動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ひっそりと「8ブックマーク」
男は移動するために乗り物を探していた。
やっと見つけた乗り物は、残念ながら期待はずれだった。
だが、結局男はその乗り物に助けられたのだ。


一体どういうことだったのか?
15年10月18日 10:06
【ウミガメのスープ】 [えぜりん]



解説を見る
遭難した男は救助してくれる乗り物を探していたが、座礁した船しか見つけられなかった。
だが、船の中に食糧などがあったため、寿命まで生きのびることはできた。




…以下、詳細だがどうでもいい解答


男は大型客船での旅を楽しんでいた。

しかし、航路半ばで嵐に遭い、操舵不能となった客船は、漂流した挙句に座礁してしまった。
乗員と乗客は救命艇で避難することとなった。

男は他の乗客とともに、甲板に出て救命艇に乗り込むための列を作っていた。
その時、ひときわ大きな波が甲板を洗い、たまたま一番端にいた男を飲み込んで海中に連れ去った。


男は必死にもがき、偶然見つけた板切れにつかまって耐えた。

数時間後に嵐は収まり、男は見知らぬ海岸に流れ着いた。
ケガなどはなかったが、恐ろしく喉が渇いていて、しかも空腹だった。
男はよろよろと歩き回った。
水と食べ物が欲しかった。

しばらく後、ここが小さな無人島であることがわかった。
湧き水のおかげで飲み水の心配は無用だったが、食べられる物は乏しかった。

「助けが来るまで生き延びられるだろうか?」
男は不安に駆られながら海と空を見つめ、船を、ヘリを、飛行機を、自分をここから救い出してくれる乗り物を探し続けた。


一ヶ月ほどが経った。

三日三晩、遭難したあの日より激しい嵐が続いた後のことだった。
久しぶりに晴れた朝の海辺で男はついに船を見つけたが、とても救助してもらえそうにはなかった。
それは男の乗っていた客船だったのだ。
座礁して見捨てられたあの船が島に漂着していた。

船にはもちろん誰も乗ってはいなかった。
救命艇も残っていないし、無線器を初めとする電気機器も全滅だった。
でも、缶詰やレトルト食品などの備蓄食糧がかなりの量残っている。
男は飢えの恐怖から逃れ、心から安堵した。
船に備え付けられた道具類や、乗客が置いていった私物の中にも、役立ちそうな物がいくつか見つかった。
特に刃物とライターがありがたい。

さらには、船体そのものが男を守ってくれることになった。
底に大穴があいていたし、少し傾いてもいたけれど、使える客室はいくつもあり、風雨も寒さもしのぐことができた。
いつか船は、男にとって大切な我が家となっていた。


遭難した時すでに齢七十をはるかに超えていた男は、十年ほど無人島で暮らした後ひっそりと生涯を閉じた。
幸せだったとは言えないかもしれないが、男の死に顔は穏やかだった。
Your breakfast is…「8ブックマーク」


 母の声に目を覚ます。いつもの朝だ。
「朝ごはんよー!」
 と。朝なので脳味噌の回転が著しく遅い。
 そして、漸くその言葉の違和感に気づいた私は恐怖に震えた。
 いったいどうして?
16年06月11日 20:40
【ウミガメのスープ】 [KUZUHARA]



解説を見る


 昨日、ママンが死んだ。交通事故だった。
 ……名作をパロディしてみても、気分は沈む一方であった。
 実家ぐらしで、父は幼いころに死んだ。シングルマザーとして私を育ててくれた母には、感謝しきれない。寂しさのあまり、オウムを飼うことに決めた。
 では――。
 いったいどうして、昨日買ったばかりのオウムが、母の言葉と声を発しているのだ?
 鳥籠を覗き込むと、オウムは知らん顔をして、イラッシャイマセとペットショップの店主の声を真似た。
愚行権「8ブックマーク」
人類の偉業を示すある言葉が、
人類の愚行を示す言葉となってしまった。

一体何があった?
ある言葉とは?
16年02月03日 21:26
【20の扉】 [春雨]



解説を見る
 

#big5#地球は青かった#/big5#

1961年、世界初の有人宇宙飛行としてボストーク1号に単身搭乗した
ユーリ・ガガーリンが遺した言葉さ

マアもっとも翻訳だの引用だのが不正確トカ言われているが良いんだ

大事なのはインプレッションなんだからさ

ともかくだ、
宇宙へ進出した人類、
宇宙から見た地球、
その一言。
感動的じゃあないか。

なんてったって、地球は青かったんだぜ?

この#b#荒れ果てた大地の星地球#/b#が、
昔は水の惑星なんて呼ばれてたんだぜ?

なあ、おい、信じられるか?

#red#地球は青かったんだ#/red#
カメノコシカケ「8ブックマーク」
家具屋に椅子を選びに来たカメオ。

見た目、素材、値段などあらゆる面でちょうどよさそうな椅子を見つけて試しに座ってみたところ、とても座り心地が良かった。

しかし、すぐにカメオはその椅子に対する興味を失ってしまった。

その椅子は最も彼の好みに合っており、椅子に異常があった訳でもないのだが、なぜだろうか?
17年09月06日 22:43
【ウミガメのスープ】 [garnet]



解説を見る
カメオは普段、財布をズボンの後ろのポケットに入れている。だから椅子に座ったときは、必ず尻に違和感を覚えるはずなのだ。

しかし今回はそんな違和感は無く、とても座り心地が良かった。これはおかしいと思いポケットを探ると、財布が無い。
いつの間にか落としたか盗まれてしまったようだ。

これは椅子選びをしている場合ではない。カメオは急いで店員を見つけ、事情を話し始めた。
楽譜あるよ「8ブックマーク」
好きな曲の楽譜が家にあると知らされたカメオは落ち込んだ。
何故?
16年03月21日 13:46
【ウミガメのスープ】 [苔色]



解説を見る
カメオはピアノの前に座り、 #red#楽譜を見ながら#/red#好きな曲を演奏し始めた。
ピアノに触るのは久しぶりの事。おぼつかない指でゆっくりと弾いていく。
と、同じ部屋でPCに向かっていた母が振り返らずに一言。

#red#「あ、その曲だったら家に楽譜あるけど」#/red#

……下手で悪いがこれでも楽譜見ながら弾いてるんだ(´・ω・`)
せめてこの曲だけでもちゃんと弾けるようになろうと誓ったカメオであった。


【一行解説】
楽譜を見てピアノを弾いていたのに、下手すぎて適当に弾いていると勘違いされたため。