動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

品がいいから「1ブックマーク」
世間話をしている時にカメコが上品に笑ったため、カメオは嬉しさと同時に少しみっともなさを感じた。
一体なぜだろう?
15年02月18日 20:15
【ウミガメのスープ】 [甘木]

解説 ×いるである→○いるのである




解説を見る
とても仲のいい夫婦であるカメオとカメコ。
ある日、二人が買い物をしているとばったりと知人に出会った。
三人で世間話をしていると、カメオはカメコが笑う時にやたら手を口元に持っていくことに気付いた。
上品な笑い方だが、普段ならカメコは知人との世間話ではそんな笑い方をしない。

実はカメコ、結婚記念日にカメオに買ってもらった高級指輪をはめていたのだ。
自然に手を口元に持っていくことで知人の目につくようにし、指輪を見せびらかしているである。

カメオ(指輪を気にいっているのは嬉しいけれど……見せびらかしているのがバレバレだぞカメコ……!)

高級な#red#いい品#/red#である指輪を買ってあげたカメオは嬉しくもあり、少しみっともないような恥ずかしいような気持ちになったのだ。
最も、カメオはカメコのそんなところも含めて愛しているのだとか……。
魔法のメッセージ「1ブックマーク」
クラスメイトたちからのプレゼントには、それぞれの心を込めたメッセージが書き込まれていた。
ユイナちゃんは感激のあまり深くため息をつき、次の瞬間、涙を流した。
そのせいで、メッセージは読めなくなった。

ぬぐってもぬぐっても、あふれ出てくる涙。
ふいてもふいても、メッセージはもっと読めなくなる。

なぜだろう?
15年02月11日 15:21
【ウミガメのスープ】 [牛削り]



解説を見る
ユイナちゃんが事故に遭い入院したことを知った4年2組のクラスメイトたち。
ガキ大将コハクの呼びかけで、夏休みにもかかわらず、全員が教室に集合した。

「みんなでお見舞いに行こう」と、コハクは言った。
「でも、おみやげはどうする?」と誰かが言う。
「花束がいいんじゃない?」花屋のルミちゃんだ。
「でも、お金がないよ」ホームレスの武田。
「じゃあ寄せ書きとかどう?」ガリ勉ヒサオ。
「芸がないなあ」ゲイの横山。

積極的に意見が出るのが、このクラスの長所でもあり、短所でもあった。

「よし、こうしよう」
コハクはひときわ大声を出し、加熱していく議論を止めた。

「花束の寄せ書きだ」






「お邪魔しまーす」
つまらなそうに病室の窓を見ていたユイナちゃんは、クラスメイトの声を聞き、パッと顔を輝かせた。

「コハク君、ルミちゃん、みんな……わざわざ来てくれたの?」
「みんなユイナのことを心配してるってことだぜ」
「ありがとう……あれ、ハルノブ君、ハワイじゃなかったの?」
「コハクから国際電話を受けて、緊急帰国したんだよ」
プロ雀士ハルノブは得意げな顔をする。

「そうだ、おみやげがあるんだぜ」
コハクの言葉を合図に、ファッションリーダーのヒトミが代表してそれを渡す。
「はい、窓際とかに飾ってね」

受け取ったユイナちゃんは、感嘆の声を漏らした。
「うわあ、素敵な花束……じゃなくて、えと、#red#かざぐるま……束#/red#?」

「そう、かざぐるま束。みんなのメッセージが書いてあるんだぜ」


コハクが提案したのは、"手作りのかざぐるま"
めいめいが折り紙でかざぐるまを作り、矢羽にメッセージを書き込み、束にした。
束にまとめるのは、花屋のルミちゃんが担当した。

親友からの心を込めたプレゼントに、深くため息をつくユイナちゃん。
#red#するとその息で、かざぐるまは回り出した#/red#。
メッセージは折り紙の色に溶け合い、読めなくなった。

「綺麗……」

色とりどりに回る、21本のかざぐるま。
ユイナは思わず、涙を流した。
その涙にハッとするコハク。ポケットから丸まったハンカチを引っ張り出した。

「使えよ」
「ありがと」

拭っても拭っても、溢れる涙。
#red#吹けば吹くほど、回るかざぐるま#/red#。

「元気になれよ」

コハクの言葉に、クラスのみんなが頷いた。

ユイナちゃんはもう一度涙を拭いて、笑った。

「うんっ」




#big5#簡#/big5#易解説

#b#プレゼントは矢羽にメッセージを書いたかざぐるま。#/b#
#b#吹けば吹くほど、かざぐるまが回ってメッセージは読めなくなる。#/b#
こんな水飲めるか!「1ブックマーク」

いして仲良くもなかった小学校の時の同級生キキキが、久しぶりに会いたかったと言って俺の家に突然やってきた。

喉乾いたから水をくれと言われたので水を出すと
「こんな水飲めたもんじゃない」
と言われた。

しかし、「南アルプスの天然水なんだけど…」
と言うと、謝ってそそくさと帰って行った。

いったいどういうことだろう。

※元ネタあります。
14年09月01日 21:51
【ウミガメのスープ】 [アアア]



解説を見る
変な商売を始めたという噂のキキキ、同級生に片っ端から浄水器を売り付けてるらしい。その手口は次の6ステップ。
①訪問
②水飲みたいと言って水を出してもらう。
③品質検査と言ってインチキ薬品をコップに入れる
④水に汚れが浮かび上がる(キレイな水でも汚れが浮かぶインチキ薬品)
⑤こんな水飲んでるの?やばいよ!
⑥そんなあなたにラテシンの浄水器はいかがでしょう!と言って勧める。

市販のミネラルウォーターが汚れているわけがなく、インチキがバレて謝ったというわけです。

次の家では・・・
キキキ「喉かわいたから水道水ちょうだい、水道水」

る男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文しました。
しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、シェフを呼びました。
「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」
「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」
男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。
何故でしょう?

-----------
私は何人かの若者に対しこの問題を出した。
「ウミガメのスープ」のルールに則ってイエスノーで答えられる質問を繰り返す。

そのうちひとりが、ルールに反した質問をしてきたが、私はいさめるどころか喜んで答えた。

一体何故でしょう?
15年02月07日 23:17
【ウミガメのスープ】 [ツォン]



解説を見る

は、現在社員研修中。

販売の業務に付くにあたり、質問の仕方を工夫する基礎学習の教材として、「ウミガメのスープ」を使っている。

選択肢を狭める断定の技法として「イエスノーで答えられる質問」をします。
例えば、「死因は重要ですか?」「ノー、重要ではありません」と。
例えば、「過去にウミガメのスープを口にしたことはありますか?」なら「イエスノー!重要です!」と答えることになります。

逆に選択肢を引き出す技法として「イエスノーでは答えられない質問」を投げかける。
例えば、「死因はなんですか?」なら「首を吊りました」「自宅に放火しての焼死です」と答えることになります。

-------
さて、ここで相手がどうしたいのか、が分かっているかどうかが重要です。

ここで、何を解かせたいか分かっている人は、「イエスノー回答が可能な質問」で選択肢を狭めてください。

何を解いて良いか分からない人は、「イエスノーでの回答が出来ない質問」で何をしたいかを見極めましょう。

-------
お客様は、明確に目的がある人と、どうして良いかがわからなくて相談したい人の二種類いらっしゃるのです。

不安な心を払拭して差し上げる。

その為の質問は、正しく使いましょう。

と言うのがこの研修の目的です。
---------
私「さてそこの半分寝てる方。#red#私が何を言いたいのか、分かりましたか?#/red#」

研修社員「ぅえっ!?あ、ええと、あの、すみません、#red#分かりません#/red#…。」

私「ふむ、随分眠たそうですが、#red#夜更かしでもしたのですか?#/red#」

研修「#red#いえ#/red#、夕べは母が軽い発作を…深夜だったもので、あまり眠れなくて。本当に申し訳ありません。」

私「そうですか。気をつけるように。」

研修「済みませんでした。あ、あの!」

私「#b#なにかまだあるのですか?#/b#」

研修「#b#お手数ですが、簡単にで構わないので今日の研修内容をおしえてもらえますか?#/b#」

私はニッコリとして答えた。

私「いいですよ。よくみてください。私と貴方(研修社員)の会話に、いくつかのタグが付いていますね。#red#赤字がイエスノーがメインの質疑応答#/red#。#b#太字がそれ以外の文章での質疑応答#/b#です。」

研修社員「確かにそうですね。」

私「相手が想定している選択肢を狭めるための#red#イエスノーで答えられる質問#/red#と、相手の目的を深掘りをするための#b#イエスノーでは答えにくい質問#/b#を使い分ける、と言うものです。」

研修社員「なるほど、#red#つまりボクは、意識せずロールプレイ(模範演技)のパートナーにされてしまったのですね?#red#」

私「#red#イエス!正解です#/red#」

-------------
社員研修の教材として「ウミガメのスープ」を使用。
インストラクターの目的である「イエスノー回答出来る質問」と「イエスノー回答が出来ないあるいはしにくい質問」を使い分けることの重要性を説明するに当たり、ちょうど良いタイミングでちょうど良い判例が出来たため喜んだ。
こんばんは。えねこーです。
さてさて、皆さんに挑戦状を突きつけた訳ですが…
実は今日突きつけるのはこれです(☆д☆)っ【爆弾】

「さぁ、ゲームをしよう」

☆ルール説明☆
・質問制限20回。質問を使いきるまでに解除できなければ爆発!皆さんの負けです
・解除方法は【カウントを0にする】ことです。

これだけです!簡単でしょ?
嘘はつきませんのでご安心下さい。

では、スタートです!
15年01月28日 22:01
【新・形式】 [えねこー☆]

皆様ありがとうございました!




解説を見る
お見事です!

この爆弾には、【ひらがな】のセンサーが仕込んであります。これは、質問欄でその文字がつかわれると反応し、全てが反応したときに爆弾が解除されるものです。

【あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをん
がぎぐげござじずぜぞだぢづでどばびぶべぼぱぴぷぺぽ
ぁぃぅぇぉゃゅょっゎ】
(ひらがなの定義はこれを使ってますhttp://www.kishugiken.co.jp/cn/code03c.html)


今回は、如何にシンプルな仕組みで、如何に気づかれにくい仕掛けが作れるか。これをテーマに作りました。
【使っていない文字数】=【カウントの数字】ですから、解除方法は【全ての文字を使う】こと。
尚、漢字やカタカナもひらがなにして反応しています。(数字は、読み方によって変わってしまう恐れがあるのでカウントしません)


ではでは、皆様ありがとうございました


(☆д☆)ノシ


~~~~~~~~~余談~~~~~~~~~
システムが分かってもこれ難しいですよねー
【一問で二度楽しめる】スープを目指してるので本当は文章作って解除してほしいんですが、難しいので文字列をたて並べてもokにはします。
「ゎ」とかどーやって使うのかw(これは、シークヮーサーで使えますね)
ひらがなって面白いですね!