動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

【炎のゆらめき】「14ブックマーク」
幸せは永く続くに越した事はないが、
私達は大抵、その時ばかりは幸せをのばさない。

一体どういう状況だろう?

14年11月08日 01:18
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
バースデーソング
『Happy Birthday to You』
を歌う時だ。

実際に歌ってみると、
“ハッピー”を“ハッピ”のリズムで歌うパターンが多い。



ひょっとしてわざと?「14ブックマーク」
カメコの右手の指が六本あったので、みんな感動した。
どういうこと?
15年08月14日 15:24
【ウミガメのスープ】 [芳香]



解説を見る
「ねえ見て! 旅行に行った成●石井ですごい似顔絵描いてもらったんだよ!」

「いや成城●井って店名でしょ? 地名じゃないよね?」

「あれっ?(?_?)」

「っていうかこれ写真じゃないの?」

「写真じゃないよー! 絵だよー!」

「いやそんなこと言ってアンタ騙され……あれ? カメコちょっと右手見せて」

「うん? はあいv(・∀・*)」

「カメコの手は普通、こっちは指六本……ってことは、ほんとに絵なの!? 写真じゃないんだ!?」

「えへへv(・∀・*) 画家さんすごいでしょv(・∀・*)」


要約解説:写真のような絵に描かれているカメコの右手の指が六本あることで、それが写真ではなく絵なのだとはっきりわかったから。
「14ブックマーク」
美術骨董のコレクターとして有名な富豪。

彼が所有しているなかでも名品のひとつ、歴史に名を残す名工の作になる壺。
作られた直後に名工が領主の不興を買い、斬首に処せられたという伝説がまとわれた壺。

この壺。富豪に対して友人知人はたびたび「見たい」と言う。
しかし富豪は、そう言われても決して壺を見せることはない。

どういうわけだろうか。
15年09月27日 14:43
【ウミガメのスープ】 [ゴトーレーベル]

お昼下がりの13問目。




解説を見る
その壺は作られてすぐに歴史の表舞台から消え、
文献におおまかな特徴が伝えられるだけで、
実在にすら疑念が持たれている幻の壺だったのだ。

壺は紆余曲折を経て富豪の手に渡ったのだが、富豪も売り手の骨董商も、
出来がいい名品と思うだけで、#b#それが幻の壺とは知らなかったのである。#/b#

だから、富豪は友人と今日もこんな話をする。
友人#red#「その壺が本当にあるなら、一度でいいから見たいもんだね」#/red#
富豪「まったくだ。美術愛好家の夢だな」
と。
へっぽこスナイパーは食べ物を使う「14ブックマーク」
太郎はへっぽこスナイパーだ。
太郎は、近頃、自ら直接手を下さずとも、ターゲットを始末するという方法にあこがれている。
そんなわけでターゲットに料理を提供してた太郎。
料理を食べさせればターゲットを死に至らしめると思ったからだ。
しかし、太郎の作戦はうまくいかなかった。

いったいどういうことだろう?
15年07月27日 22:52
【ウミガメのスープ】 [3000才]



解説を見る
太郎は、昔、海難事故を起こしたというターゲットに、
ウミガメのスープを食べさせれば自殺するのではないかと考えて出してみた。
別に自殺しなかった。
もぐもぐ食べてた。
そういうこともある。

いっけね。
【言えない理由の先入観】「14ブックマーク」
私の指導のもと、水平思考問題『ウミガメのスープ』出題練習をしているあなた。
しかしあなたは問題を出している途中で口をつぐんでしまった。
一体なぜでしょう?

16年09月07日 23:07
【新・形式】 [のりっこ。]



解説を見る
なぜあなたが口をつぐんでしまったのか?



“ その理由を考えてしまう事こそ、
 真っ先に植え付けられた大きな先入観。 ”



ではなぜ、大抵の人が “ 口をつぐんだ理由を考えてしまう ” のか?

それはまさに、当問題の文末の仕業に他ならない。



“ 一体なぜでしょう? ”



私は、そもそも “ 理由など訊いていません。 ”



当問題文の通りの指導者として、
ウミガメのスープ出題の途中で口をつぐんでしまったあなたに
最後の問い掛け台詞を確認がてら教えたまでです。



当然、『でしょう?』のイントネーションにはくれぐれもご注意ください。