動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

ONE PIECE「7ブックマーク」
昨日、この会場でジグソーパズルの早解きがあったの。
あたし主催者のアシスタントをずっとやってたんだけど。

ジグソーが好きな人を100人集めて、制限時間3時間、同じパズルを解いてもらう。
1時間でできた人もいれば時間ぎりぎりの人もいたけど、解けたのは45人。

その45人で第2回戦。1回戦と同じ難度のジグソーをやってもらった。
そう、……そのはずなんだけど……
同じ3時間で完成できた人はたったの#red#20人#/red#だけ。
いったいどうして?

ヒントは……#b#【たった一つのピース】#/b#。
わかるかな?
15年08月16日 19:01
【ウミガメのスープ】 [ゴトーレーベル]

クルーの冒険、7問目。 (質問22はYesです。失礼しました……)




解説を見る
あたし?大学の心理学教室で院生をしてる。
この早解きは教室で実施した実験。

第2回戦の最初に、主催者である教授が参加者にこう言ったの。

#red#「このうちお一人だけ、ピースを一つ、別のものと取り替えています。#/red#
#red#その方はパズルを完成させられませんのでご注意ください。#/red#
#red#もし自分がその一人だと判明した場合、お申し出ください」#/red#

#b#でもこの教授の言葉はウソ。参加者に渡したのは全部完全なセット。#/b#

数学の問題だって、クロスワードだって、
「ひょっとしたら最初から解けないかもしれない」
ってなったら、どうしたって難しいポイントを考えるときに集中できないよね。
その影響を調査する実験だったわけ。

完成率50%弱は、それでもよくできたほうだと思うわ。
まあ、1回戦でぎりぎり完成だった人たちはほぼ全滅だったけどね。

わかってもらえた?
【エビフライ】「7ブックマーク」
その日の夕食がエビフライだったので、
上手い洒落を言った母は娘に注意された。
一体なぜ?

16年04月02日 17:38
【ウミガメのスープ】 [のりっこ。]



解説を見る
父『一本とられた!(笑)』

娘『ママ、パパの分まで取ったの!?
  ダメだよっ!!!』

「男は死んだ」のやーつ。「7ブックマーク」
男は死んだ。

なぜ?











これだけじゃわからないだろうからヒントあげます。

ヒント1
 カギは「シ」

ヒント2
 男の死因は次のうちどれか。
 A.因縁のあるあの事件
 B.恨みのあるあの女
 C.欠陥のあるあの銃
 D.危険のあるあの薬
※当てずっぽうで「答えはAですか?」みたいな質問はやめてね。
16年02月07日 00:18
【ウミガメのスープ】 [kinnsada]



解説を見る
・ヒント1の解
 「シ」の正体は「子」。
 これを問題文に当てはめると
 「男子は死んだ」→「だんしはしんだ」
 となり、回文になる。

・ヒント2の解
 D.危険のあるあの薬
 「危険」を「リスク」と読み替えると
 「リスクのあるあの薬」→「りすくのあるあのくすり」
 となり、やはり回文になる。

・答え
 答えは「D」。男は危険ドラッグの常用で死んだ。
 危険ドラッグは自らの身を滅ぼすだけでなく周囲にも危害が及びます。
 皆さんは何があっても使わないようにしましょう。
 危険ドラッグ。ダメ、絶対!
( ˙-˙ ) ピョンピョン「7ブックマーク」
スーツ姿の男と向かい合って真顔でジャンプしているAさん。



一体何故そんなことをしているのだろうか?
17年04月25日 23:15
【ウミガメのスープ】 [todo]



解説を見る
いつまでたっても目の前の自動ドアが開かないのでジャンプして開けようとしているのだ。

自動ドアにはスーツ姿で真顔のAさんが反射して映っているのでなかなか滑稽な姿である。


「Aさん、今の時間帯は会社の自動ドア開きませんよ?」
「え、そうなんですか?」
それでも僕はやってない。「7ブックマーク」
デパートで死体が発見された。
容疑者は現場付近にいた3人。
すぐに彼らは刑事のもとに連れてこられた。

刑事:やったのは君たちの中の誰かだ。
カメオ:ぼく殺してません。まずそんな事件自体知りません。
カメコ:私もやってないわ。信じて。
ウミオ:ぼくだって犯人じゃない。ここにはたまたま来たんだ。

3人の容疑者の中からカメオが真っ先に疑われたのは、なぜ?
17年03月06日 21:48
【ウミガメのスープ】 [滝杉こげお]



解説を見る
解説

「#red#ぼく殺#/red#してません」

こう主張するカメオに詰め寄る刑事。


「どうして君は、殺害手段が#red#撲殺#/red#だと知っているんだ?」
「あっ……」

カメオは事件そのものを知らないと供述していた。
現場を見た人しか知らない事実を知っていたカメオは当然嘘をついている。

それに気づいた刑事は真っ先にカメオを疑ったのだ。