男は、町に牛のはなわが売っていないということを知っているし
そもそも牛のはなわなんて微塵も必要としていない。
では何故男は牛のはなわを買ってくるように頼むのだろうか?

誰かに催促されて急きょ出題。元ネタありです

男は佐賀県出身ですか?

NO S・A・G・A佐賀ません

牛のはなわでナイツの塙を殴りますか? なんで?

あれが兄弟だと初めて知ったときは衝撃でしたがNO

町に向かう人を困らせる為ですか?

NO! [良い質問]

男が牛でしたか?

NO ワロタww

男にとって、町に行く人が、買ってくる意思があるかないかは重要ではありませんか?

NO 買おうとする意思は重要です [良い質問]

牛のはなわを買わなければ町から先に行くときに困ってしまいますか?

NO 特に困ることはありません

牛のはなわが鼻ピアスでも成立しますか?

NO! 時代的に! [良い質問]

町に向かう人は牛のはなわを探す行為でデメリットを回避できますか?

NO

お金を渡す口実ですか?

NO

牛のはなわが、食べかけのドーナツでも成り立ちますか?

NO それはさすがに無理!

町に向かう人は町に牛のはなわがないことを知っていますか?

NO! 知りません! [良い質問]

町は牛だらけで人の気配もない、牛の町ですか?

NO 人います!

牛のはなわが、視力検査のCっぽいやつでも成立しますか?

わからん! 視力検査の機械とかなら多分無理!成り立たないです

花輪くんが「ベイビー」って髪をファサリとしますか?

NO みぎわさんも出てきません

合言葉が牛のはなわですか?

NO 特に言葉に意味はありません

男は時間稼ぎをしていますか?

NO

もし、町にはなわがあったら、誰も得しませんか?

YESNO! 塙が売れれば店は得しますが・・・ [良い質問]

子牛を荷馬車に乗せてドナドナ状態ですか?

NOドナ~

頼んだ人にもう一度ココへ戻ってきて欲しいから頼みますか?

NO

はなわは必要ないけれど、金属は必要でしたか?

NO

どこから町に向かうのかは重要ですか?

NO

町の人は牛の関連商品を見に行くことになりますか?

NO

頼まれた人は男に謝罪をしますか?

まあ、「なかったよごめんな~」くらいのものですが、重要ではありません

そもそも町に向かう人は牛のはなわを知っていますか?

YES

男の職業が剣闘士でも成り立ちますか?

分からんw 多分成り立つ

牛の耳に付いてる番号タグみたいなのは別に要りませんか?

YES

男は賭けをしていますか?

NO

買ってきたよーって、食べかけのドーナツを買って来たら、男はガッカリしますか?

YES 食べかけのドーナツいらんやろww

町に向かう人は、結果的に、よっしゃーな気分ですか?

NO!街に向かう人に特に利点はありません [良い質問]

男は町に向かう人全員と知り合いですか?

NO

男が牛を沢山飼っているという噂を町で広めようとしていますか?

NO! そうではなく・・・ [良い質問]

町までの道中に何かありますか?

NO

牛をいっぱい引き連れて歩くのがステータスな時代ですか?

NO そもそも牛はあまり関係ありません・・・

男は山奥に住んでいますか?

NO 設定では山から町まで続く道沿いです

男の職業は重要ですか?

NO ですが、この後男が何をするかは重要です [良い質問]

戦争は関係ありますか?

NO

はなわで輪投げしますか?

NO

男は牛を飼っていますか?

NO

牛が重要ですか?

NO

とりあえず、何らかの噂を流したかったのですか?

YESNO? 噂というより… [良い質問]

そのうちに町で牛のはなわ作りが始まりますか?

NO

男は何か試していますか?

NO

男ははなわが売っていなかった場合どうするかも言ってありますか?

NO

この後、町に向かう人のあとを尾けて、ストーカーになりますか?

NO

「はなわ」=「鼻輪」ですか?

YES

ど田舎に住む男は、町(都会)に“電車”という便利な乗り物が出来て、それには沢山の人が乗って“天井から吊り下げられた牛のはなわを掴んで”遠くまで行けるという噂を聴き、そのはなわ(吊り革)が町に売られていると思い込み、興味津々で都会に行く者には必ず『電車とやらの中にある牛のはなわを買って来てくんねぇべか?』と頼みますか?

すごいストーリーだけどNO! 江戸時代くらいの話なので電車は出てきません

男は一文無しですか?

NO

牛の蹄買ってきてでも成立しますか?

YES

男の狙いは「田舎の人は牛のはなわを欲しがる人が多い」と町の人に勘違いさせることですか?

YES!!!!そして男はどうする? [良い質問]

男は金銭的に得をしますか?

YES!!! [良い質問]

男は町に行きますか?

YES!!! [良い質問]

男の頼みに「ああ、いいよ。」と答えた人は、町には売っていないことを知らない=地元の人ではない=旅行客と判別するための手段ですか?

NO

男「旅行者が町に行くぞー」 町の人「旅行者用価格に値札を変更だー」 と世知辛い世の中ますか?

NOですが面白い発想ですね〜

人を町に足止めするのが目的ですか?

NO

町の人が売れる見込みのないはなわを仕入れたら、男はそれを安く買い叩いて、他の物に加工しますか?

NO!単に… [良い質問]

男は町の商人に成りすまし、牛のはなわはうちでしか手に入らないよ〜! と売りつけますか?

!!正解!! [正解]

転売目的ですか?

YES? 男が作っていた設定ですが、転売でも成り立ちますね

男は町の商人達に『田舎から来る者はたいてい牛のはなわを欲しがりますぜ。どうです、私の店は良質で安価な牛のはなわを作っておりますゆえ、私の所から牛のはなわを仕入れませんか?』と触れ回り、複数の商人と提携を結び利益を得ますか?

!!!正解!!! [良い質問]

男は町に行って、はなわの作り方を教える商売をしますか?

NO 少し遠回りな気がww

男は町に行って、はなわの材料を売る商売をしますか?

NO
山から町まで続く道沿いの家に住んでいた男は、その道を行く人々皆に
「町で牛のはなわを買ってきてくれませんか?」と頼んだ。
誰もが快く引き受けてくれるものの、皆「すまんねぇ。どこにも売ってなかったよ。」と言って
なかなか手に入れることが出来なかった。
ところ変わって町の店屋。
店主は首をかしげている。
「しかしながら、近頃、はなわを買いにくる客が増えたもんだなぁ~。
なんでだ?ブーム?なににせよ、こんなに皆して買いにくるんだったら仕入れておけばよかったよ。
次はたくさん仕入れよう。しかし、はなわなんかどこで仕入れたらよいものやら....」
またところ変わって男の家。
「そろそろ頃合だな」と言って、男はもとから作ってあったはなわを大量に持って町に売りに行くのだった。
男「牛のはなわだよ~。さあ買った買った!!」
それを聞いた店主は「ちょうどいいところに来た。どこで仕入れようかと悩んでたんだ。とりあえず300個売ってくれ!」
と言って大量のはなわを買った。
しかし、それ以来店にはなわを買いにくる人はめっきりいなくなり
その日、他の店も回って全てのはなわを売り尽くした男ひとりだけが大儲けしたのだった。
※出典:きっちょむ噺
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。