動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

猫舌のあなたに冷製スープฅ^._.^ฅ「2ブックマーク」
僕、猫のcottoはご主人のラテ美さんのためにスープを作ってあげました。
とっても美味しくできたのですが、僕はラテ美さんに怒られてしまいました。
何故ですにゃーฅ^._.^ฅ 解せませんにゃーฅ^._.^ฅ
16年06月12日 19:58
【ウミガメのスープ】 [cotto]

ただいま戻りましたにゃーฅ^._.^ฅ




解説を見る
cotto「ラテ美さーん!スープができましたにゃーฅ^._.^ฅ」

ラテ美「ほんとに作ったwありがとう。…ってなんか少なくないかい?」

cotto「そっ、そんなことないですにゃーฅ^._.;^ฅさあ早く食べてください!美味しいですよ。」

ラテ美「そう…#b#美味しかった#/b#のね?」

cotto「にゃ、にゃーฅ^._.;;^ฅごめんなさい!ちょっとだけ味見するつもりが…」

僕はラテ美さんに怒られてしまいました。

理由:こっそりつまみ食いをしていたから
量が少ないことよりも、つまみ食いという行為に対しての怒りなので、17、20、26はyesnoと回答させて頂きました。
モーニングサテライト「2ブックマーク」
早起きした男は、いつもの習慣で朝のニュースを見てしまったことを激しく後悔した。

一体何故だろうか?
16年03月23日 00:23
【ウミガメのスープ】 [なさ]



解説を見る
いつもロフトで就寝している男は、普通の目覚ましでは起きれないほどの寝坊助であるため
一階に置いてあるテレビのオンタイマーを目覚まし代わりに使って毎朝起きている。

ところが今日はいったいどういうわけか、テレビが爆音で鳴る20分ほど前に目覚めてしまった。
そのまま一階に降りた男はコタツに入り、いつもの習慣でテレビを点け朝のニュースを見始めた。

気づいたのは10時半を少し回った折だった。二度寝である。
いつもはテレビのオンタイマーが目覚ましとなるのだが
この日はテレビが点いていたためオンタイマーが作動せず寝過ごしてしまったのだ。


教訓:目覚ましは二段構えにしよう。
カメオの10円玉貯金(15枚)「2ブックマーク」

社に行こうとしたカメオは、洗面器に10円玉を並べている。

いったいなぜ?

*さるーんで頂いたお題「洗面器、神社、10円玉」
16年02月27日 20:44
【ウミガメのスープ】 [ツォン]



解説を見る

賽銭、つまり神様に捧げるお金なのだから、くすんでしまった10円玉をお酢等できれいに洗ってからお賽銭箱に入れたいと思ったから。
カメオが恋した女性は必ず、なぜか死んでしまう。
当然、カメオもその事実に気づいていた。

しかし、カメオはそれでも、何度も女性に恋をし続けた。

何故?

【ラテクエ61 ごがつあめ涼花さんの作品を一部変更して出題しております】
16年02月18日 23:43
【ウミガメのスープ】 [ひゅー]



解説を見る
最初にカメコが死んだのは交通事故だっけ。

葬式で泣きはらした後、家に "親切な魔法使い" が来たんだ。

魔法使いは時間を巻き戻せる…
僕は彼女にお願いした。
#b#「時間を巻き戻してください。カメコに会う前まで。」#/b#

でもね、カメコは死んじゃうんだ。

2回目は海で溺死。

3回目は山で遭難。

4回目はフグの毒。

5回目はストーカーにメッタ刺し。

「またね、カメコ。」

………

……



100回目は心臓発作。
僕が抱きしめていると、突然苦しんで死んでしまった。
100回目の別れ。

そうか、そうなんだ…

「さようなら、カメコ。」

------------------------------

(゚д゚)「親切な魔法使いなのです。…あれ?」


⊂⌒っ´xωx)っ


モグモグ( °Д°⌒´xωx`)っ
永遠の命「2ブックマーク」
天才科学者カメオはあるものを発明した。
彼は早速それを使った。すると彼は不老不死になった。
だがこれは彼が望んでいた結果ではなかった。
どういうことだろうか。
16年02月07日 22:45
【ウミガメのスープ】 [ぜんまい]



解説を見る
カメオが発明したものは時間停止装置だった。
彼は、#red#スイッチを押した人間以外の全て#/red#の時間を停止させる装置のつもりで発明した。
だが彼は一つ大きなミスを犯した。
この装置は、#red#世の中にある全て#/red#の時間を停止させる能力を持っていたのだ。
カメオがスイッチを押した瞬間、彼を含む森羅万象の時が止まった。
彼は老いることも死ぬこともなくなった。
スイッチを押した姿のまま、永遠に存在することを義務付けられたのだった。