動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

猫と男「2ブックマーク」
猫を抱き上げながら、「吾輩は猫である」と呟く男。彼が驚愕の表情を浮かべている理由を説明せよ。
17年10月15日 23:07
【ウミガメのスープ】 [シュミット]



解説を見る
猫にキーボードの上を歩かせたら、偶然、名作文学の一節が書き上がっていたから。
Music is My Life「2ブックマーク」
ある男(仮名・ヨシカズ)が今日ずっと音楽を聴いているフリをしていたのは、
昨日のうっかりミスが恥ずかしかったため、どうやらそれを胡麻化そうとしいてるらしい。

どういう事。
17年10月02日 22:57
【ウミガメのスープ】 [立派なうさぎ]



解説を見る
芳一は昨日、耳に呪文を書き忘れ、平家の怨霊に耳だけ取られた。

めっちゃハズい。
とりあえず今日は一日ヘッドホンをして胡麻化そう。
これからどうしよう...
むすころしの男「2ブックマーク」
この国一番の剣の達人のカメオ            
剣の腕を買われ幾つもの殺人の依頼を引き受ける日々
     
ある日最愛の息子の殺人依頼が来ると             
断ることも出来たが遂行した。

一体なぜ?            
17年09月30日 00:09
【ウミガメのスープ】 [天童 魔子]



解説を見る
カメオは死刑執行人の首切り職人。


他の者では下手で何度も首を切りなおすので
中々楽に死ねない。

だから腕が良く苦しめず斬首できるカメオが息子を斬ると受け入れたのです。    (´・ω・)ところで僕の首ってどこだろう?
イエスマン「2ブックマーク」
男の話から矛盾が生まれていることは明らかなのだが、
その話を聞いた人は口を揃えて「勉強になった」と言う。

男が独裁者ではないとすれば何故?
17年08月24日 23:20
【ウミガメのスープ】 [上3]



解説を見る
「矛盾」が#b#「矛と盾を売る男の話」#/b#から生まれた#red#故事成語#/red#であることは明らかな事実である。
「矛と盾を売る男の話」を聞いた人は、矛盾という言葉の由来を知って「勉強になった」と言うだろう。
人形技師の最高傑作「2ブックマーク」
天才人形技師カメオ、彼の作り出した人形たちには
まるで魔法がかかっているかの様な出来栄えであった。

先の戦争で国を救い、敵国が恐れた兵士人形
古今東西の料理を作ることができるコック人形
一日中部屋を掃除して回る掃除人形

ある日、お客のカメミが訊ねた
「あなたが作った最高傑作といえる人形は何?」と

するとカメオは『リリー』という名前が付いた何の変哲もないクマのぬいぐるみを取り出した。



なぜカメオは『リリー』を最高傑作と言うのか推理してください。
17年06月21日 21:10
【ウミガメのスープ】 [真央]

さぁさぁ皆様お立合い、お人形のスープでございます。




解説を見る
クマのぬいぐるみを取り出すと、カメオはポツリこぼすように言いました。

掃除人形、確かによく売れてはいるが新しい型を出すたびに
あの子たちはすぐゴミ箱へと捨てられてしまっている。

コック人形、数多くの料理を作ることができても
あの子たちは材料がなければ飢えた人を救えない。

兵士人形、あの子たちほど人に恨まれた人形はいないだろう
誰からも愛されず最後にくず鉄として溶かされる悲しい人形。




だがこの子『リリー』は違う

少ない貯金から身銭を削り、娘の誕生日にと用意され
貰ったその娘は一晩中抱いて眠りについたという。

『リリー』と名付けた少女の父親が戦争で死んだという知らせを受けた日も
ずっと一緒だったという。

少女が大きくなっても大切にされ続け、嫁入り道具の一つとして今修理に出されている。



「こんなにも愛され、人の心に寄り添ってきた人形はこの子だけだろう。」
と、ポツリと言うと。


修理を終えた『リリー』はカメミの手に返された。