「【ラテクエ38遅刻組】何回だって何回だって神様に願たっよ。」「1ブックマーク」
とある小屋に女が一人で住んでいました。
ベッドに女性の顔は幸せに安らんでいて
大きく膨れたお腹には赤ちゃんを宿していました。
女性はウトウトと眠りに付こうとしたとき
銃を持った男が女の家に押し入り
女性を殺害してしまいました。
後日このことはニュースとなり
男は英雄と称えられました。
一体なぜ?
ベッドに女性の顔は幸せに安らんでいて
大きく膨れたお腹には赤ちゃんを宿していました。
女性はウトウトと眠りに付こうとしたとき
銃を持った男が女の家に押し入り
女性を殺害してしまいました。
後日このことはニュースとなり
男は英雄と称えられました。
一体なぜ?
14年01月20日 18:37
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]
解説を見る
そこの家には可愛い孫娘を待つお婆ちゃんが住んでおりました。
この日は可愛い孫娘の来る日
しかし狼さん(性別:女性)がやって来てペロリと食べられてしまいました。
何も知らない#red#赤ずきんちゃん#/red#
(今日はずきんを忘れていました。)
狼さんに丸呑みにされてしまいました。
狼さんは至福のひと時を迎えると満腹感から眠気が・・・zzZ
異変に気づいたのは近所の狩人さん。
おびただしい血のにおいを察して駆け込んでみると
狼さんがお腹を膨らまして寝ているではありませんか!
狩人さんはすぐさま狼さんを殺すと
お腹の中から赤(ずきん)ちゃんを取り出しました。
狩人さんはニュースに取り上げられて顔を真っ赤にしました。
お婆ちゃん?どうなったか知りたいですか? #b#本当に?#/b#
この日は可愛い孫娘の来る日
しかし狼さん(性別:女性)がやって来てペロリと食べられてしまいました。
何も知らない#red#赤ずきんちゃん#/red#
(今日はずきんを忘れていました。)
狼さんに丸呑みにされてしまいました。
狼さんは至福のひと時を迎えると満腹感から眠気が・・・zzZ
異変に気づいたのは近所の狩人さん。
おびただしい血のにおいを察して駆け込んでみると
狼さんがお腹を膨らまして寝ているではありませんか!
狩人さんはすぐさま狼さんを殺すと
お腹の中から赤(ずきん)ちゃんを取り出しました。
狩人さんはニュースに取り上げられて顔を真っ赤にしました。
お婆ちゃん?どうなったか知りたいですか? #b#本当に?#/b#
「転覆」「1ブックマーク」
大富豪カメオは船のオーナーである。
ある日、カメオは自分の船に乗り込んだ。
そして、船の操縦をカメオ自身が行ったところ、
船が転覆してしまった。
しかし、カメオは溺れることもなく無事であった。
なぜだろうか?
ある日、カメオは自分の船に乗り込んだ。
そして、船の操縦をカメオ自身が行ったところ、
船が転覆してしまった。
しかし、カメオは溺れることもなく無事であった。
なぜだろうか?
14年10月02日 12:26
【ウミガメのスープ】 [低空飛行便]
【ウミガメのスープ】 [低空飛行便]

海が見える27杯目。
解説を見る
大富豪カメオは#red#ラジコンで動くおもちゃの船#/red#の持ち主である。
カメオはそのおもちゃの船を持ち、
やはりカメオが所有する#red#本物の豪華客船#/red#に乗って海へと出た。
そして豪華客船にある#red#プール#/red#に、
おもちゃの船を浮かべて遊び始めた。
しかし、カメオはラジコンの操縦を誤り、
#red#おもちゃの船はプールで転覆#/red#してしまう。
豪華客船は何事もなく海の上を進んでいる。
もちろんカメオにも何事もなく、
カメオは転覆したおもちゃの船をまたプールに浮かべ直した。
#b#要約:#/b#
カメオは二つの船のオーナーである:
1.おもちゃの船←豪華客船のプールで転覆
2.本物の豪華客船←何事もなく航行
カメオはそのおもちゃの船を持ち、
やはりカメオが所有する#red#本物の豪華客船#/red#に乗って海へと出た。
そして豪華客船にある#red#プール#/red#に、
おもちゃの船を浮かべて遊び始めた。
しかし、カメオはラジコンの操縦を誤り、
#red#おもちゃの船はプールで転覆#/red#してしまう。
豪華客船は何事もなく海の上を進んでいる。
もちろんカメオにも何事もなく、
カメオは転覆したおもちゃの船をまたプールに浮かべ直した。
#b#要約:#/b#
カメオは二つの船のオーナーである:
1.おもちゃの船←豪華客船のプールで転覆
2.本物の豪華客船←何事もなく航行
「ファーブル」「1ブックマーク」
虫の絵を描くことによって、作業効率を上げた男。
一体どういうことだろうか。
一体どういうことだろうか。
13年01月27日 00:33
【ウミガメのスープ】 [なさ]
【ウミガメのスープ】 [なさ]
解説を見る
男子トイレ。
男の方はご存じだと思うが、公衆便所などの小便器は脇に尿が飛び散ったりしていて大変汚い。
下手をするとパトリオットの照準が便器外に向いていてそのまま誤射してしまうこともある。
これでは掃除も一苦労である。
そこで男は、男子トイレの小便器の中の丁度いい位置に小さなハエの絵を描いた。
的があったら狙ってみたいという人の深層心理に訴えるこの作戦は大成功。
見事飛び散る尿は激減し、トイレ掃除の効率が良くなったのだそうな。
男の方はご存じだと思うが、公衆便所などの小便器は脇に尿が飛び散ったりしていて大変汚い。
下手をするとパトリオットの照準が便器外に向いていてそのまま誤射してしまうこともある。
これでは掃除も一苦労である。
そこで男は、男子トイレの小便器の中の丁度いい位置に小さなハエの絵を描いた。
的があったら狙ってみたいという人の深層心理に訴えるこの作戦は大成功。
見事飛び散る尿は激減し、トイレ掃除の効率が良くなったのだそうな。
「【無茶振り三題噺19】汚物は消毒だ~!!」「1ブックマーク」
2×世紀末、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、全ての生物が死滅したかのように見えたが、人類は死滅していなかった!
ある日、因縁のライバル弥生と死闘を繰り広げた睦月。結果は華麗なるバックドロップで睦月が勝利した。
最強だった弥生を倒したおかげで睦月はだれからも恐れられる存在になった。
だがその数日後、睦月は死んでしまった。
どういうことだろうか?
---------------------------------
※この問題は「せいきまつ」「やよい」「バックドロップ」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、掲示板『ラテシンチャットルーム』の『無茶振り三題噺』をご覧ください。
---------------------------------
ある日、因縁のライバル弥生と死闘を繰り広げた睦月。結果は華麗なるバックドロップで睦月が勝利した。
最強だった弥生を倒したおかげで睦月はだれからも恐れられる存在になった。
だがその数日後、睦月は死んでしまった。
どういうことだろうか?
---------------------------------
※この問題は「せいきまつ」「やよい」「バックドロップ」のお題をもとに作られた三題噺の問題です。
~無茶振り三題噺とは?~
「三つのキーワードから問題を作ろう」という企画です。
詳しくは、掲示板『ラテシンチャットルーム』の『無茶振り三題噺』をご覧ください。
---------------------------------
15年03月05日 19:57
【ウミガメのスープ】 [まぴばゆ]
【ウミガメのスープ】 [まぴばゆ]
解説を見る
死闘勝利後の彼には一つ深刻な問題があった。食料の調達である。
海も枯れ、地も裂けている世界で食料を調達するのはとても困難なこと。
それと合わせて睦月を怖がってか彼の周りにはだれもいない、そして死闘と最後のバックドロップのせいだろうか、身体もいつものように動かせない。
食料調達ができず飲まず食わずの生活を送っていた睦月は餓死してしまった。
海も枯れ、地も裂けている世界で食料を調達するのはとても困難なこと。
それと合わせて睦月を怖がってか彼の周りにはだれもいない、そして死闘と最後のバックドロップのせいだろうか、身体もいつものように動かせない。
食料調達ができず飲まず食わずの生活を送っていた睦月は餓死してしまった。
「大記録」「1ブックマーク」
彼の記録は50年近く経った今でも破られず、この先も破られることはないだろう?
それは、どんな記録?
それは、どんな記録?
15年03月19日 20:03
【ウミガメのスープ】 [トマト屋]
【ウミガメのスープ】 [トマト屋]
解説を見る
時は1912年。日本が初参加したストックホルムオリンピックでのこと。
マラソン代表として参加した金栗四三はレース中に日射病で倒れてしまった。たまたまそこを通りかかった農民が彼を家に連れ帰って介抱したが、意識が戻ったのは翌日。とうにレースは終わっていた。金栗は失意のままに帰国することに・・・。
そして時は流れて1967年。ストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典が開かれることになり、オリンピック委員会が過去の記録を調べていると、なんと金栗が「競技中行方不明」になっていることに気づく。当時は沿道に市民が詰めかけているでもなく、TV中継もない。金栗が棄権したことが委員会に伝わっていなかったのだ。つまり記録上、金栗は、
「まだ、どこかで走っている」
ことになっていた。
そこでオリンピック委員会は式典に金栗を招待、用意したゴールテープを切ってもらった。そこで場内にアナウンスが。
「只今の記録、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。これで第5回ストックホルムオリンピックは全ての競技を終了しました」
彼の記録は破られることはないだろう。
マラソン代表として参加した金栗四三はレース中に日射病で倒れてしまった。たまたまそこを通りかかった農民が彼を家に連れ帰って介抱したが、意識が戻ったのは翌日。とうにレースは終わっていた。金栗は失意のままに帰国することに・・・。
そして時は流れて1967年。ストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典が開かれることになり、オリンピック委員会が過去の記録を調べていると、なんと金栗が「競技中行方不明」になっていることに気づく。当時は沿道に市民が詰めかけているでもなく、TV中継もない。金栗が棄権したことが委員会に伝わっていなかったのだ。つまり記録上、金栗は、
「まだ、どこかで走っている」
ことになっていた。
そこでオリンピック委員会は式典に金栗を招待、用意したゴールテープを切ってもらった。そこで場内にアナウンスが。
「只今の記録、54年8ヶ月6日5時間32分20秒3。これで第5回ストックホルムオリンピックは全ての競技を終了しました」
彼の記録は破られることはないだろう。