動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのGood

ポケットを叩く度にビスケットが増える。

一体どういう状況!?

14年03月06日 03:23
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
母『正直に言いなさい!!!
おやつの時間まで食べちゃダメって言ってたビスケット、
食べたでしょ!?』

息子『た、食べてないもん!(´・_・`)』

母『嘘おっしゃい!!!
そんな子はお尻ペンペンよ!!!』

母の掌が息子のズボンのお尻のポケットにヒットする。

息子『痛ぁいっ!!!(´≧Д≦`)
ごっ、ごめんなさぁいっ!!!
たっ、食べました!!!!!(´;▽;`)』

母『何枚食べたの!!!』

息子『い…1枚だけ…(´・_・`)』

母『嘘おっしゃいって言ってるでしょっ!!!!!』

ペーン!!! ペーン!!!

息子『ヒイイイイッ!!!
にっ、2枚ですっ!!!!!(´;Д;`)』

母『お母さんが買ってきたビスケットだから何枚減ってるか位わかってるのよ!!!!!』

ペーン!!! ペペーーン!!! ペペペーーーン!!!

息子『ぎゃあああああ(´π□π`)
さっ、3枚ですぅ!!!!!』

ペェーーーーーン!!!!!

…よ、4まペェーーーーーン!!!!!
5まペェーーーーーン!!!!!
6ペェーーーーーン!!!!!
なペェーーーーーン!!!!!

…ペーン…ペーン…ペーン…!!!!!



…ハァハァ…



息子『………ほんとは10枚です………』



母『最初からそう言いなさい。』



(´・_・`)はぁい。

俺の名はのりっこ。
日々、水平思考問題を考えている、言わば一種の変人だ。
まぁ、そんな事はさておき、
今日も良きアイディア降臨を願い目論みながら、
気分転換も兼ねて近くの公園を散歩していた。

そんな折、とある男女を見かけた。
女が少し離れた場所に移動したので、
俺は男に声をかけた。
水平思考問題のアイディアがいつ、どんな形で脳内に降り注いでくれるのかはわからないが、
こういったアクションを起こす事で何かキッカケが掴めるかもしれないからだ。

俺は男と同じベンチに座り、
何気ない会話をする中で、
一緒にいた女についての情報も少しだけ聞き出した。
まぁキャラを簡単に言えば、
シャイでおとなしめ、
それと絵を描くのも好きらしい。
現にベンチの端の、さっき女が座っていた場所にスケッチブックが置いてある。



…その瞬間、俺の脳内に
ラテラル・イマジネーションが舞い降りてきた。



俺は男にこう言った。

『今からかなり怪しい変な言動をしますけど、
気にしないでくださ…
いや、まぁ気にしないでって言う方が難しいですけど…w、
とにかく俺の趣味である
【水平思考】っていうものをお見せします。』

俺は男の了承を得て女のスケッチブックの一面を使わせてもらい、
【テレパシー・ジャンケンへの誘導挑発】を書いた。

訳の解らない不気味な言葉を書く俺を不審な表情で見る男に、
俺は言った。



『今から心と心のやり取り、
つまりテレパシーを使って
ジャンケンをします。
俺は何も喋らないし、
身動き1つしません。

俺は心の中で【パー】を出します。

いいですか、
俺は心の中で【パー】を出します。』



そして俺は男に、
少し離れた場所にいる女を呼んでスケッチブックに書いた俺からの言葉を見せる様に依頼した。

俺と男が座っているベンチから女の居る場所まではそれなりの距離があり、
俺と男の会話が女に聴こえる距離ではない。
男は大きな声で女を呼び、
やって来た女に『この人からだよ。』と言ってスケッチブックを見せた。





『お前と勝負し、俺は迷い無く勝つ。
一発勝負で試すか?』

『危機一髪…お前な、捕まえ技は卑怯な手段…
掴んで殺す気か?』





女はこれを見て初対面の俺に向かってパーを出し、
『あいこ』と言った。



驚きの表情を浮かべる男に俺は、

『心のジャンケン、引き分けでしたね^^
迷い無く勝てると思ったのになぁ…^^』

と微笑んだ。



一体何が起きたか解りますか?

水平思考を用いて状況を推理してみてください。

14年03月16日 08:00
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
男は俺に尋ねた。

『な、なんで愛子がジャンケンしたんだ!?
あんたが実際にパーを出した訳じゃないだろ!?
なんでだ!?
どうなってるんだ!?』

俺は答えた。

『そもそも愛子ちゃんはパーなんか出してませんよw

“5さい”っていう意味のパーなんです。

愛子ちゃんっていう名前も、年齢も、
会話の中でお父さんが教えてくれたから、
“これは使えるな”って思ったんです^^』

男『で、でも…名前も年齢も、
愛子にはいつ質問したんだ!?
あんた、愛子と何も会話してないじゃないか!』

俺は愛子ちゃんの頭を撫で、
スケッチブックをもう一度貸してもらった。

『しっかり会話しましたよ。
俺の質問に愛子ちゃんはきちんと応えてくれました^^』

男は反論する。

『…そもそも愛子はまだ5才だから漢字すら読めないんだよ?』

俺は言う。

『平仮名は読めますか?』

『ああ…平仮名なら…』

『俺が書いた不気味な文章、
愛子ちゃん本人の身になって読んでみてください。』

俺は男にスケッチブックを渡した。



『……………ああっ……………!!!!!』



『愛子ちゃんが何を読んだか、お気付きですか?

これが、僕が思う【水平思考】の1つです。

例えば、“漢字を含め、あらゆる言語を学んできた大人に読めず、
ひらがなしか読めない子供には簡単に読める”
ものもあるんです。
可笑しいでしょう?
可笑しいものなんです、
そして“面白い”んですよ、
水平思考って。^^』



俺はまた、俺自身が書いた
訳の解らない文章を見た。



『お前と勝負し、俺は迷い無く勝つ。
一発勝負で試すか?』

『危機一髪…お前な、捕まえ技は卑怯な手段…
掴んで殺す気か?』



そして今回、
初対面なのにも関わらず、
突然の俺の質問に快く応えてくれた5才の愛子ちゃんに
改めてもう一度、俺からの質問を今度は声に出して読んでもらった。

シャイでおとなしめの愛子ちゃんは照れながらも、
俺の質問を読んでくれた。





『お と  し  は い く つ
    で すか?』

『     お な  まえ は  な
 んで す か?』





5才の愛子ちゃん、
そしてお父さん、
出演ありがとうございました!!!!!^^

女『ウミガメのスープ第2巻の67ページまでは読んだから、
68ページから問題出して♪^^』

男『………とある…海の見え…る………レスト………
男は…ウミガ………スープ………ブランド好きな女は………
バッグを………ねだ……………
男は……… 自殺し……………
一体………なぜ…?……………』

女『…うーん………
難しいなぁ………
…女はブランド物のバッグを男に買って貰えますか?』

男はうなだれてYESと答えた。



一体どんな状況だろう!?

14年03月22日 14:28
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
妻『ウミガメのスープ第2巻の67ページまでは読んだから、
68ページから問題出して♪^^』



その瞬間、夫は固まった。



無理もない………

水平思考問題【ウミガメのスープ】が大好きな夫とは違い、
妻はこれまで、それに全く興味を示さなかったのだ………

だから夫は安心して…
【隠す】事が出来ていたのだ………

それなのに………

【ウミガメのスープ第2巻の67ページまでは読んだから、
68ページから問題出して♪^^】

だと……………

…夫は冷や汗をかき、
手で顔を塞いだ。

震える手で本棚からウミガメのスープ第2巻を取り出し、
恐る恐る…妻の言う68ページを開く………



……………案の定、

【そこにある筈の封筒がない】……………





夫『………とある…海の見え…る………レスト………
男は…ウミガ………スープ………ブランド好きな女は………
バッグを………ねだ……………
男は……… 自殺し……………
一体………なぜ…?……………』



………もはやこんな問題など、どうだっていい………

夫はしどろもどろになりながら、
妻に問題を読んであげた………



妻『…うーん………
難しいなぁ………

…女はブランド物のバッグを男に買って貰えますか?^^』



夫『……………わかったよ……………
ヘソクリなんてした俺が悪かった……………
ゆ………許してください……………(´;Д;`)』

夫はうなだれ、泣く泣く
YESと答えざるを得なかった……………



妻『ありがとう♪
大好きな、あ・な・た♪^^』



妻は満面の笑みで、
ウミガメのスープ第2巻の68ページに夫が隠していたヘソクリの封筒をチラつかせ、
愛する夫にお礼を言った。

SP(スープパートナー)に問題を見てもらうとどういう風にアドバイスしてもらえるんだろう??
SPするときはどんな風にアドバイスするべきだろう?
そんな風に思ったことはありませんか?

SPには色んなやり方があります。
一緒に考え、一緒に出口を見つける。
そして、出口は一つではありません。

そんな水平推理の案内人SPの仕方を一度考えてみよう、と思って出題するのがこの問題です。
参加者の皆さまは、ある新人にSPを頼まれたとお考えください。
提示された問題、解説に対し、適切なSPをしてください。

SPしてもらいたい問題・解説は以下の通りです。
私、3000才の過去問です。

_________________________________
タイトル:
Yokohamaってイイネ!

問題:
僕はだいぶ急いで録音した。
はっきりいって、今日の調子はいまいちだからだ。
礼を言われるほどのことではなかったけれど、2度礼を言われた。
状況を推理してください。

解説:
どうも朝から腹の調子が悪い。
僕は急いで目の前にあったコンビニのおトイレに行った。
トイレには、「いつもきれいに使ってくれてありがとうございます」と張り紙があった。
いつもじゃないし、あまりきれいな使い方をしなかったけどなぁと思った。
店から出るときには「毎度ありがとうございます」と店員。
毎度じゃないし、何も買ってないけどなぁと思った。
次は何か買わないといけないのだろうか、と思った僕であった。

※トイレに行くことを、隠語で、録音する(おといれ)、とか、横浜に行く(市外局番045(おしっこ))、などと言います。
_________________________________

さて、繰り返しになりますが、この問題・解説に対し、どのように変えるべきか、忌憚なくアドバイスを質問欄へかきこんでください。
ちなみに、私自身も今では、この問題について、
それなりのアイディアは入っているけどいまひとつだなあと思っていますので、
その辺の遠慮は無用です。

この「SPしてください」という問題自体は、回答(アドバイス)フェーズと投票フェーズに分かれます。

回答(アドバイス)フェーズ:
上の問題・解説に対し、SPとしてのアドバイスを質問欄に書き込みください。
アドバイスは、問題、解説のどちらに対してでも、両方に対してでも構いません。
簡潔に方向性を述べるだけでもいいですし、具体的なアイディアをあげていただいても構いません。
問題の都合上、SPでは、一度だけの回答(質問欄への記入)のみ受け付ける、とさせてください(一回きりのミニメで回答するようなイメージです)。
ただし、文章が長くて1回の質問欄で収まらない場合、数個の質問欄を使って記入してもらっても構いません。
3月30日23時を持って、回答(アドバイス)を締め切ります。
原則、それ以降の回答(アドバイス)は受け付けません。

投票フェーズ:
回答(アドバイス)フェーズ締め切り後、投票フェーズにうつります。
SPのやり方は人それぞれ。
優劣をつけるものではありません。
しかし、ときには、このようなSPはいいな、好きだな、参考になるな、と慕われた人を称える機会があってもいいのではないか、と思いました。
そこで、本問題の回答を見て、いいSPだな、と思った方1名に投票してください。
投票は3000才までミニメにてお送りください。
もっとも投票数の集まった方にSP王(スパ王)の称号を与え、称えます(もちろん、公式の称号ではありません 笑)
投票締め切り期間は4月2日23時です。

さあ皆さん、張り切って、
SPのほど、どうぞお願いいたしします!


※「Yokohamaってイイネ!」のオリジナル問題は以下の通りです。http://sui-hei.net/mondai/show/7224
※※この問題自体は、さしゃさん、みんさん、tsunaさん、221aの住人さん、ディダムズさんにSPしていただきました。ちなみにSPしていただいた方も、この問題への参加は大歓迎です。e
14年03月26日 22:55
【新・形式】 [3000才]

スパ王の栄冠は誰の手に?




解説を見る
【正解のないウミガメ】SPしてください、いかがだったでしょうか。
片道伝達の方法でSPのカラーを出してください、という無茶振り企画でしたが、
みなさん、同じように指摘している部分もあれば、所々でやり方が違っていて、僕自身、とても楽しかったですし、大変参考になりました。
これから問題を作るにあたってSPをお願いしてみたいという方から、
自分がSPをするという方まで、
様々な方にとって、面白い企画だったのではと自分では思っています。

さて、投票結果の前に、僕自身がSPするときに気を付けている点を説明します。
今回の問題例に対するアドバイスというよりは、だいたい概してこういう感じで回答します、という意味です。

1.特に出題数が少ない、という方の場合は、テストプレイをします。実際に答えてみて、答えにくい部分はないか、みてみるのは大事です。答えにくい部分は、謎要素としてあいまいな場合もあり、問題を改善する上でも有用です。

2.基本的に問題文のいいところを褒めるようにします。よくない点を指摘するのも大事ですが、面白い部分を知ることも大事で、自分以外の人がどこを面白いと思ってくれるかを知るのは、出題者にとって重要ですね。

3.過去のネタかぶりがないか確認します。なお、謎の重要要素でなければ、多少かぶっていても構わないと僕は思っていますし、味付けを変えればよいと思います。

4.明らかな矛盾は指摘します。また、僕自身は、別解がある問題でも構わないと思っていますが、問題のコアとなる部分で別解があり得る場合については、ある程度条件を加えて、解答を明確化したほうがいいでしょう、とアドバイスします。また、間違いではないけれども、特に積極的に使わなくてもいいところも指摘します。今回の場合、「礼を言う」の「言う」は、手紙で言う、などの使い方がある通り、文法的に間違いとするほどでもないというのが僕の考えですが、とはいえ、積極的に使うだけの理由もありません。感謝される、という表現の方がベターですね。

5.問題文がぼんやりしないようにアドバイスします。修飾語が少なすぎるとそのようになりがちですね。むしろ、修飾語を適切に加え、そのうえで、矛盾が明確になるようにします。謎を隠すのではなく、謎をはっきりさせることがポイントだと思います。

6.ある程度のところまで来たら、面白いので出題しましょう、と伝えます。自信を持って出題するのは重要です。そちらの方が楽しいですしね。


さて!
お待たせしました!!
これより、投票結果をお知らせします!!!

投票数は13票!
まずは惜しくも2位となったのは・・・



#big5#投票数3票!#/big5#
#big5#りんりんさんこと、221aの住人さんです!!!#/big5#
なにより、出題者にはない視点、様々な方向性の提案がいい、という感想が寄せられました。
おめでとうございます!!






さて、もっとも投票数を集めた第1回スパ王は・・・








#big5#投票数4票!#/big5#
#big5#のりっこ。さんです!!!#/big5#

何より、アドバイスが簡潔で分かりやすいことが支持を集めました。
これを機に、のりっこさん。へのSP依頼が殺到するものと思われますが、
ぜひスパ王としてのますますのご活躍を期待してしまいますね。


さて、1週間お付き合いいただきましたが、
SPとしてご回答いただいた皆様、
投票いただいた皆様、
問題文の作り方やSP依頼やSPの仕方の参考にしてくれた皆様、
本当にどうもありがとうございます。

はたして第2回はあるかどうか・・・
スパ王さん、アドバイスしてくれませんかw。
勇者の剣「1Good」
とある山の上に鎮座する大岩に、1本の鋭い剣が突き刺さっていた。

それは『勇者の剣』と言われ、勇者でなければ引き抜けないと言われる美しい剣である。

その剣の柄には大きな宝石が付いており、
売れば大金を得ることが出来るのだが、その剣を抜こうとする者はほとんど居ないという。

一体なぜ?
14年04月03日 00:47
【ウミガメのスープ】 [ruxyo]

深夜の小ネタ集5




解説を見る
勇者の剣は、岩に突き刺さっている。

どのようにかというと、刀身を外側にして、柄の部分が深く突き刺さっているのだ。

表に見えている部分は刀身しか無い。
その為、引き抜く者は刀身を掴まねばならず、その鋭い刃で手が切れてしまうのを恐れない、
ある意味無謀ともいえる勇気を持つ者だけが引きぬくことが出来ると言われていた。

柄に宝石が付いているというのが知られたのも、勇者に引きぬかれた後の事だったのだ。

~図解~

│←刀身

~~~~岩↓
十←柄

宝石