動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

参考書を買おう「1ブックマーク」
太郎は英語の参考書を探していた。
解説の出来がいいことが条件だ。
参考書Aは最初の方のページを見ただけで、買うのをやめた。
参考書Bは、最初から最後のページまで見て、買うことにした。
どちらも問題・解説の出来はそう変わらないのに、どうして太郎は参考書Bを買ったのだろう?
16年01月08日 23:15
【ウミガメのスープ】 [3000才]



解説を見る
太郎は娘の花子のために英語の参考書を買うことにした。
参考書Aは問題文が左のページにあり、右のページに答と解説が書いてある。
これでは、花子は答を見ながら問題を解いてしまう。
参考書Bは、答と解説が本の最後にまとめてあり、
この部分を切り取れば花子は答を見ながら問題を解くことはできない。
花子のズルを予防すべく、太郎は参考書Bを買った。
10分前集合「1ブックマーク」
バイト初日に5分前に職場へ行ったら、
上司に「ウチは10分前までに皆来るようになっているからもう少し早く来るように」と言われた。
翌日、10分前に行ったら上司はもっと怒った。
一体何故?
15年02月26日 22:01
【ウミガメのスープ】 [tsuna]



解説を見る
男は交通費を貰いながら、自転車でバイト先まで行っている事を電車で逆方向からやって来た他のバイトに見られて上司という名のバイトリーダーにチクられたから
「うわー、そんな寒い恰好して。あったかいんだから、これ飲みなー」

そう言って花子は、他では出ないようなスープを太郎に差し出した。
スープはとてもおいしいものだったし、太郎はおなかが減っていたのだが、
太郎はスープを一口も食べず、1時間ぐらいしてからクレームをつけた。

いったいどうして?
15年02月22日 20:18
【ウミガメのスープ】 [3000才]



解説を見る
太郎は市民マラソンに参加していた。
短パンにランニングの格好だが、冬でも走れば寒くない。
のどカラカラの状態でたどりついた最後の給水所で出されたもの。
熱くて塩のきいたスープだった。
スープを飲まずに、カラカラの状態で1時間後ゴールにつくと、
マラソンの運営関係者に
給水所でスープはないだろとクレームを付けた。

※市民マラソンだと、給水所で水以外のものが出ることがあります。
【ラテクエ欲】僕達はここにいる「1ブックマーク」

る雪に閉ざされた山荘。次々と起こる殺人事件の謎は解けぬまま、閉じ込められた人々は恐怖に震えていた。
時間が経過し、山荘を閉ざしていた雪が融け、帰れるようになったはずなのに、生存者は誰一人として帰ろうとしなかった。
全滅したわけでも謎が解けた訳でもないのに、なぜ?

【参加テーマ・好きな推理漫画の回は?】
15年02月21日 21:50
【ウミガメのスープ】 [アザゼル]



解説を見る

荘に集まった名探偵達。この中に殺人犯がいる!

狡猾な犯人に次々と殺されていく名探偵達。疑心暗鬼になり恐怖に震える日々を過ごしていた

しかし冬が終わり力なき探偵が淘汰されるとそこには百戦錬磨の探偵とそこに紛れた殺人犯が残った

帰ろうと思えば帰れるがもはや誰も帰ろうとはしない

死んでいった仲間の為にも。そして自らの誇りの為にも!
うぇあーあむあい?「1ブックマーク」
私は同じことが書かれた紙を左手と右手で持ち、比べる。
その方が楽だからだ。

さて、私の位置を当ててください!
15年02月20日 16:06
【20の扉】 [えねこー☆]

おやつの扉。制限なし☆




解説を見る
私は【教室の後ろから三番目】の席に座っています。

配布物を後ろに回すとき、私に回ってくるのは三枚。
ここから一枚自分のをとって後ろに回すのですが、
重なってる紙から一枚取るのって面倒なんです。

ですから、私は枚数なんて気にせず三枚のプリントを二つに分けます。
すると、どちらかの手には一枚、もう片方は二枚になりますよね。
で、二枚の方を後ろに回すのです!


っという面倒臭がりえねこーの実話でした