動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

キャトルノーズリング「11ブックマーク」
男は町に向かう人を見かけると必ず、牛のはなわを買ってきて欲しいと頼む。

男は、町に牛のはなわが売っていないということを知っているし
そもそも牛のはなわなんて微塵も必要としていない。

では何故男は牛のはなわを買ってくるように頼むのだろうか?
14年04月18日 23:53
【ウミガメのスープ】 [なさ]

誰かに催促されて急きょ出題。元ネタありです




解説を見る
時代は江戸時代。
山から町まで続く道沿いの家に住んでいた男は、その道を行く人々皆に
「町で牛のはなわを買ってきてくれませんか?」と頼んだ。

誰もが快く引き受けてくれるものの、皆「すまんねぇ。どこにも売ってなかったよ。」と言って
なかなか手に入れることが出来なかった。

ところ変わって町の店屋。
店主は首をかしげている。
「しかしながら、近頃、はなわを買いにくる客が増えたもんだなぁ~。
なんでだ?ブーム?なににせよ、こんなに皆して買いにくるんだったら仕入れておけばよかったよ。
次はたくさん仕入れよう。しかし、はなわなんかどこで仕入れたらよいものやら....」

またところ変わって男の家。
「そろそろ頃合だな」と言って、男はもとから作ってあったはなわを大量に持って町に売りに行くのだった。

男「牛のはなわだよ~。さあ買った買った!!」
それを聞いた店主は「ちょうどいいところに来た。どこで仕入れようかと悩んでたんだ。とりあえず300個売ってくれ!」
と言って大量のはなわを買った。


しかし、それ以来店にはなわを買いにくる人はめっきりいなくなり
その日、他の店も回って全てのはなわを売り尽くした男ひとりだけが大儲けしたのだった。

※出典:きっちょむ噺
青信号、ひとりで渡れば…「11ブックマーク」
男は青信号を確認し横断歩道を渡っていたのだが
交通事故に遭ってしまった
回りで見ていた人は大勢いたのに
誰一人119番通報をしなかったという。

いったいなぜ?
14年06月26日 20:31
【ウミガメのスープ】 [まぐねっと]



解説を見る
男は一人旅をしていた
ある日のこと横断歩道を渡っていた男は車にひかれてしまった

「痛って~やべぇ絶対脚の骨折れてるよ、車のやつ絶対許さねぇからなぁ~」
男は脚の骨を折ってしまい一人では歩けなかった
「誰か~、プリーズテルホスピタル~、119ぷり~ず~」
そう、男は英国イギリスに来ていた、
イギリスでは救急の番号は"999"である、
そのため誰も119には電話を掛けるはずもないのである

〔捕捉〕ついでに豆知識、警察も999 で呼べるらしいですよ。便利!!

【1on1】正解は数字・記号1文字「11ブックマーク」
※この問題はディダムズさんのみに限定しています。
雑談チャットでがやがややってもOKです。


#big5#正解は数字か記号1文字です。#/big5#
#big5#その文字を当ててください。#/big5#



ただし、以下のルールがあります。


・すべて数字か記号を使って質問してください
・記号は通常のPCのキーボードにあるものです
・それまでの質問で1度使った数字・記号は2度とつかえません(同じ数字・記号は1回までです)
・同じ質問内なら、同じ数字・記号を複数回使うことは可能です
・答えになる文字を質問文で使ってしまうと、正解を出せなくなります
・時間制限ありです(1時間)
・質問数制限ありです(5問;仕様で10問となっていますが、心の目で5問とお考えくださいませ)
15年09月25日 22:21
【20の扉】 [3000才]



解説を見る
8
その日、私は衝動的に息子を殺した。

なぜ?
15年06月16日 20:07
【ウミガメのスープ】 [トマト屋]

毎度の実話シリーズ




解説を見る
その日、電話が鳴った。
『もしもし、こちら〇〇商会と申しますが、カメオ様はいらっしゃいますか?』

またか、と私は内心いら立ちを隠せなかった。
どこからか名簿が流出でもしたのか、息子が成人すると同時に奇妙な勧誘の電話が毎日かかってくるようになったのだ。今日だけでも3回目だ。
・・・私の我慢も限界だった。

『あの、もしもし?』
「息子は死にました。もうかけてこないでください!」

そう言って電話を切った。
息子よ、勝手に殺した母を許してね。
裏切り「11ブックマーク」


 友人による手酷い裏切りにあった儂が見たいものを当ててくれ。ただ、儂は傷心中であるのでな。君たちに長々と質問されるのは嫌だ。そこで[自信あり]マークがついた回答しか受け付けん。良いな?


---

質問数などによるエンディングの分岐はありません。
17年05月22日 17:09
【新・形式】 [KUZUHARA]



解説を見る


 そうだ、儂はこの利他的な態度を望んでいたのだ……。自己犠牲によって、誰か一人に正解を出させれば良いという「協力」、そして「友情」……。ありがとうな。
 正解を取られた裏切りにもめげず、儂もレッツラテシンライフじゃ!