慣習と正義
脚本家の亀山には,子供のころからどうしても納得できないことがあった。
あるとき彼はとうとう,誰もが否定するそれを,あえて肯定してみせた。
慣習の矛盾を指摘する彼の言い分には筋が通っていたが,結果的として彼には仕事が来なくなった。
彼は何をしたのだろう?
12年03月29日 20:53
[shu]
【ウミガメ】
第2回ラテシンオブザイヤーノミネート作
No.1[アザゼル]03月29日 20:5603月29日 20:59
YESでしょうね。「怒らせた」というより「呆れさせた」かもしれませんが。
No.2[出涸らし]03月29日 20:5903月29日 21:00
No.3[アザゼル]03月29日 21:0503月29日 21:08
どこぞのギー侍のようにスポンサーを完全否定する発言を許しましたか?
No.4[出涸らし]03月29日 21:0903月29日 21:14
彼が「筋は通っているがスポンサーを呆れさせること」を言ったせいで彼に仕事がコなくなりましたか?
YESNO スポンサーというより視聴者です。また彼が直接発言したわけではありません。
No.5[出涸らし]03月29日 21:0903月29日 21:14
彼があるものを肯定したのは脚本の中の出来事ですか?
No.6[rena]03月29日 21:1503月29日 21:16
No.7[出涸らし]03月29日 21:1503月29日 21:17
YES! まあ『展開』というよりは……
[編集済]
[良い質問]
No.8[rena]03月29日 21:1703月29日 21:18
「続きはこの後すぐ!!」って言っているのにCMが何分も入るのはおかしい。宣言どおりCMばっさり切ってすぐ続きやりましょう。といいましたか?
No.9[出涸らし]03月29日 21:2003月29日 21:22
多分NOです。ほとんど見てないので分かりませんが^^
No.10[kamiya]03月29日 21:2003月29日 21:23
YESかな? あまり細かく絞る必要はありません。
[編集済]
「慣習」というのは,ある慣用的な「言い回し・セリフ」のことです。
No.11[パスタ]03月29日 21:2303月29日 21:25
設定上はYESです。でも実は,謎の核心にはあまり関係ありません。
No.12[rena]03月29日 21:2503月29日 21:27
「人一倍」って普通の人と変わってないよね。ですか?
No.13[パスタ]03月29日 21:2503月29日 21:30
勧善懲悪の物語ではなく悪役が主人公に勝ってしまう…とかですか?
NOですw ですが「否定→肯定」への着目はGood!
[編集済]
[良い質問]
No.14[kamiya]03月29日 21:2703月29日 21:29
その「慣習」の矛盾を指摘した結果、作品としての魅力や面白さといったものがなくなりましたか?
まあNOだと思いますが,関係ありません。
[編集済]
No.15[出涸らし]03月29日 21:3103月29日 21:32
彼が「誰もが否定するあることを肯定」することと「慣習の矛盾を指摘」することは同じこと?
YESです。「それを否定する」ことが「矛盾を生ずる」と考えました。
No.16[出涸らし]03月29日 21:3703月29日 21:56
彼が慣習の矛盾を指摘したことで、視聴率が下がった?
YESNO その回については抗議の電話が来たようです。
No.17[rena]03月29日 21:5203月29日 21:56
「負けず嫌い」って負けないのが嫌い→負けるの好きって事じゃない?と言う事で負けん気の強い人をあえて「負け好き」とよびましたか?
ちなみに,サスペンスドラマの終盤を想定しています。あまり関係ありませんが。
No.18[出涸らし]03月29日 22:0003月29日 22:02
「犯人はこの中にいる!」「じゃあお前も候補じゃね?」探偵が犯人でしたか?
No.19[パスタ]03月29日 22:0303月29日 22:08
主人公の探偵が第1に殺されてしまい
迷宮入り=badendは…ないか
[編集済]
No.20[出涸らし]03月29日 22:0303月29日 22:07
その矛盾した言い回しは男女の仲に関するものですか?
ドラマの「内容」や「展開」はあまり関係ないのです。ミスリードしてしまってすみません。
No.21[パスタ]03月29日 22:0903月29日 22:12
NOです。↑ヒントを参照してください。
[編集済]
No.22[junpocke]03月29日 22:1403月29日 22:15
No.23[パスタ]03月29日 22:1603月29日 22:20
まあYES? 亀山が台本に書いたセリフが問題ですので。ですが制作過程は重要ではありません。
[編集済]
No.24[パスタ]03月29日 22:2003月29日 22:22
主人公『犯人はお前だ!!』→ 犯人『そうです。私がやりました…』→エンドロール… ですか?
NOですw なるほど! でもそれだと話が短すぎるのでは?
No.25[パスタ]03月29日 22:2203月29日 22:25
24の補正です。えっと…つまり、犯人がどうやって殺したかが明確に書かれていない(主人公の推理が聞けない)ってことです
サスペンスドラマでなくても,劇中に「あるセリフ」が出てくれば成立します。皆さん,おそらく聞いたことがある言い回しだと思います。[編集済]
No.26[パスタ]03月29日 22:2603月29日 22:28
No.27[パスタ]03月29日 22:3003月29日 22:33
YESNO ちょっと気取った感じのセリフなので,盛り上がった終盤の方がふさわしいと思います。
No.28[パスタ]03月29日 22:3603月29日 22:40
No.29[junpocke]03月29日 22:4903月29日 22:57
うーんYESNO 解説では主人公のセリフですが,逆に主人公が誰かに言われるケースもあるでしょう。
No.30[junpocke]03月29日 23:0303月29日 23:04
No.31[世留子]03月29日 23:0503月29日 23:05
正義はいつも勝つ!というような断定的な台詞ですか?
No.32[あらすとる]03月29日 23:0603月29日 23:08
No.33[あらすとる]03月29日 23:0903月29日 23:10
No.34[パスタ]03月29日 23:1003月29日 23:11
No.35[アザゼル]03月29日 23:1103月29日 23:12
『事件は会議室で・・・!』と言ってたら会議室連続殺人事件がおかましたか?
No.36[世留子]03月29日 23:1103月29日 23:12
No.37[あらすとる]03月29日 23:1203月29日 23:13
死亡フラグ関係ありますか?この問題が終わったら自分、飯を食うんだ・・・
NOw 終わっても終わらなくても食べてください^^
No.38[パスタ]03月29日 23:1403月29日 23:18
正義が勝つのではない…勝った奴が正義だ!!…ですか?
No.39[rena]03月29日 23:1503月29日 23:18
その言葉には、相手を糾弾する意味合いがありますか?
言葉自体はNOですが,糾弾する際に使われることが多いと思います。
[良い質問]
No.40[merrana]03月29日 23:1503月29日 23:18
印籠を出されても誰も控えませんでしたか?たまにそういう人いるけど。
No.41[パスタ]03月29日 23:1603月29日 23:19
No.42[あらすとる]03月29日 23:1703月29日 23:19
チャット欄で理系問題と言われましたが,あながち外れてもいなかったりします^^ もちろん特別な知識は不要ですが。
No.43[merrana]03月29日 23:2003月29日 23:21
「里のお袋さんも泣いてるぞ!」「来年で7回忌なんだよ!」ですか?
No.44[junpocke]03月29日 23:2003月29日 23:22
No.45[あらすとる]03月29日 23:2003月29日 23:22
追跡シーンで「待てーー!!」「あ、はい」で本当に待ちますか?
NOw 「待てと言われて待つ奴がいても警察は要るぜ!」
No.46[パスタ]03月29日 23:2203月29日 23:22
No.47[あらすとる]03月29日 23:2403月29日 23:27
普通は会話の相手についての発言です。指差さなくてもいいです。
No.48[merrana]03月29日 23:2403月29日 23:27
No.49[きのこ]03月29日 23:2503月29日 23:28
「こんなことをして、死んだ○○さんが喜ぶとでも思ってるのか!」「わーい\(゚ω゚)/」ですか?
No.50[oqutty]03月29日 23:2603月29日 23:28
このモンドコロが目に入らぬか!と言われて、それは物理的に目の中に入ることないなー、ですか?
No.51[rena]03月29日 23:2703月29日 23:29
「おとといきやがれ!」は無理だから明後日来て貰いましょうよ。ですか?
No.52[kamiya]03月29日 23:2903月29日 23:32
「人の命はお金じゃ買えないんだ」「いやいやお金がないと手術できませんよ」みたいな?
[編集済]
この言い回しでは「二つのこと」を同時に否定します。でも亀山はそれらを同時に肯定しました。
No.53[あらすとる]03月29日 23:2903月29日 23:32
「もう良い、何も言うな・・・!」「・・・」「何か言えよ!」「どっちやねん!」でFA?
No.54[junpocke]03月29日 23:3003月29日 23:32
No.55[rena]03月29日 23:3003月29日 23:32
その台詞は、相手の性格について否定的な事をいいますか?
YESNO 性格だったり,行為だったり,いろいろなことに使えます。
No.56[oqutty]03月29日 23:3003月29日 23:32
派手なアクションで必殺技を繰り出そうとしているのが長ったらしくて、そのフリの間に悪役がヒーローをたおしちゃいますか?
No.57[あらすとる]03月29日 23:3403月29日 23:36
No.58[パスタ]03月29日 23:3503月29日 23:36
YESNO 55参照。ちなみに解説ではYESです。
No.59[oqutty]03月29日 23:3703月29日 23:38
No.60[oqutty]03月29日 23:3903月29日 23:44
YES! ○○の部分は一言ではありません。
[良い質問]
No.61[あらすとる]03月29日 23:4003月29日 23:44
ごめんなさいですんだら警察なんて要らない!ですか?
No.62[パスタ]03月29日 23:4003月29日 23:44
完璧な奴なんてい゛ない。゛→完璧な奴は゛いる。゛に変えた
[編集済]
No.63[merrana]03月29日 23:4003月29日 23:44
「同志よ!今こそ立ち上がれ!」「でも……」「デモもゲバもあるか!」「主犯だろ」ですか?
No.64[merrana]03月29日 23:4203月29日 23:45
えーつまり、「○○も☆☆もない」という言い回しですか?
YES! 正確には「○○でも~」です。
[良い質問]
No.65[rena]03月29日 23:4303月29日 23:45
「油断も隙もないな」って、油断や隙があるから主人公に見つかるんじゃんねえ? ですか?
「しょせんお前は人殺しだ!○○でも××でもない!」[編集済]
No.66[oqutty]03月29日 23:4603月29日 23:49
「つべこべいわない」の「つべこべ」って何?ですか?
[編集済]
NO 「つべ」と言ったり「こべ」と言ったりするんでしょうか?
No.67[あらすとる]03月29日 23:4603月29日 23:49
「オレはご〇うでもべ〇ータでも無い!お前を倒す者だ!」ですか?
[編集済]
No.68[oqutty]03月29日 23:4803月29日 23:50
No.69[junpocke]03月29日 23:5203月29日 23:53
YES! 解説行きます。58分まで補足タイムにします。
[正解]
No.70[パスタ]03月29日 23:5303月29日 23:54
同じ人間でも俺はお前を人と思わない!!…とかですか?
No.71[oqutty]03月29日 23:5403月29日 23:58
69から、それ以上でもそれ以下でもないなら、結局人殺しでもなくね?ですか?
No.72[パスタ]03月29日 23:5403月29日 23:58
No.73[アザゼル]03月29日 23:5503月29日 23:58
No.74[あーむすとろんぐ]03月29日 23:5503月29日 23:58
No.75[oqutty]03月29日 23:5603月29日 23:59
「しょせんお前は人殺しだ!それ以上であり、それ以下でもある!」 というセリフにしましたか?
No.76[merrana]03月29日 23:5603月29日 23:59
「人殺し以上でも以下でもないなら人殺しは含まれないから私はやってません刑事さん!」「あ、ほんとね。釈放!」ですか?
No.77[きゅうり巻き]03月29日 23:5703月29日 23:59
No.78[merrana]03月29日 23:5803月30日 00:03
No.79[oqutty]03月29日 23:5903月30日 00:03
No.80[あらすとる]03月29日 23:5903月30日 00:03
あれでもない、これでもない、えーっと、あっ、ど〇でもドアー!
「亀山君,やっぱりこのセリフおかしくないかい?」
「いやいや絶対こっちが正しいんですよ! 『1以上でも1以下でもない数』じゃ何のことか分からんでしょう?
『1以上1以下の数』って言えばちゃんと『1』に決まるんですから!」
「でもこういうのは慣習ってものが……まったく,どうなっても知らないからね?」
――数日後――
TV『……どんな理由があろうと,お前がやったことはただの人殺しだ……
それ以上でも,それ以下でもある!!』
「ちょwww何今のセリフwww」
「それを言うなら『ない』よねぇ」
「NGにしても訳が分からんなぁ。よーしパパテレビ局に抗議の電話しちゃうぞー!」
亀山の正しい定義へのこだわりは,観衆には受け入れられなかったようだ……。
相談チャットです。この問題に関する事を書き込みましょう。
世留子>>とんこつ(・∀・`) お疲れ様でした!疑問に思ったこともなかった……いかんなあ。junpockeさんFAおめです![30日00時11分]
shu>>junpockeさんFAおめでとうございます。ご参加くださった皆さん,ありがとうございました。[30日00時08分]
junpocke>>お疲れ様でした。ヒント出るまで煮詰まっていました。人殺しだ!で止めておけばいいのに。ありがとうございましたm(_ _)m[30日00時08分]
きゅうり巻き[管理人想い]>>(遅刻したけど)お疲れ様でした!正しい定義が肯定される日はいつになるやら…junさんFAオメです![30日00時06分]
rena>>お疲れ様でした!なぜ単純に「イコールだ!」にしなかったのか・・・。存外その言い回しは気に入ってたのかもしれませんねw junpockeさんFAおめでとうございます!さすがです!ありがとうございました![30日00時05分]
oqutty>>おつかれさまでしたjunpockeさんおめでとうございます[30日00時05分]
merrana>>楽しい問題でした。ジャンポケさんオメです。亀山の説得の仕方が完全に数学の先生だw[30日00時04分]
あらすとる[★古参]>>お疲れ様でした!正しい定義とは必ずしも正しい訳じゃない、と言うことでしょうかw面白かったです^^じゃんぽけさん、オメです!^^[30日00時03分]
パスタ>>私はとんこつと味噌以外ならいけます♪同じ麺類として仲間の活躍は見てるんです♪[30日00時02分]
shu>>きゅうり巻きさん,あーむすとろんぐさん,歓迎してました。[30日00時02分]
パスタ>>FAおめでとうございます!!junpockeさん!!すごいです!![29日23時56分]
パスタ>>へーすごい!!重曹っていうと汚れおとすイメージとカルメ焼きのイメージしかありませんwww[29日23時41分]
rena>>パスタを重曹入りのお湯でゆでるとラーメンみたいになるそうですよ。[29日23時39分]
oqutty>>失礼しました。参加させていただいています[29日23時36分]
パスタ>>ラーメンスープにパスタぶっこんだやつならありますが食べますか?[29日23時36分]
rena>>>junpockeさん つ重曹[29日23時36分]
junpocke>>ラーメンが食べたくなってきたな・・・・[29日23時34分]
shu>>きのこさん,oquttyさん,いらっしゃいませ。[29日23時33分]
oqutty>>生パスタって、うちたての蕎麦みたいに、ゆでる前でも柔らかいですよ[29日23時33分]
パスタ>>やっぱりそうですよね…よし乾麺で行こう!![29日23時32分]
パスタ>>あ…そうか!!…アザゼルさんの件についてはわからないです。でもボロネーゼってパスタは生パスタだと聞いたことあります。いまは一般的な乾麺かマカロニか迷っています…どちらが良いでしょう?[29日23時20分]
世留子>>まだお湯が沸いてないようでしたので(・∀・)>生パスタさん アザさんはいったい何を言っているんだろう(・∀・)?[29日23時15分]
パスタ>>なま…?あ…生パスタです…何故分かったんでしょうか?[29日23時12分]
世留子>>つまりパスタさんは生なんです?[29日23時10分]
パスタ>>これ以上上がったら私の頭で湯が沸かせるようになっちゃいます(;つД`)[29日23時06分]
shu>>merranaさん,あらすとるさん,歓迎します。[29日23時06分]
shu>>世留子さん,いらっしゃいませ。[29日23時05分]
世留子>>おお、shuさんの出題だ!終盤ぽいですがお邪魔します(・∀・)[29日23時04分]
shu>>ふっふっふ,それはどうかな?[29日22時59分]
アザゼル[★★出題魔神]>>いや、ラテ王の創造る問題だからさぞかし素晴らしい謎が組み込まれているだろうと・・・ちょっぴり問題のハードルを上げて見ました[29日22時49分]
shu>>ど,どうしました!?[29日22時41分]
パスタ>>(´・ω・`)? 視点を広くした方が良いんでしょうか?[29日22時35分]
shu>>うーん,改めて考えると,あまり水平思考的な問題ではなかったかも知れませんね……。[29日22時29分]
パスタ>>この問題は頭をひねった方が良いんでしょうか?[29日22時23分]
shu>>junpockeさん,歓迎します。[29日22時16分]
パスタ>>ありがとうございます!!出涸らしさん♪結構王道って言うと出てきませんねー[29日22時01分]
出涸らし>>13おもしろい。ライダーとか戦隊の変身中とか[29日21時28分]
shu>>kamiyaさん,パスタさん,いらっしゃいませ。[29日21時23分]
kamiya>>参加します。「,」をみると商業系の授業を思い出します。あの数字の多さは・・・[29日21時19分]
shu>>renaさん,歓迎します。[29日21時15分]
rena>>参加します。よろしくお願いします。[29日21時14分]
出涸らし>>そ、そうなのかー。shuさん物知りやー。これから気をつけてみよう。[29日21時13分]
shu>>昔文部省が「横書きの文書では『,。』」という基準を出したことがあったらしいです。実際には統一されていないようですが。僕自身は『,.』を使うこともあります。[29日21時12分]
出涸らし>>。と,て一緒に使っていいんだっけ?お作法分からん。 ,か、かは統一されてればいいんだっけ?日本語に.は合わないからいいのかしら
[編集済]
[29日21時02分]
shu>>アザゼルさん,出涸らしさん,いらっしゃいませ。[29日21時00分]
出涸らし>>理系問題ですね!(笑) 参加します[29日20時58分]
ゲストの方は発言できません、ログインまたは登録してください。
Goodスープ認定
「Goodスープ認定」はスープ全体の質の評価として良いものだった場合に押してください。(進行は評価に含まれません)
ブックマークシステムと基本構造は同じですが、ブックマークは「基準が自由」なのに対しGoodは「基準が決められている」と認識してください。