接官は涙を拭いつつ面接会場へ向かう男の後ろ姿を見つめて
「まあ、不測の事態だったからねw」と小声でつぶやくと
減点に取り消し線を加えた


※注:運転操作の乱れをチェックするために、床に2Lペット
ボトルを置くことがあるそうです。(減点点数は適当ですので
あしからずw)
自転車貸して「1ブックマーク」

か君が寝てると友達のイコアノから電話がかかってきた。
どうやら自転車を借りたいらしい…
友達だし貸してあげることにした。

しかし、たか君の家に自転車を借りにきたイコアノは結局自転車を借りずに帰った。

いったいどうして?
12年12月02日 00:28
【ウミガメのスープ】 [タンク]

9




解説を見る

話の内容はこうだった

イ「寝てたっしょ?たか君の自転車、荷台アル?」
た:「自転車?二台あるよ」
イ:「悪いけど貸してくれない?」
た:「いいよ、じゃあ俺の家に取りに来て」
イ:「ありがとう!」

たか君が玄関の前で寝ながら待ってるとイコアノが自転車に乗ってやってきた。
イ「起きろ!」
た「あれ?お前自分の自転車あるやん」
イ「いや、荷台 必要になってさ」
た「二台 必要?まさか最近できた例の人妻と一緒に乗るの??」
イ「ウヒヒ…そうなんだよ、彼女自転車もってないから一緒に乗りたくて(二人乗りで)ウヒウヒ」
た「いいなぁ…俺も人妻に興味がないわけではないんだよな・・自転車あっちに置いてるから着いてきて(俺の自転車借りても二台の自転車をどうやって一緒に運ぶんだ…イコアノ頭悪いな…彼女と別れろ)」

自転車置き場に案内するたか君
た「はい、二台あるから好きな方貸しちゃるわ」
イ「…え?二台あるけど荷台ないやん(だっせー自転車だな、これなら荷台があっても借りたくねぇ)」
た「はぁ?」
イ「荷台って荷物のせる台のことだよ…彼女を荷台に乗せて二人乗りしたいんだけど…」
た「知るか、あんな人妻タイヤにこすりつけながら走ればいいやん」!
イ「そうかなぁ・・・一応タンクにも聞いてみるか」

たとえどんな風が舞おうとも「1ブックマーク」
ウッズ小林が作った風見鶏は、常に同じ風向きを示すという。

どういうことだろう?
15年03月08日 01:26
【ウミガメのスープ】 [めしるか]



解説を見る
ウッズ小林は、ちょうど北極点の真上に風見鶏を作りました。

どこから風が吹こうと、北極点ではどの方向も南です。
ただ、1メートルずれるだけでもかなり変わってしまうらしいですので、「北極」はNGとします。

間はビジネスマンでごった返すが、終電が終わる頃にはゴーストタウンと化すオフィス街。
そんな街の片隅で深夜にひっそりと営業を始めるラーメン屋。
一体何故ラーメン屋はそんな時間から営業を始めるのだろうか?

*ラテクエ46選考会、tsunaさんの作品です^^
#red#本戦は9/27~28です!#/red#
14年09月19日 13:41
【ウミガメのスープ】 [ツォン]

申し訳ない!出題してたのド忘れしてました!ラテクエリサイクル、tsunaさんの作品です^^




解説を見る

気のラーメン屋台 田中屋。
以前は夜中ににぎわっている繁華街のやや外れで空き地を借りて営業していたが、あまりの人気に行列が並びすぎて警察に注意されてしまったのだ。

そこで、少し離れたオフィス街の静まり返った邪魔にならない場所で開店するようにしたのだ。

夜23時~翼5時までの6時間営業、今日も彼のラーメン屋は繁盛しているようだ。