動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

不快な音「13ブックマーク」
目覚ましの音で目が覚め、ゆっくりと起き上がった男。

彼は涙した。
なぜ?
14年09月23日 09:47
【ウミガメのスープ】 [桜小春]

目覚めのスープはいかがですか?




解説を見る
長年連れ添った妻が出ていった。
俺が定年を迎え帰ってきたその日、あいつは荷物をまとめて出ていった。

別に構わない。
俺ももう飽き飽きしていたところだ。幸いにも俺は健康だから一人で十分だ。

悲しいともなんとも思わず、自分で飯を作り風呂を入れ、一人で寝た。

#big5#ジリリリリ#/big5#
朝、聞きなれないうるさい音で目が覚めた。
これは、目覚まし?

俺は毎朝、あいつが朝飯を作る音で目が覚めていた。
魚を焼く音。野菜を刻む音。
心地よいあの音で起きて、布団から起き上がると。

ドアを開けてあいつが笑いながら...
『あなた、ご飯できてますよ』

#b#そんな声は、聞こえてこない。#/b#
あいつはもういないんだから。
俺は黙って、ゆっくり起き上がる。

いつもなら隣にある畳んだ布団もない。
いつもなら香ってくる朝飯の匂いもしない。
いつもなら俺の寝癖を笑うあいつもいない。
いつもなら。

「っ...おい、朝飯はまだか」

いつもなら。

「なぁ...会社に遅れるんだが」

いつもなら。

「...なぁ、亀子...」

#red#いつもなら流れない涙が、流れた。#/red#
ラテシン町美術館の館長のカメール氏は、その町出身の有名な画家であるタール氏の遺族から
「不味そうにウミガメのスープを飲む男」の絵と、「首を傾げながらウミガメのスープを飲む娘」 二枚の絵を寄贈された。

その絵を寄贈されたカメール氏は「不味そうにウミガメのスープを飲む男」絵のとなりに黒い絵を一緒に飾った。

一体なぜ?
15年10月30日 19:57
【ウミガメのスープ】 [花鳥]



解説を見る
その絵たちは全部『目』を象徴するように丸い形をしていた。
「不味そうにウミガメのスープを飲む男」の絵はタール氏の娘トールの目を通してみたウミガメのスープを飲む自分の姿を描いたタール氏自身の自画像である。
そして、タール氏の娘トールは左目しか見えておらず、左目には眼帯をしていた。

そのことを知ったカメール氏はタール氏の娘の目で見た父親の姿を再現するためにわざわざ真っ黒な丸い絵に同じ額縁まで作ってその隣に黒い絵を飾ったのだ。


おまけ
カメール氏「「不味そうにウミガメのスープを飲む男」一枚
「首をかしげながらウミガメのスープを飲む娘」二枚
の計三枚の絵を寄贈されたのだよ。
なぜならタール氏は二つの目が見えていたからね」
【なんで?(´;Д;`)】「13ブックマーク」
キャベ…ツでしょぉ、

白…菜…でしょぉ、

たまねぎぃ〜、

ジャガイモぉ〜〜〜、

にん…じんっと。

お肉、お肉ぅ〜♪

ネギでしょぉ〜〜〜、

たまごぉ〜〜〜。

ね、ママ、バッチリでしょっ?♪^^



確かにバッチリだったが、
娘はママに注意された。

なんで?(´;Д;`)

15年01月26日 11:49
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
母『おつかいはバッチリだったよ、カメコ^^

でもね、買った時に、買い物袋にはなるべく大きなものや重いものから入れていかないと、
軽いものとか、崩れちゃう場合があるから注意しなきゃダメよ!
今回は運良く卵が割れてなかったからいいけど、
次からは卵とかは袋の底に入れたりしない様にね。』

カメコ『はぁい…(´・ω・`)』



青春カプリッチョ「13ブックマーク」
出席番号14番の清水君の引いたクジが14番ではなかったために、
ある難しい綴りの英単語がひっくり返った。
どういうことだろう?
15年09月21日 16:03
【ウミガメのスープ】 [牛削り]

自信作




解説を見る
.

#big5#事象①#/big5#
1学期の中間テスト直後、1年3組の最初の#red#席替え#/red#が行われた。
クラスの生徒数分の番号のクジが入った箱から1枚を引き、座席表に振られた数字の位置に席を移動させるという方式だ。
元は出席番号順に並んでいたため、#red#自分の出席番号と同じ番号でなければ、移動の必要が生じる。#/red#
清水君の引いた数字は25番だったため、彼は席を移動させるべく、#red#椅子を持ち上げ、ひっくり返して机にのせた#/red#。

クラスのマドンナ、美羽さんの近くになれるだろうか。


#big5#事象②#/big5#
席替えが行われる直前の中間テストの、最後の科目は#red#英語テスト#/red#だった。
#red#出席番号15番の杉本君#/red#は、英語が苦手だった。
そこで、ズルをした。#red#カンニング#/red#である。
#red#前の座席の椅子の背もたれに、覚えられない英単語をこっそり書いておいた#/red#のである。
座席は1列5席ずつのため、出席番号15番の杉本君は一番後ろである。
彼は見事、誰にもばれずにカンニングを完遂した。
テスト直後、#red#カンニングの証拠を消さないうちに#/red#、席替えを行うことを担任が発表した。


#big5#事象③#/big5#
クラスのマドンナ、美羽さんの持っているクジがちらりと見えた。
26番だった。
やった!
25番を引いていた清水君はガッツポーズした。

しかし、青春とは無情である。
繰り返すが座席は1列5席なのである。



#big5#【要約解説】#/big5#
#b#席替えのクジの番号が出席番号と違うということは、移動の必要があるということである。#/b#
#b#学校で席を移動させる時、椅子をひっくり返して机にのせて持ち運ぶのが一般的である。#/b#
#b#清水君がひっくり返した椅子の背もたれには、後ろの悪ガキがカンニング用に、難しい綴りの英単語を書き込んでいた。#/b#
予習してたから・・・「13ブックマーク」
授業中、カメコの机の上にだけ何も無かった。
他の子たちの机の上には、教科書やプリント、筆記具が置かれている。

そんななか、なぜか先生はカメコを褒め称えた。
どうして?
16年06月06日 16:55
【ウミガメのスープ】 [虚仮脅]



解説を見る
その魔法学校の授業では、習得が困難だと言われる「透明化魔法」の練習中だった。

カメコのクラスでは、彼女が一番最初に机の上にあるものの透明化に成功したため、
先生はカメコを褒め称えた。