動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

私をビーチへ連れてって「67ブックマーク」
「お願い,ビーチへ連れてって.」
女は男に頼んだ.
男はビーチが遠く,人でいっぱいだと知っていたので断った.
一週間後,男は女が別の男と一緒にビーチへ行ったことを知り,喜んだという.
状況を説明して下さい.
12年11月08日 00:15
【ウミガメのスープ】 [merrana]



解説を見る
その日、豪華客船アルバトロス号は海の藻屑となった。乗客3000名に対して救命ボートはわずか250隻しかなく、我先と押し寄せた乗客により、ボートはあっという間に満員となってしまった。多くの人が海へ投げ出され、彼らもまた、アルバトロスと同じ運命を辿ろうとしていた。

綾子もそんな海に投げだされた1人だった。水は冷たく、浮かんでいることさえままならない。一刻の猶予も無い状況で彼女は遠くに1隻の救命ボートを見た。これが最後のチャンスとわずかな体力で叫んだ。

「お願い、私も乗せて、ビーチまで連れて行って。」

ボートの舵を取っていた水夫は憔悴した少女の姿を見て不憫に思ったが、既に5人乗りのボートは10人の人々で埋め尽くされており、もはや1人も乗る余裕は無かった。また難破した場所からビーチははるか遠く、ボートに乗っている人々すら助かるかわからないのだ。水夫は彼女の要求を断り、そのままボートは波に揺られて遠くへ行ってしまった。

終わった。このままこの冷たい海で死ぬのだ。生きることを諦めた途端に体中の力が抜けていく。綾子はそのまま気を失った。

その後、水夫の乗ったボートは救助に来た別の船に助けられ、水夫は家へ帰ることができた。自分が生きていることは嬉しいが、1人の少女を見殺しにした罪悪感は彼に重くのしかかった。ニュースでは連日のように事故のことばかり流している。もううんざりだ。テレビを消そうとしたその時、あるニュースが目に飛び込んだ。

”漂流した少女、漁船に救助され一命を取り留める”
それは紛れも無くあの助けを求めてきた少女だった。綾子が気を失ったその後、彼女は通りかかった漁師の船によって救助され、浜辺へ送り届けられたのである。水夫は彼女を救った神に感謝し、涙を流して喜んだという。
はい、チーズ。「67ブックマーク」
夫の構えるカメラに笑顔を向ける妻。

旅行に行くからと言って共通の友人から借りた一眼レフはとても高性能だ。
夫は楽しそうにはしゃぐ妻の姿を沢山フィルムにおさめた。
その時につい力が入ってしまい、シャッターボタンが壊れてしまった。

後日友人にカメラを返しにいき、シャッターボタンを壊してしまった旨を伝えたが友人は怒らなかった。

一体なぜ?
13年11月07日 22:53
【ウミガメのスープ】 [水上]



解説を見る
今度の土日、泊りがけで登山に行くんだ。またカメラ借りてもいいかな?

今度の土日、夫が泊りがけで登山に行くの。…また会いたいな。

この夫婦の共通の友人である田中はほぼ同時に二通のメールを受け取った。
田中はどちらのメールにもOKの返事を出した。

この夫婦の夫の趣味は登山。妻を残してよく泊りがけで山に登りに行く。
その時に田中から一眼レフのカメラを借りていくのが常だった。

そして夫が出かけていくと妻の方から田中に連絡が入る。

妻は田中と浮気していた。
泊りがけで夫がいなくなると、妻は田中との逢瀬を楽しむのであった。

しかし今回のメールは夫が張った罠。

夫は妻と田中の関係を怪しいと思い嘘をついたのだ。

そして土曜日。

夫はその日登山には出かけた振りをして、妻にばれないように自宅の庭に侵入した。
庭からこっそりと妻の動向を探り、おめかしして出かける妻を尾行した。

オープンカフェで妻を待っていたのは友人の田中。

夫はかなり離れた場所でカメラの望遠機能を使い、二人を観察している。
妻が田中と嬉しそうにはしゃいでいる。その様子を夫はフィルムにおさめた。

途中、夫の方向に笑顔の妻が視線を向けるも、かなりの距離が離れているので妻は全く気づくことはない。
その笑顔に嫉妬と憎悪が溢れ出てしまい、シャッターボタンを押す指に力が入りすぎてしまった。
シャッターボタンが壊れてしまい、それ以上写真が撮れなくなってしまったが、
夫はそれ以降もカメラの望遠機能を使って二人を観察し続けた。

後日、夫は壊れたカメラを返しに田中の家を訪れた。


「君たち二人があまりに仲睦まじくて、嫉妬のあまりついカメラを壊してしまったよ。
カメラには何の罪もないのにね。ゴメンな」
もってるけど貸して「67ブックマーク」
カメオは同級生のカメコから文房具を借りたが、
そのときカメオはカメコから借りた文房具と全く同じものをもっていた。
カメオがもっていた文房具に特段不具合などはなかったのだが、
何故カメオはカメコから文房具を借りたのだろう。
16年02月22日 20:49
【ウミガメのスープ】 [神田]



解説を見る
カメオは自分のもっているサインペンに自分の名前を書き入れるためにカメコから同種のサインペンを借りたのだった。

【別解1】彫刻刀自体に装飾を施すために彫刻刀を借りた。
【別解2】方眼定規の線が消えたので直線を書き入れるために方眼定規を借りた。
「63ブックマーク」
蟻を俺が踏み潰したことによって、
彼は踏み潰されて死んでしまった。
俺に原因があるのだが、
誰にも責められることもなく、当然罪にも問われなかった。
俺自身も後々になって、俺の行動が原因だと分かったぐらいだ。
だが、俺が蟻を踏み潰さなければ、彼はあの時死なずに済んだと思う。

状況を補完してください。
13年01月20日 22:34
【ウミガメのスープ】 [ぜらちんべると]

お久しぶりです




解説を見る
ある交差点で、俺と彼は信号待ちをしていた。
何となく足元を見ると、蟻の行列。何気なしに俺は一歩を踏み出し、蟻を踏みにじった。
すると隣の彼が歩き出す。信号が変わったのかと思ったが、赤のままだ。
彼の手元にはスマートフォン。視線もそこに集中していて、周囲に向いていない。
「おい、危な…」
俺の制止は間に合わず、彼はトラックに踏み潰されて死んでしまった。
何故、彼は歩き出したのか?
あの時、俺が蟻を踏み潰した『一歩』。あれにつられたと分かったのは、事故からだいぶ経ってからだった。

皆さんも、スマートフォンのいじりすぎには注意を。
クールガイカメオ「63ブックマーク」
カメコはアイドルであるカメオの大ファンである。
彼女は#b#カメオにサインを求めて拒否された#/b#のだが、悲しむどころか喜び、それまで以上にカメオが大好きになったのだという。
カメコが冷たくされると燃えるタイプでないとすれば、一体なぜだろうか?
16年04月09日 01:05
【ウミガメのスープ】 [letitia]



解説を見る
カメコが初めてカメオのサイン会に行ったときのこと。
たくさんのファンがみんな平等であるように、#b#サインをもらうのは一人一回だけ#/b#というのがルール。
にもかかわらずカメコは欲を出して、「こんなにたくさんファンがいればバレないだろう」と、一度サインをもらった後に#b#再度サインを求める列に並び直した。#/b#
カメコの考え通り、周りのスタッフたちには誰一人気づかれずカメオの目の前までやってきたカメコ。
しかしカメオはカメコを一目見ると、

「君、午前中に一度サインしたよね。嬉しいけど、ルールだから二回めはダメだよ」

と、優しくサインを拒否した。
#b#カメコは、カメオがたくさんのファンの中でも自分を覚えていたことに喜んだ。#/b#
同時に、カメオは流れ作業でサインをしていたのではなく、ファン一人一人を大切にしてくれていることに感動し、これまで以上にカメオが大好きになった。
もちろん反省して、二度とルール違反はしませんでした。