動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

旅愁のココロ「1ブックマーク」
彼女は生まれてから、一度もこの村から出た事はなかった。

幼馴染の俺らが隣町へ遊びに行こうぜと誘っても、彼女は断固として断っていた。

村の子供は、大人たちに勝手に村の外で遊ぶ事は危ないからと禁止されていたのだ。


お硬い奴だとは思ったが、この村で遊ぶ時はいつも一緒に仲良く遊んで居て、稀にちょっと危ないところを助けてくれたりした事もあったので、女ながら本当に頼りになるやつで、誰からも好かれていた。


だがある日、彼女は村を出る事になった。

そして彼女が姿を消した事を知って、俺は泣きながら村を後にした。


状況を説明してください。


今回の出題にあたり、tsunaさんにSPをしていただきました。
この場をかりて、深く御礼申し上げます。
13年08月27日 23:27
【ウミガメのスープ】 [ノックスR]



解説を見る
「本当に……去ってしまうんか?」

この村唯一の駅のプラットホーム。
隣の大きな街へいく数少ない交通手段だというのに周りには俺たち二人しかいなかった。
俺と、彼女ーーー神崎このはだけ。

「ーーーうん」


頭に綺麗な桜色のヘアピンを付けているこのはは俺の問いに、静かに頷きながら答えた。

俺とこのはが暮らしている村、祭り村は、人口が三桁強という、本当に小さい村だった。

しかもそのほとんどは老人ばかりで、村の若い人は数えるほどしかいなかった。

そして俺とこのはは、そのこの村では絶滅危惧種といっても過言ではない、若者の一人だった。

「でも、俺もお前も、今まで村から出ようとしなかったべや! っていうか、俺が出よう、って誘っても断ってたんに……なんで諦めるんさ!」

俺たちはこの村で生まれた。
このはや、同じ年代の奴らは皆この村出身なので家族の様な付き合いだ。

俺たち子供はいつも何かに付けて都会に行きてーなーと、都会にずっと憧れをいだいており、何回か親に隠れて密かに隣町へ遊びに行ったりして、その後で親にこっぴどく叱られるのだ。
(ちなみに、小さな分校が村内にあり、俺らは皆そこに通っている)


だが、彼女。
このはだけは断固としてこの村を離れるのを嫌がり、俺らの誘いは毎回断っていた。

「優等生はちげーなー」

それが俺たちの感想だった。


だが、そんな彼女が今回。
始めて村を離れるのだ。


「だって、さ。しょうがないじゃん。君こそ、ずっと村を離れたがっていたのに……なんでまだ残ろうとするのさ」

「っ」

しょうがないーーー彼女のその言葉に胸が締め付けられる思いがした。

この村は、今年。廃村が決定した。

廃村して、来年から工事が始まって、そして近い内に、ダムの底に沈められる。


「そんなの、納得いかねーべや!! 突然、この村をダムにするから出てけ、って言われても!!  お前、納得出来んのかや!?」


「……出来る出来ない、じゃなくてしなきゃいけないんだよ」

「分かんねー……」

そこで言葉が詰まって、俺はうつむいた。
すでにこれまでに、多くの村民。俺の友達が多額の補償金をもらって村から出て行った。

一方俺はーーー親にも噛み付いて、この村に出ていく事に断固反対していた。

これまでずっと村から出たかったはずなのに……なぜか、いざ村から出るとなると、心が一方的に拒否するのだ。


それは、この村に愛着があったからなのか、それともこの村を捨てて離れたら、一生このはと会えなくなる、そんな気がしてしまうからかーーー。

それが、どっちなのかずっと分からなかった。

ーーーでも、今日やっと分かった。

「俺ーーーこの村を離れたら、一生お前と会えなくなる気がすんだわ……」

俺がうつむきながらそう言うと、彼女は沈黙した後に、クスッと微笑んだ。

「バカ……んなことあるかいな。ーーー必ず、また会えるわ。だから、今度はこの村じゃない、違うところで会お」


彼女がそう言うと、向こう側から電車がゆっくりとこちらに近づいてきた。

「もうすぐ、お別れだね」

彼女がチラと電車を見て、言った。


ちょっと待ってくれよ。
俺は、まだ言いたいことがいっぱいあるのに。

「俺さ、この村で、やり残したことがいっぱいある様な気がしてならねーんだよ……」

俺が言葉をつなぐために、思わずそう言うと、彼女は一瞬きょとん、としたが、その後にクスッと笑った。


「そんなの。私だっていっぱいあるよ。数えきれないくらい……そんなの、いくら言っても切りないわ。たとえ100年、200年生きてても、そういう思いは出てくるって」

「でも……」

「ーーーあ、でも今ひとつ。……やり残してた事やってもいい?」

「えーーー」

その瞬間。

俺の前に彼女の顔が近付いて、唇が重なったーーー。

俺が状況が理解出来ず、ただ呆然とその状況を飲み込んでいると、彼女が俺をとん、と突き飛ばして、電車に乗り込んだ。


「バーカ」

彼女は笑って、ーーー電車の扉が閉まった。


電車が走り出して。
俺はただ呆然と、今あった出来事を思い出していた。

キス、された後ーーー。

「私の家に行ってみて」


彼女はぼそりと、確かにそうつぶやいた。


どういう意味か分からないーーーでも、俺は一刻も早く彼女の家にいかなければならない気がした。


幸い、彼女の家はすぐとなりだ。

俺は走って彼女の家にまで行くと、そこで信じられない光景を見た。


家が、消えていくーーー。

家の形をしたものが、だんだんと砂の様にチリになって消えて行っているのだ。

「なんだよ……コレ」

「信じられない光景でしょ?」

俺がそう呟くと、ふと後ろから人の声がした。

「母さん……!」

後ろを振り返ると、メガネをかけた自分が良く知っている人が立っていた。


「母さん……これがどういう事か、知ってるの?」

俺がそう言うと、彼女は小さくため息をついた。

「神崎このはは、この村の土地神だった」

「ーーーは?」

「ま、この事が知らされるのは成人している、この村で生まれた人だけだけどね」

彼女の発言に、頭が追いついていかない。


「ちょ、ちょっと待ってくれよ! このはが……神様!? だって、小さい頃からずっと一緒に……」

「本当に、そうか?  落ち着いてよく考えろ。彼女の去年の学校の成績は?  彼女の好きな食べ物は?  彼女の両親の顔は思い浮かべられるか?」


「えっ……えっ……?」

「そして、今目の前で消えているこの光景こそが、その真実だ。彼女はこの村の土地神。この村の人の認識を少し書き換えるぐらい、わけ無い。彼女は未成年の子供にはこうして認識を書き換え、ある時は年上のお姉さん、ある時は年下の子、そしてある時は同じ友達として接しながら、陰で子供達を見守っていたんだ。この事は、この村の成人の儀式の時に教えられる」


「わけわかんねーよ! つまり、どういう事だよ!?」

「だから!! 彼女は土地神だ。そして、土地神はその地にいるから土地神足りえる。そして、彼女は土地神としては非常に弱い。つまり……この村から出ると……どうなるか分かるな?」


彼女の言葉に。
俺は今のこの家の状況を照らし合わせて、一つの仮説。いや、確信が生まれた。


「そ、そんな! なんであいつはこんな事を!?」


「それは、お前をこの村から出ていかせるためだ!!  彼女は言っていた。自分は黙っていても、そのうち消滅する。でも、この村に居たら『その時』までは消滅出来ない。そして、お前は私がいる内は村に出ようとしない、ってな。この事は口止めされていたんだが……お前がこの家の状況を見たら、どうせすぐに予想がつく事だ」

「そんな……そんな……」

俺は……俺は、彼女といたかっただけなのに……

そう言って涙を流し、うなだれる俺に、母さんは静かに言った。


「ーーーもう、満足か?」



~~~

電車内。

彼女、このはは座席に座りながら、移りゆく景色を見つめていた。

もうすぐ、村を出るーーー。

彼は、隣町は綺麗な街だとか言っていた。

どれ、見てやろうではないか。

不意に、そこから彼との出来事が次々と思い出されていく。

「……不思議な、子だったなあ。お母さんもお母さんなら、子も子だ」

思わず、涙が溢れて来る。

いいんだ。どうせすぐに消えてしまう身だったのだ。

それが少し早まったくらいなんだ。
これで、あの子が村を出て、そしてその先で幸せな生活が掴めたら、それでいいじゃないか。

あのまま残ってたら……より別れが辛くなっていた。


私は涙を拭いて、再び窓の外を見た。

「うん……ハア。消えたく、ないなあ」


すると窓の外から、綺麗な隣町の風景がうつりこんできた。


「……あれ?」

隣の席に座っていた、隣町へ帰る途中だった男は首をかしげた。

「なんで俺、窓側を開けて座ってるんだ……?」

男が窓側へ寄ろうとした時。

「ん?  なんだこりゃ? 」

座席の上に何かが落ちているのに気づいた。

拾ってみると、それは、綺麗な桜色のヘアピンだったーーー。
【無茶振り三題噺】I used the mailbox!「1ブックマーク」
#red#思春期#/red#の彼はラブレターを送るため、#red#ポスト#/red#にラブレターを投函した。
もちろんラブレターは手渡しすることもできる。

一体なぜ?

初質問&FAした方は解説に登場します
13年08月10日 12:00
【ウミガメのスープ】 [ストッパー]

26




解説を見る
tsuna(16才)は郵便局に通うtsuna(37才、同姓同名、送り主の方のtsunaは相手もtsunaということをしらない)にずっと想いを寄せている。
だが、彼女は郵便局の配達係なので、なかなか会うことができない。
そこでtsuna(送り主)は考えた。

tsuna(自分)宛てにラブレターをポストに投函すればtsuna(彼女)が配達するはず・・・
届いたところで渡せば!

といういきさつでtsunaはわざわざポストに投函したのである。

え、結果?
tsunaの返事「#red#えー#/red#あなたと付き合うんですかー!
      ま、まって下さい。別にあなたが嫌いなわけではあり      ませんけど、#big5#第一、歳が離れすぎじゃないで      すか!#/big5#」
めでたくないめでたくない
出会い、そして憂鬱「1ブックマーク」

こいつ、何言ってんだ!!??」

男は女の話に釈然としないものを感じていた。
悶々とした気持ちを抱えつつも、男は何とかやるべきことをやり終えた。

しかし数日後、ある本と出会うことにより、その気持ちはすっきりと消え去った。

にも関わらず、夏の日差しの照りつける中、本を手に家路につく男の足取りはとても重かった。

どういうことでしょうか?状況を補完し、推理してください。
13年08月10日 06:17
【ウミガメのスープ】 []



解説を見る

夫は夏休みの宿題を7月に終えて遊ぶタイプであった。
今日、難関の読書感想文を書き終え、ようやく終わらせることができた。

「さあ、遊ぶゾー」

そんなある日、亀夫は、新しい漫画でも出てるかな、と本屋に立ち寄った。

漫画の棚に行く途中に文庫本のコーナーがあり、今日まで感想文を書くために読んだ本の題名に目がとまった。
「ああ、「ウミガメスープは死の香り」って、感想文は何とか書いたけど、意味の分からない話だよな。上巻にない人物は下巻でいきなり出てきたり、上巻で主人公だった人は生きなり死んでるしで…。まあ、何とか話は繋がってる感じだったけど…。…ん!?」

その本棚に会った本を見て、亀夫は目を疑った。
「ウミガメスープは死の香り#red#(中)#/red#」

「#red#(中)#/red#」の意味を理解するまでに数秒を要した。そして悟った。今日書いた読書感想文も書き直さねばならないと。

がっくりと肩を落とし、その本を手に取ると、レジに向かった。
ずぶ濡れトーマスと強引なベティ「1ブックマーク」
トーマスはずぶ濡れの状態で一歩も動けずにいた。そんなトーマスにベティが駆け寄る。
そしてベティはトーマスが大事に持っていたものを強引に取ったというのに、トーマスは満面の笑みを浮かべていた。

どういうことだろう?
13年07月30日 21:36
【ウミガメのスープ】 [耳たぶ犬]

10年以上前の話でも元ネタがバレるものなのですね。




解説を見る
ラテシン王国で開催されることになった第42回夏季オリンピック。
その時の聖火リレーのコースとして挙がったのが、グレートラテシン・バリア・リーフ、つまり#red#海の中を通るコースなのだ#/red#。
そこで選ばれたのがラテシン王国出身のダイバーであるトーマスだった。
トーマスは、「国のためなら喜んでやってやるぜBaby」と、快くその依頼を受けることにした。
そして悪天候の中をトーマスは無事泳ぎきった。
しかし疲れ切っていたため、次のランナーであるベティのもとへとたどり着くほどの体力も残っていなかった。
それを察したベティがトーマスのもとへ駆け寄り、トーマスから聖火を受け継いで走り出したのだ。
それを知ったトーマスは自分の役割が果たされたことを理解し、安堵して満面の笑みを浮かべたのだ。近くにいたカメラに目線を向けながら。


※2000年開催の夏季シドニーオリンピックが元ネタです。
七夕祭りの出店で小学4年生の彼はラムネをたくさん買いました。

そして中身と、栓のビー玉を、飲み干しました。
案の定、屋台に挟まれた石畳で彼は倒れてしまいました。

心配して、いろんな、人がかけよってきます。
視界の片隅で立ち尽くすクラスメイトをみて、少年は笑顔を作りました。

なぜ?

・・・え? さんの問題文です。
13年07月30日 00:06
【ウミガメのスープ】 [Ratter]

・・・え? さんの問題文です




解説を見る
※解説またムダに長いっすwさいごにようやくー

オレの名は海男、小学四年生さ。
待ちに待ったプール開きが行われて最初のプールの授業。
なんか、看護師?とかいうお姉系の人がやってきて
水際で遊ぶ時の注意点 とかいう特別授業になった。


ちぇ・・講義とかつまんねーよな!泳がせてくれればいいのに!
そう思い、亀夫や汁雄たちとふざけていたんだけど・・聞き逃せない言葉が飛び込んできた。

看「・・はい。以上がマウスツーマウスでの人工呼吸のやり方でした。
溺れた人を助ける時に有効ですが、子供が餅やパンなどで喉をつまらせた時なんかにも有効な場合があります。
ぜひ覚えておきましょう。ですが・・」

ん・・。マウスツーマウス・・だと!?
辺りを見渡せば、スポーツ少女の優ちゃんがものすごく熱心に聞き入っている。
ふふふ・・いいことひらめいた!これで優ちゃんと ぐふふふ

亀「・・あんなオトコオンナのどこがいいのやら・・」
汁「趣味が悪いなり」
海「ばっかやろーーよくみるとかわいいん・・」

看「はいそこーーー静かにするように~~。静かにしないと人工呼吸するわよ~」

く・・・ここでプールに飛び込んで溺れたふりとかをしたら、
あれにかぶりつかれてしまう・・
タイミングを考えなければ!?


後日


七夕祭りに出かけ短冊に
【作戦実行のいいタイミングがありますように】
と書いて帰ろうとしたところ、
優ちゃんも来ているのを見かけた。
そして、その近くにはキラキラと光るラムネのガラス瓶
コ・レ・ダ
そう思ったね!

速攻でラムネを買いあさり、飲み干したあとで瓶を割ってビー玉を取り出し飲み込む。

(・"・;) ウッ・・

良い感じに喉に詰まった・・ぞ・・っと


屋台に挟まれた石畳でぶったおれたオレを心配そうに人々が駆け寄ってくる。
その中に、優ちゃん(とついでに亀汁コンビ)を見かけて思わずニヤけてしまった・・
ところで気を失った。


*******優ちゃんサイド***********
ドサッ

なんか人が倒れたような音がしたので駆け寄ってみたわけさ
そしたら、クラスのおバカ三人組の一人海男が真っ青になってぶっ倒れてるわけww

コレはならったことを実行するチャンス!そうおもったね!

優「ほら!そこの亀汁コンビ!おバカの大将を支えなさい!」
亀汁「え・・え!?!?なにすんの!?」
優「ほら!看護師さんもいってたでしょ!?喉が詰まったときはマウスツーマウスも有効【だけど】、背中をぶっ叩くのが一番って!!」
亀汁「は・・はぁ?」
優「俺いっちどおもいっきりひとけっとばしてみたかったんだよねーーー。じゃいっくぜーー!ハァーーー」


バキッ メリメリメリ・・ぽろっ

********再び海男サイド*********
目を覚ますと病院にいるようだ。

看護師「あら。目を覚ましたのね~よかったわね~クラスメートの女の子がたすけてくれたのよ~?」
ま・・まじで・・!?って・・なんかすっげー背中が痛い・・
看護師「まあ、肋骨が3本ほど折れてるけど、いのちがたすかってよかったわねぇ~」

な・・なんのことだ・・?

見舞いに来ていた亀汁「あ~~、見事なハイキックでビー玉蹴りだしたんだよww」
海「な・・じゃあマウスツーマウスは・・?」
汁「そんなんするわけないじゃんwww」
亀「やーーあんなミニスカートでハイキックだもんなぁ。やーオトコオンナなんてわるいこといっちゃったw」
汁「うんうん。おかげでいいものがみれたww」
海「な・・なんだって~~~」

おしまい。

※※※※要約※※※※※
マウスツーマウスで人工呼吸してもらいたくて、わざと窒息した。
いじょw