「知らない方がいいこと」「2ブックマーク」
未来が見える道具というものを手に入れたカメオ。
これを使うと、今から24時間以内の自分の視界がわかるそうだ。
適当にいじっていると、なんと今から10時間後に意中の女性に告白してOKを貰っている様子が映し出された!
カメオは喜んでいたが、その2時間後。すなわち今から12時間後のカメオはあまり嬉しそうではなかった。
なぜ?
これを使うと、今から24時間以内の自分の視界がわかるそうだ。
適当にいじっていると、なんと今から10時間後に意中の女性に告白してOKを貰っている様子が映し出された!
カメオは喜んでいたが、その2時間後。すなわち今から12時間後のカメオはあまり嬉しそうではなかった。
なぜ?
17年10月28日 01:52
【ウミガメのスープ】 [Aspil]
【ウミガメのスープ】 [Aspil]
解説を見る
10時間後のカメオは既に布団の中。女性に告白をしてOKを貰う夢を見ていた。
12時間後に目を覚まし、夢だったのか…と悔しく思うカメオだった。
12時間後に目を覚まし、夢だったのか…と悔しく思うカメオだった。
「絵」「2ブックマーク」
女が絵を書いている。
次々と、短い時間の間に女は紙に美しい絵を書いていた。
だがそれを見ていた人達は賞賛もせず、それどころか難しい顔をする人さえいた。
何故だろう?
次々と、短い時間の間に女は紙に美しい絵を書いていた。
だがそれを見ていた人達は賞賛もせず、それどころか難しい顔をする人さえいた。
何故だろう?
16年07月15日 00:14
【ウミガメのスープ】 [ササにしき]
【ウミガメのスープ】 [ササにしき]

即興で作ったインスタントです。お口に合うかは分かりませんが少々のグダりは御容赦を()
解説を見る
女は有名な書道教室の師範であった。
その日は小学校の子ども達に書道を教える日であり、教科書の中にある「絵」という文字を書かせる予定であった。
授業が始まり暫くするとちらほらと書き終わったと手を挙げる生徒たち。女は赤い墨と筆を持って添削へ行く。
子ども相手にも容赦ない女は、次々と赤い「絵」で子ども達の半紙を塗りつぶしていったのだとか。
その日は小学校の子ども達に書道を教える日であり、教科書の中にある「絵」という文字を書かせる予定であった。
授業が始まり暫くするとちらほらと書き終わったと手を挙げる生徒たち。女は赤い墨と筆を持って添削へ行く。
子ども相手にも容赦ない女は、次々と赤い「絵」で子ども達の半紙を塗りつぶしていったのだとか。
「【イージースープ】完璧な筆跡鑑定人」「2ブックマーク」
名前の書かれていない、パソコンで文章が書かれたA4の紙がある。
特に特徴もない文章が書かれているのだが、カメオは誰が書いたものかすぐに分かったという。
さて、その方法とは?
【イージースープとは?】
この問題はイージースープにつき、#red#登録後三カ月以内の人(2016年7月23日以降に登録した人)しか質問できません#/red#。該当しない人の質問には「YESNO」で回答します。
特に特徴もない文章が書かれているのだが、カメオは誰が書いたものかすぐに分かったという。
さて、その方法とは?
【イージースープとは?】
この問題はイージースープにつき、#red#登録後三カ月以内の人(2016年7月23日以降に登録した人)しか質問できません#/red#。該当しない人の質問には「YESNO」で回答します。
16年10月23日 16:25
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]
解説を見る
持っていた紙は#red#宿題のレポート#/red#。そして#red#カメオは先生#/red#だ。
#red#クラス全員のレポートが集まり、1つだけ名前が書いていないレポートがあれば、それが誰のものか一目瞭然#/red#だろう。
カメオ「また田中の野郎、名前を書かずに出しやがったな」
名前を書くのは忘れずに。
#b#【カメコのアドバイス:視点を変えてみる】#/b#
パソコンで書かれた文章なんて、誰が書いたか普通分からないわよね。ということは、文字や文章で判断するのではなく、他の判断材料がある、と考えるのが普通よね。
となると、まずは「その文章の正体は一体何なのか?」「書いた人物はどういう人物なのか?」ということが質問の筆頭候補になるわね。「レイアウトが関係するのか?」とか、「紙自体に何か特徴があるのでは?」と考えるのもいいわね。
ウミガメのスープにはこういう不可能だと思われる状況がたくさん登場するわ。その場合は、こうやっていろんな視点で物事を見つめることが重要よ。たくさん問題を解いて慣れていけば、そのうち自然といろんな視点から見ることが出来るようになると思うわ。
……え、他のクラスのレポートが紛れ込んだかもしれない? 知らないわよ、そんなの!
#red#クラス全員のレポートが集まり、1つだけ名前が書いていないレポートがあれば、それが誰のものか一目瞭然#/red#だろう。
カメオ「また田中の野郎、名前を書かずに出しやがったな」
名前を書くのは忘れずに。
#b#【カメコのアドバイス:視点を変えてみる】#/b#
パソコンで書かれた文章なんて、誰が書いたか普通分からないわよね。ということは、文字や文章で判断するのではなく、他の判断材料がある、と考えるのが普通よね。
となると、まずは「その文章の正体は一体何なのか?」「書いた人物はどういう人物なのか?」ということが質問の筆頭候補になるわね。「レイアウトが関係するのか?」とか、「紙自体に何か特徴があるのでは?」と考えるのもいいわね。
ウミガメのスープにはこういう不可能だと思われる状況がたくさん登場するわ。その場合は、こうやっていろんな視点で物事を見つめることが重要よ。たくさん問題を解いて慣れていけば、そのうち自然といろんな視点から見ることが出来るようになると思うわ。
……え、他のクラスのレポートが紛れ込んだかもしれない? 知らないわよ、そんなの!
「【イージースープ】兄弟の名は。」「2ブックマーク」
カメオとカメタは兄弟同士なのだが、いつも何かしらイライラしている。
カメオ「あいつ俺のゲーム勝手に友達に貸しやがった!」
カメタ「あいつ僕のお菓子勝手に食べた!」
カメオ「あの弟はぁぁぁぁ!」
カメタ「あの兄はぁぁぁぁ!」
この様子を見ていたカメオとカメタの母親は「カメオとカメタはすごく仲がいいなぁ」と思った。
「殴ってやる」やら「ぶち殺す」やら不穏な言葉も飛び交っているが、何故母親はカメオとカメタが仲がいいと思ったのだろう?
#b#【イージースープとは?】#/b#
この問題はイージースープにつき、#red#正解数が50以下の人しか参加できません#/red#。対象外の人の質問はすべて「YESNO」で答えます。
なお、質問数が50を超えた場合は対象外の人も参加可能です。
カメオ「あいつ俺のゲーム勝手に友達に貸しやがった!」
カメタ「あいつ僕のお菓子勝手に食べた!」
カメオ「あの弟はぁぁぁぁ!」
カメタ「あの兄はぁぁぁぁ!」
この様子を見ていたカメオとカメタの母親は「カメオとカメタはすごく仲がいいなぁ」と思った。
「殴ってやる」やら「ぶち殺す」やら不穏な言葉も飛び交っているが、何故母親はカメオとカメタが仲がいいと思ったのだろう?
#b#【イージースープとは?】#/b#
この問題はイージースープにつき、#red#正解数が50以下の人しか参加できません#/red#。対象外の人の質問はすべて「YESNO」で答えます。
なお、質問数が50を超えた場合は対象外の人も参加可能です。
17年03月18日 22:51
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]
解説を見る
カメオたちは#red#3人兄弟#/red#。長男カメオ、#red#次男カメキチ#/red#、三男がカメタである。
次男のカメキチがあまりに自分勝手なことをするので、#red#カメオとカメタはカメキチに対する愚痴を仲良く話していた#/red#のだ。
母親「カメオとカメタはいつも一緒に話していて仲がいいわねぇ。それにしてもカメキチも、もう少し仲良くすればいいんだけど……」
#b#【カメコのアドバイス:隠されているキャラクターに注意】#/b#
ウミガメのスープでは、問題文に出ているキャラクターがすべてとは限らないわ。指示語や代名詞を使っている場合は、問題文にある情報だけを示しているとは限らないの。
だから、例えば「これ」とか「それ」とか、後は「兄」や「妻」といった、何だかあいまいな言葉が出て来たら、他に物や人、キャラクターがいるのではないかと疑うことね。
基礎質問としては「他に重要なキャラクターはいますか?」「問題文にあるもの以外で重要なアイテムはありますか?」などがあるわね。
先入観を解くためには、問題に書いていないものを突き止めることが重要なの。
次男のカメキチがあまりに自分勝手なことをするので、#red#カメオとカメタはカメキチに対する愚痴を仲良く話していた#/red#のだ。
母親「カメオとカメタはいつも一緒に話していて仲がいいわねぇ。それにしてもカメキチも、もう少し仲良くすればいいんだけど……」
#b#【カメコのアドバイス:隠されているキャラクターに注意】#/b#
ウミガメのスープでは、問題文に出ているキャラクターがすべてとは限らないわ。指示語や代名詞を使っている場合は、問題文にある情報だけを示しているとは限らないの。
だから、例えば「これ」とか「それ」とか、後は「兄」や「妻」といった、何だかあいまいな言葉が出て来たら、他に物や人、キャラクターがいるのではないかと疑うことね。
基礎質問としては「他に重要なキャラクターはいますか?」「問題文にあるもの以外で重要なアイテムはありますか?」などがあるわね。
先入観を解くためには、問題に書いていないものを突き止めることが重要なの。
「怠惰の庭」「2ブックマーク」
そこは怠惰の庭と呼ばれていた。
そこに住む人々は漏れなく怠惰な人間である。
しかし彼らは一見してみるとごく普通の暮らしを送っているのである。
なぜ?
そこに住む人々は漏れなく怠惰な人間である。
しかし彼らは一見してみるとごく普通の暮らしを送っているのである。
なぜ?
17年06月02日 21:35
【ウミガメのスープ】 [日比野でんぱ]
【ウミガメのスープ】 [日比野でんぱ]
解説を見る
そこの人間は常々怠惰であろうとした。
一部の人間は『勤勉』であることに対し怠惰であろうとした。
一部の人間は『怠惰』であることに対し怠惰であろうとした。
一部の人間は『生きる』ということに対し怠惰であろうとした。
一部の人間は『死ぬ』ということに対し怠惰であろうとした。
価値観の違いによって、結果的にごく普通な生活を送ったのである。
一部の人間は『勤勉』であることに対し怠惰であろうとした。
一部の人間は『怠惰』であることに対し怠惰であろうとした。
一部の人間は『生きる』ということに対し怠惰であろうとした。
一部の人間は『死ぬ』ということに対し怠惰であろうとした。
価値観の違いによって、結果的にごく普通な生活を送ったのである。