みんなのブックマーク
約10年ぶりにいとこの少女と再会した少年。
二人は、お互いがまだ小さかったころによく遊んでいた裏山へと向かった。
大木の下に、少し離れて座る二人。
気持ちよさそうに髪をなびかせる少女は、ひざを曲げたり伸ばしたりしていた。
その様子を見て漠然と違和感を持った少年は、少女の真似をしてみた。
すると少年の違和感はある確信へと変わった。
少年が確信した内容と、それに至った経緯を説明してください。
16年09月22日 21:00
【ウミガメのスープ】
[ポトフ]
解説を見る
【解答要約】
約10年ぶりに大木の下の#red#手作りブランコ#/red#に座った二人。
少年は隣の少女が自然にブランコをこぐのを見て違和感を感じる
ブランコをこぐのを真似してみて、少年は違和感が何であったか気づく。
小さい子に合わせた低いブランコなら、#red#足が地面に当たって#/red#上手くこぐことはできないはずなのだ。
少年はブランコの#red#板の高さが変えられている#/red#ことを確信した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10年ぶりに、幼馴染であり父方のいとこでもあるサナが遊びに来ている。
小学校に入学する前、近所で同い年だった僕らは毎日のように遊んでいた。
しかし、10年前にサナの一家が都会に引っ越してからは、たまに近況報告をしていたくらいだった。
久しぶりに直接会ったサナは、面影はあるものの別人のようだった。
高校の制服に身を包み、小さいころに肩の上で揃えられていた髪は、今では背中まで伸びている。
もちろん、僕だってあのころとはだいぶ見た目が違う。
僕の身長だってだいぶ伸びた。
幼馴染は僕をどんな風に見ているんだろう。なんだか気恥ずかしくて話しづらい。
もっとも、それはあちらにとっても同じだろう。そんな風に思っていたけど……。
「ねぇコウちゃん、まだあのブランコあるの? 行ってみよう!」
僕の記憶の中にある笑顔で、サナは僕に気安く話しかけてきた。
サナと他愛もない会話をしながら、裏山を登っていく。
てっぺんに近づくと、特徴的に曲がった大木にブランコが二つ、さみしそうにぶら下がっているのが見えた。
いつのころからか全く遊ばなくなっていた、父さんが手作りしたブランコだ。
典型的な仕事人間の父さんが昔ブランコを自作したなんて、今ではちょっと信じがたいことだ。
平日は家に帰るのも遅く、食事すらめったに一緒に取らない。
もっとも、たまにいっしょに食事をしても会話なんてほとんど無いのだけど。
山頂にたどりつくと、サナがはしゃいだ様子で大木の外側のブランコに座る。
そういえば、いつも座る場所が決まっていたっけ。
僕は内側のブランコの板を軽く手で払って、そこへ座った。
久しぶりに座ったブランコから見える田舎の風景は、小さいころとあまり変わらない。
木々の隙間から差し込む太陽の光はまだ強いが、風からは秋の兆しを感じた。
「昔と変わらないね!」
そう言いながら、サナが軽くブランコをこぎ始めた。
僕が違和感を感じたのはこの時だった。
髪をたなびかせ、ブランコをこぐサナ。
その足を見ると地面からの高さに余裕があることが分る。
違和感がなんなのかわからないまま、続いて僕もブランコをこいでみる。
そこで僕は違和感が何なのかに気づいた。
ブランコをこぐ感覚……小さかったころと変わらないのだ。
僕の身長はあのころと全然違うのに……!
子供の身長に合わせて、座る部分が低くなるように取り付けられていたブランコ。
高さがあのころのままだったら、足が地面に当たってまともにこげるはずがない。
僕は確信した。このブランコは板の高さが変えられている……!
「――――ねぇ、聞いてる? せっかく久しぶりに会ったのに!」
「……え。あぁ、ごめん。ちょっと気になることがあって」
サナが何か話しかけてきていたようだが、まったく頭に入ってきていなかった。
それにしても、使っていないブランコがどうして……。
「ねぇ、母さん。裏山のブランコなんだけど……」
「ん? どうかした?」
僕は家に帰ると、なぜか不機嫌そうだったサナをなだめてから、母さんに疑問をぶつけた。
「なんか不思議なんだ。ブランコの座るとこが高くなってるみたいなんだけど……」
「あぁ、そのこと? お父さんがちょくちょく見に行ってたのよ? 気づいてなかった?」
母さんは僕の疑問に答えて笑う。
「え……なんで……?」
「んー、今お父さんいないし、せっかく気づいたんだから見せちゃおうか。ちょっと待ってて」
そう言うと母さんは、父さんの部屋から一冊の古びたノートを持ってきた。
僕はノートを開いた。
『20×●年○月△日 コウの5歳の誕生日。裏山にブランコを作る。コウは喜んでくれたようだ、日が沈んでも遊んでいたので裏山へ迎えに行く。』
『20×◇年◎月×日 よく遊びに来るサナちゃんのためにブランコ増設。仲がいい二人が微笑ましい』
『20×▼年●月○日 台風で綱が少し傷む。強度に問題は無いが、念のため付け替え』
『20×*年▲月△日 コウの身長に合わせて高さ調整。子供の成長の早さには驚かされる』
『20×◇年※月*日 メンテナンス。傷みのあった腰掛板取り替え。コウは気づくかな』
『20×■年◆月◇日 綱の張り替え。サナちゃんが引っ越してから、コウはブランコで遊ばなくなったようだ』
――――
『20△×年■月□日 高さ調整。コウの身長がサナちゃんを抜いた。ブランコの高さが入れ替わる』
――――
『20△○年▼月▽日 メンテナンス。最近コウと話していないな』
――――
『20△▼年★月☆日 高さ調整。サナちゃんが久々に遊びに来るようだ。ブランコには来るかな』
――――
ノートの最後のページには、僕とサナの身長が書きこんであった。
ブランコを作った年から毎年欠かさずに記された身長は、表のようになっていた。
「サナ! もういっかいブランコ行こう!」
「えっ? もうそろそろ暗くなる……えっ!? ちょっと!?」
僕はサナの手を取って裏山に走り出していた。
もう一回。しっかりと。ブランコに二人で座った記憶を焼き付けなければならない。そんな思いに駆られて。
山のてっぺんの大木。特徴的に曲がった太い枝からぶら下がっている二人のブランコ。
夕日に照らされたブランコはどこか幻想的で、そこだけ時間が止まっているみたいだ。
もっとも、ブランコの時間を止めていたのは父さんだったのだけど。
今まで父さんのことを誤解していた自分が馬鹿みたいで、思わず笑ってしまう。
立ち止まって、サナに振り向く。
「……綺麗だね」
「えっ……!?」
走ってきたからか、サナの顔は真っ赤に紅潮していた。
もう一度ブランコに乗ったらサナにも伝えよう。
僕らの成長を父さんが、不器用な愛情表現で見守ってくれていたことを。
思いを受け止めるため、僕らはもう一度思い出のブランコに向かう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ブランコの板が高くなっていた理由要約】
ブランコは父が、作成時から絶えず成長に合わせてメンテナンスしていた。
そのこと知った少年は、父から愛されていることに気づくのだった。
プラチナを手にいれるためにベオグラードに向かった男は、
出発の際にドラゴンを目撃した。
綺麗な色合い、有無を言わさぬ迫力。
初めてのことに、男は思わず息を呑む。
その日の夜、男はなかなか寝付けなかったのだが、
これはドラゴンのせいだという。
男はドラゴンやその他のモンスターと戦うことはなかったし、
追いかけまわされることもなかった。
いったいどういうことだろう。
16年08月28日 20:28
【ウミガメのスープ】
[ひゅー]
解説を見る
貿易商である男は、プラチナの購入契約を結ぶために
ベオグラード(南アフリカ共和国)に向かった。
飛行機に乗って席を探すと、#b#自分の席の後ろには#/b#
#b#腕に龍のタトゥーを入れたお兄さん。#/b#
ケープタウンまで26時間のフライト。
#b#怖くてリクライニングが倒せない…#/b#
翌日、男の目にはクマができていた。
改めて,綺麗な建物だと思った.
けれど横から確認したら,たくさん凹凸があった.
僕は嬉しくなってしまった.
一体どういうことだろう?
16年07月09日 18:23
【ウミガメのスープ】
[QQS]
解説を見る
#red#10円玉#/red#に描かれている,#red#平等院鳳凰堂#/red#.
実に美しい建築物だ.
ん?・・・・あ!これ#red#ギザ十#/red#だ!
製造年によっては価値があるんだよね.
僕は間違って使わないように,ギザ十を机の引き出しに#red#しまった#/red#.
#red#銅貨#/red#なんか集めるのも#red#どうか#/red#と思うけどね.
いつもお世話になっております。
牛削りと申します。
皆様お忙しい中ありがとうございます。
本日は、皆様と一緒にとあるゲームをプレイしたいと思いまして、お集まりいただきました。
ゲームのルールは非常に簡単。
下記3項目のみ、遵守していただければと思います。
ご不明点については(2)のルールを駆使してお気軽にご質問ください。
(1)制限時間、制限回数内で私から"正解"を導き出せれば皆様の勝利です。
(2)皆様が1回の質問でできるのは、"#b#yesかnoで答えられる質問#/b#"と、"#b#ひらがな1文字の指定#/b#"です。ひらがなは、【】で括ってご指定ください。
#b#質問の例:カニバりますか?【ら】#/b#
なお、"ひらがな1文字の指定"は、不要な場合には割愛していただいても構いません。
(3)制限時間は1時間、制限質問回数は100回。
そして#red#"ひらがな1文字の指定"は、同一文字について3回まで#/red#となります。
これを超えて指定された場合、その質問にはお答えできません。
以上となります。
ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
では、ゲームスタートです。
15年02月02日 20:30
【新・形式】
[牛削り]
解説を見る
おめでとうございます。
皆様の勝利でございます。
見事な団結力と推理力、しかと拝見いたしました。
では改めて、当問題のカラクリを説明させていただきます。
皆様の指定された【ひらがな1文字】に対し私が提示していたのは、
【#red#私の端末において、その文字から始まる予測変換ワード#/red#】でした。
そして皆様の勝利条件はルール(1)で示された通り、"私から「正解」を導き出すこと"でした。
よって皆様は、#red#質問文の最後に【せ】と付ければいい#/red#のですが、実はひとつトラップをご用意いたしました。
問題文において、「正解」という言葉の後に、「制限質問回数」という言葉を書かせていただいたのです。
よって、皆様が漫然と【せ】を指定しても、私から引き出せるのは【#red#制限質問回数#/red#】というワードのみ。
ではどうすればよいか。
私の予測変換候補に「正解」が来るよう画策すればよいのです。
私は#red#出題予告チャットにおいて、当問題出題の20分後にもう一問出題する旨を告知#/red#させていただきました。
こちらの#red#問題を先に解決していただき、私に「正解です」と言わせることができれば、予測変換候補に「正解」が挙がる#/red#、という寸法です。
しかる後に改めて、【せ】をご指定いただくことで、【正解】を導き出すことができた、というわけでございます。
時間制限の非常に厳しい問題でしたが、狭き門をよくくぐり抜けられました。
水平思考の猛者たちに、敬意を表します。
……あー足の指で打つのしんどかったー。しんどすぎて白目になったー。いつものことだけど。
男が亀夫に持ってきたのは少し変わった商品だった。
男が持ってきた商品、それは「尿」
つまり おしっこ である。
亀夫も始めは「誰がそんなものを買うのか」と鼻で笑ったが
男の話を聞くうちに「なるほど」と納得しその尿を高値で買い取った。
なぜ亀夫が尿を高値で購入したのか推理し、状況を補足してください。
14年09月16日 15:49
【ウミガメのスープ】
[真央]
解説を見る
男が亀夫に持ってきたのは少し変わった商品だった。
亀夫「おいおい、職場には来るなと言ってたはずなんだが・・・」
男「すみませんね、ちょっとした情報が入ったのでお得意様を回ってる途中でして」
亀夫の個人オフィスにやってきたのは少しガラの悪そうな男
普段は街角で立ち亀夫のような人物に麻薬などを売って生活していた。
亀夫「で、何を売りに来たんだ?」
男「ええ、尿ですよ」
男の出した商品に怪訝な顔を浮かべながら亀夫は「誰がそんなものを買うのか」と鼻で笑った。
男「いらないとおっしゃるのなら構いませんが、話を聞いてからお考えください」
亀夫「いらないいらない、そんな物を買ったところで何に使えというのだ」
そっけの無い態度をとる亀夫に男は一言
「この会社で本日抜き打ちの検査があるのですがねぇ?」
この一言が決め手となった
普段この男から買った麻薬はもちろん自分で使っている。
尿検査の検査結果に問題があるとすれば亀夫はすぐにでもこの会社をクビになるだろう。
男「この尿を提出すれば何の問題も無く会社に残れますよ」
という説明に亀夫は「なるほど」と納得し尿を高額で購入することとなる。
【赤い文字】 #red#注意:麻薬、危険ドラッグ、それらに類似するものの使用はやめましょう #/red#