動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

異邦の旅人「4ブックマーク」

(私は夢を見ているのだろうか?ここはまるで中世ファンタジー世界のようだ...)


放浪中で宿無しの私に一夜の宿を提供してくれたのは貧しい身なりの少年だった、15歳くらいだろうか?
質素ではあるが心のこもった食事を用意してくれたので、夕食は楽しいひと時となり、お互いの身の上話が弾んだ。
彼は幼い頃に両親を亡くし、ずっとこの村で細々と生活しているが、不満もなくこの地の神に感謝しているという。

翌朝気持ちの良い目覚めを迎え、私は旅立つ前にご両親のお墓に手を合わせたいと願い出た。彼は喜んでくれた。
お墓は石を積み重ねだだけの簡素なものであったが、この地の貧しい者達にとってはこれが普通なのだと言う。
とは言え、二つ並んでそれぞれに花と水が供えてあり、花は大きくなかなか見事なものだ、少年の優しさが感じられる。
失礼ながら生活の割には随分と立派な花だと思ったが、聞けばこの地は植物の育成に適しているらしい。
彼も生業の一部としており、街の市場に花を売りに行く事も有るのだと言う。

そして少年のご両親のお墓に手を合わる。しかし、そこで私は小さな疑問を感じた。
二つの墓それぞれに花と水が供えてあるのだが、一方の墓だけが花で隠れんばかりなのだ。


いったいどういう事だろう?
17年05月23日 23:47
【ウミガメのスープ】 [立派なうさぎ]



解説を見る
私は尋ねた。
彼は少し照れ、少し悲しそうに、そして少し誇らしげに答える。

「左の小さなお墓は父さん、花でだいぶ隠れちゃってるけど。
 僕が4つの時に亡くなったんだけど、その時もう母さんは身体が弱っていて殆ど起きる事ができなくて。
 泣きながら僕一人で石を積んだんだ、他に身内もいなかったからね。
 右の大きなお墓は母さん、結局そのまま回復せず僕が8つの時に遂に逝ってしまって。

 今なら二人のお墓をもう少し立派にする事もできるけど・・・
 僕が4歳の時の最後の父さん、僕が8歳の時の最後の母さんを忘れたくないから。
 これでもあの時の僕が精一杯、僕なりに作る事の出来た最高のお墓なんだよ。
 手を合わせてくれてありがとう。」


(そんな彼の言葉を薄れる意識の中で朧気に聞きながら私は旅立った、元の世界へと...)






FA条件&要約
(①この地の貧しい者達は、身内の者が石を積んでお墓を作る。)
②花の大きさは同じで、お墓の大きさの大小が違う。
「一方の墓だけが花で隠れんばかりなのだ(花で隠れんばかりに小さいのだ)」
③亡くなった年齢当時に運べる石の重さの違いがお墓の大きさの差異に。

①については、②③回答時点で既に前提となっていれば特には不要
まるで推理小説のようだ!「4ブックマーク」
「皆さん、今日お集まりいただいたのは他でもありません」
ディナーの席では六人の男女が暖色系の明かりに照らされていた。その中で一人、ベージュのコートを背もたれに掛ける男が口を開いた。
「殺人事件の、犯人が分かりました」
彼は立ち上がり、一点を指差した。
「カメコさん、あなたが犯人ですね!!」
周りから息を飲むおとが聞こえる。テーブルの上の燭台は静かに炎を揺らし、冷えきった食事にその影を落とす。
明かりは六人の姿を照らしだしている。
永遠にも思える十数秒が過ぎた頃、指を指された女つまりカメコは、おもむろに語り出した。その顔は奇妙に歪んでいた。
「あいつが!!あいつが悪いんだ!!」
その後も彼女の独白は続いた。

だがその間、みごと犯人を言い当てた男は「失敗したな」と思っていた。

なぜ?
17年04月10日 14:36
【ウミガメのスープ】 [Hugo]

推理歓迎いたします




解説を見る
劇団ラテシンの看板舞台での一幕

「カメコさん、あなたが犯人ですね!!」
そういって探偵役のタロウは照明が切り替わるのを待った。ほかの演者には光を当てず、犯人だけが暗闇に浮かび上がるのだ。そのあと犯人が独白する予定だった。
…1秒、2秒……遅すぎる…
しびれをきらし、犯人役の女優が話し始めると、タロウは思った。
(照明め…#red#失敗したな#/red#)

要約:舞台公演で、犯人の告白が始まるシーンであるので#red#照明が犯人だけに当たるはずなのに、六人を照らし続けていたから。#/red#
多いお茶「4ブックマーク」


 ゆりかちゃんは可愛い10歳の少女。
 水筒よし、ハンカチよし、お財布よし!
 今日は楽しいハイキングなのです。元気に外を歩いて、近所の大人たちを可愛さで骨抜きにしています。お婆ちゃんなどはゆりかちゃんに冷たいお茶をくれました。
「美味しい~」
 とご満悦のゆりかちゃんに、お婆ちゃんは調子に乗ってお茶を持たせます。

#big5#問#/big5#

 さて、にこにこと笑顔のゆりかちゃんは、水筒のお水がまだ残っているのに、どうしてお婆ちゃんにもらったお茶を先に飲んでしまったのでしょうか? ただし、お婆ちゃんにもらったお茶と水筒のお水が温くなる速度が一緒であると、ゆりかちゃんは天才的頭脳で見抜いていたものとします。
16年08月06日 17:38
【ウミガメのスープ】 [KUZUHARA]



解説を見る


ゆりかちゃん「……え? だって、お弁当をコンビニで買うのに冷えたペットボトルを持ってたら万引きみたいに思われそうで嫌じゃん!」
才能がない「4ブックマーク」
ある男が、趣味を活かして仕事を始めた。
最初はうまくいかなかったが、次第に客が付いてきて今ではかなり儲けている。

それを聞いて、ある女も趣味を活かして仕事を始めたのだが、これが中々うまくいかなかった。
その結果、次第に生活は困窮してきたので、これを男に相談をした。

「いったいどうすればいい?」
「あきらめるな、失敗は成功の母さ」

女はそのアドバイスに従ったところ、見事に生活の向上に成功した。
しかし、女は男に全く感謝していないという。

一体どういうことだろう?
15年08月30日 17:20
【ウミガメのスープ】 [白紙]



解説を見る
 

一行解説:博打好きの女は銀行強盗という賭けに手を出し、刑務所に入ることになったから。

----------

男の趣味はギターで、女の趣味は博打だった。

あるときギターを聴いた人に見込まれ、
男は音楽業界に入らないかと誘われた。
そして、色々と悩みもしたが人に相談した結果、
音楽で生計を立てていくことを決意。
男は才能が開花し、最終的には成功を収めた。

一方、女に賭け事の才能は全くなく、いつも生活が苦しい。
あるときから女は『盗みという一か八かの賭け』に手を出した。
どれも成功すれば一攫千金の大仕事だ。
狙う獲物、忍び込むルート、金庫のナンバー……博打で鍛えた勘がうなる!!

が、才能のない女が賭けに勝てるはずもなく、
失敗、失敗、失敗、失敗……逃走。
これに懲りた女はしばらく身を潜めていたが、やはり生活が厳しい。

そんな中で、色々ぼかして男に金の相談に行ったのだが、
そこで的外れなアドバイスをもらった女はヤケになった。
『盗み』も繰り返しゃ成功するのかよ!と
無謀にも成功率ほぼ0%の銀行強盗に手を出し結局お縄となってしまった。

『檻の中』では衣食住揃っており、逃亡中の生活より余程いい。
しかし、受刑者というレッテルを貼られた今、
ここから出れば今まで以上に生活は厳しくなるだろう。
お先は真っ暗である。
八つ当たりとはいえ、男に感謝したくなるはずもないのだった。


-----8<-----キリトリ-----8<-----


余談ではあるが、出獄後に女は男と結婚したそうだ。
「お互い不幸になるから」と女は(怒りとともに)固辞したのだが、なぜか男が強引に取り纏めたらしい。



ちなみに、男が音楽で食っていこうと決めた切っ掛けは――
「賭けてもいいけど、絶対売れないから止めた方がいいよ」
【半々の扉】「4ブックマーク」
半々にならず半々になるものは何と何?



当問題では【パスワード入力装置】をご用意しました。
質問欄にて自由に4桁の数字を入力出来るもので、
例えば【0110】の様に同じ数字が2つずつの2組、
つまり2つの数字が【半々】で構成された数字配列全てに於いてパスワードとしての認証がなされます。

16年01月31日 17:13
【20の扉】 [のりっこ。]



解説を見る
カタカナと漢字



 カカカ カ   カ
 タタタ タ   タ
 カカカ カ   カ
 ナナナ ナ   ナ
 ↓↓↓ ↓   ↓
【パスワ一ド認証工ラ一】
    ↑ ↑↑↑ ↑
    漢 漢漢漢 漢
    字 字字字 字