動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

あなたの投票一覧

項目についての説明はラテシンwiki
トリック部門】『問はフィクションです
ネタバレコメントを見る
2016年12月27日14時 さるぼぼ 投票一覧
斬新さ部門】『問はフィクションです
ネタバレコメントを見る
2016年12月27日14時 さるぼぼ 投票一覧
納得感部門】『…を拭く木綿のハンカチーフください
「強烈なトリックに負けない強烈な納得感。このトリックの説明はきっとこれでなければなりません」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
納得感部門】『横恋慕
ネタバレコメントを見る
2016年12月26日17時 さるぼぼ 投票一覧
20の扉部門】『ご近所には秘密
「単純な物当てと侮ることなかれ。シンプルだからこそ分かったときが楽しいものです。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
納得感部門】『ホラを吹かぬ
「柔軟な思考を試す落語的なとんちの利いた問題。友達に教えたい問題です。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
納得感部門】『ゴリラ「タスケテー!」
「問題文にある情報だけが必要な情報、それだけでとてつもない納得感を生み出します。とても見習いたい非現実問題です。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
納得感部門】『横恋慕
「一気に解けるはずの謎によってがんじがらめにされていたのだと知った瞬間こそ、悔しさとともに納得感を感じるものだと思うんです。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
トリック部門】『横恋慕
ネタバレコメントを見る
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
チャーム部門】『横恋慕
「普通なら絶対に諦めるほど絶望的な情報を与えられた竜也。だからこそ希望を持つってどういうことなんだ…?参加するまえから聞きたくて聞きたくてうずうずしちゃいます。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
トリック部門】『心配性の父
ネタバレコメントを見る
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
納得感部門】『二ヶ月遅れのクリスマス
「なんというか…親近感を感じますね。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
トリック部門】『ブラックサンタ
「何処かでみたことあるコピペのような問題文。その第一印象からはとても思い至らないトリックが強く心を揺さぶります。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
納得感部門】『挿してほしいから抜いて
「納得させられるとはまさにこのこと。シンプルで日常で使ってみたくなる水平思考です。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
トリック部門】『キン、コン、カン、コン。
「考えたことのある人は多いであろうあのトリックをきれいに使っています。トリックが判明すれば全てが符合し解答に辿り着く感覚はとても気持ちの良いものです。」
2016年12月26日17時 松神 投票一覧
トリック部門】『浪漫飛行
ネタバレコメントを見る
2016年12月26日01時 牛削り 投票一覧
トリック部門】『デビルチルドレン
ネタバレコメントを見る
2016年12月26日00時 牛削り 投票一覧
物語部門】『ブラックサンタ
「問題文、解説ともに短文でありながら、しっかりとしたオチのあるお話となっている。物語単体でも十分に面白いが、そのオチを参加者に推理させるウミガメのスープという形式を借りて、衝撃が倍増している。」
2016年12月26日00時 牛削り 投票一覧
トリック部門】『ブラックサンタ
「「お願いしたものが枕元にある」という絶妙な言い回し! 「サンタクロースが枕元にプレゼントを置いてくれる」という題材を、これ以上ないくらい完璧に活用しきっている。」
2016年12月26日00時 牛削り 投票一覧
チャーム部門】『ブラックサンタ
「目的と結果が一致しているように見えるのに、それがあっさりと否定されてしまうという問題文の構成は、「「雑誌の付録」」や「パンを食べたい」などの名作と共有するところである。この魅力は主人公の目的がしっかり説明されているから生じているのであり、単に「普通は喜ぶのに」という一般性に任せる以上の強い逆説になっている。」
2016年12月25日19時 牛削り 投票一覧