動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク


々と大きく育ったカボチャに顔を彫っていたラテコ。
熱心に彫り続けたので、その出来映えはラテコにとって満足のいくものであった。
しかしそのカボチャが他の人の目に触れることはなかった。

いったいどうしてだろうか?

【シャルロッテさん】
15年10月26日 20:55
【ウミガメのスープ】 [ツォン]

896




解説を見る
枯れた技術の水平思考「1ブックマーク」
ゲーム&ウオッチは、5年早く出そうと思ったら10万円の機械になっていた。
量産効果でどんどん安くなって、3800円になった。それでヒットしたわけです。

これを、私は"枯れた技術の水平思考"と呼んでいます。

技術者というのは自分の技術をひけらかしたいものだから、最先端技術を使うということを夢に描いてしまい、売れない商品、高い商品ができてしまう。

値段が下がるまで、待つ。つまり、その技術が枯れるのを待つ。枯れた技術を水平に考えていく。
垂直に考えたら、電卓、電卓のまま終わってしまう。そこを水平に考えたら何ができるか。
そういう利用方法を考えれば、いろいろアイディアというものが出てくるのではないか。

横井軍平・著 『横井軍平ゲーム館』 (アスキー 1997年)



国家プロジェクトの惑星探査船には予算が潤沢にあるにも拘らず一切の最先端技術を使わずに数十年前の枯れた技術のみを使用すると言う。
一体何故?
15年11月07日 23:30
【ウミガメのスープ】 [tsuna]



解説を見る
おいしいおいしい手巻き寿司「1ブックマーク」
今日の夕飯は手巻き寿司。お母さんは子供達と一緒に、いろんな具材を海苔で巻いて、とっても美味しい手巻き寿司を作りました。

夕方に帰ってきたお父さんは、美味しそうな手巻き寿司を見て喜びましたが、どんな具材を巻いたのかを聞いて、急に悲しくなりました。

いったいなぜ?
15年12月01日 21:33
【ウミガメのスープ】 [ぽんぽこぺん]



解説を見る
絶対農業主義!「1ブックマーク」
須藤家の息子ウミオ君は、将来農業の仕事をしようと思った。
実家が農家なので、その後継ぎという意味もあるが、そう強く思ったのは父親がサービス精神旺盛で機械いじりが得意だったためらしい。

一体、どのような考えでウミオ君はそう思ったのだろう?
15年12月05日 19:49
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]



解説を見る