動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

プレパレーション「8ブックマーク」
ある日、少年は父親と同じ運命を背負わせられることを悟り、
物置の準備やペットの飼い方などを考え始めた。

いったい、どういうことだろうか?
15年01月28日 22:00
【ウミガメのスープ】 [junpocke]



解説を見る
12月25日深夜・・・・・・
僕は、どういう訳か目が覚めてしまった。

・・・・・・早く寝ないとサンタはやってこないよ・・・・・・

お父さんにそう言われたから早く寝たんだけれども・・・・・・早く寝過ぎたかなあ。
とりあえず、布団に潜って寝てみよう。

あれ?誰か入ってきた?いまドアが開いたような。
お父さんの声?何か置いてる?もしかして・・・・・サンタってお父さんなの?


じゃあ、僕はサンタの子供?
大きくなったら、僕も夢と希望を与える仕事をしなくてはいけないの?
どうしよう?トナカイとか、見たことないし、育て方も分からないよ!
どうやって空を飛ぶんだろう?プレゼントってどうやって手に入れるんだろう?
プレゼント直すところも考えないと!

少年の心配は尽きない。
諦めなければきっと「8ブックマーク」
ラーメン屋の行列に並んでいたカメオは財布の中身を思い出して溜息をついた。

「しまった!ATMに行くのを忘れていた。今お札が一枚も無かったんじゃないか?これじゃ特製セットに出来ないよ…。」

しかし、カメオはどうしても特製セットが食べたい。
今からATMに走っても、もう1度最後尾から並んでいたら特製セットが売り切れてしまう。

ふと思いついてポケットの財布を手に取り中身を確認したカメオは喜色満面で声を挙げた。

「これなら特製セットが頼める!」


一体どういう事だろう?
17年07月15日 02:44
【ウミガメのスープ】 [つのめなせいうち]

皆様、深夜のお付き合いありがとうございました!




解説を見る
自分のお金がないのなら他人のお金使えばいいじゃないbyラテーカメオトワネット
どうしても特製セットが食べたかったカメオは目の前の人物からのポケットから財布をスりとったのだ。
敷き布団が一式ぶっ飛んだ「8ブックマーク」
男が破裂音で目を覚ますことになったのは、
#b#目覚まし時計が平日と同じ設定のままになっていた#/b#のが原因だという。

どういうことだろう?
17年08月25日 20:19
【ウミガメのスープ】 [上3]



解説を見る
平日は朝早く出勤する男の週末には、家族サービスが待っている。
今日も妻と娘を連れて昼前から出掛ける予定だ。

しかし目覚ましを平日と同じ6時に設定していた男は、6時に起きてしまった。

せっかくの休日だ、あとちょっとだけ寝よう……

(3時間後)

#big5#娘「パパ!起きて!パパ!」#/big5#
木を隠すなら貧相なうさぎ「8ブックマーク」
不自然な細身のうさぎを見た男たちは、
誰かが翌朝ここに現れることを予期した。

状況を説明してください。
17年08月01日 18:39
【ウミガメのスープ】 [上3]

立派なうさぎさんありがとうございます!




解説を見る
「#big5#明日の の刻、この店のお宝をいたダく#/big5#」

連続窃盗犯のカメオは次の窃盗予告のために怪文書を作っていた。
もちろん手書きにすると筆跡から身元を特定されてしまうので、新聞や雑誌の文字を切り抜いて使う。
あとは卯の刻の「卯」を入れるだけ。しかし、卯は珍しい漢字なのでなかなか見つからない。

そんなとき、ふと見たスポーツ新聞に、
#big5#上柳、2安打完封#/big5#
の見出しを見つけた。
これだ!とカメオは柳の右側を切り抜き、貼り付けたのだった。

怪文書を見た警察「なんか卯の字だけ細くない?」
7つの週刊「8ブックマーク」
残り7つとなった編集者カメオの仕事を、
#big5#解説までの間で#/big5#終わらせてあげてください。

【質問ルール】
#red#・質問フォームおよび回答フォームに入力された内容は、すべて意味のないただの文字列と見なされます。#/red#

・雑談欄で指示ができます。
・雑談欄で指示する場合、見落としが少ないように指示であることを明示していただけると助かります。
17年07月30日 12:59
【新・形式】 [上3]



解説を見る
【FA条件】
問題と解説の間の領域(質問のスペース)に、7つの[編集済]を表示させる。
雑談欄は解説の下にあるため、カウントされない。
[編集済]は#red#質問3ヶ所と回答3ヶ所、さらにヒント欄1ヶ所の計7ヶ所#/red#に表示させることが可能。

・「質問フォーム・回答フォームに入力された」内容は意味をなさないため、質問文に[編集済]
と入力したり、「[編集済]と回答してください」と指示したりすることは無効と見なす。
・[編集済]マーク自体はフォームに入力しているわけではないので有効となる。


以下のような指示をすることでFA条件を満たす。
・「質問を編集するので回答を待ってください」
・「回答を編集してください」
・「ヒントを出してください」
・「ヒントを編集してください」
・「3の回答を編集してから解説を出してください」