動画内など、他所でラテシンの問題を扱う(転載など)際について
ウミガメのスープ 本家『ラテシン』 
いらっしゃいませ。ゲスト様 ログイン 新規登録

みんなのブックマーク

はないちもんめ「1ブックマーク」
クイズ大会の決勝まで勝ち進んだカメオは,
まだ1問目を正解したばかりだというのに,勝って嬉しく,また同時に負けて悔しく思ったという。

一体どういうこと?
17年07月12日 23:35
【ウミガメのスープ】 [square]



解説を見る
※解説の一番下に要約解説・FA条件があります。長い解説が嫌いな方は,そちらをご参照ください。

3人1組で戦う高校生クイズ大会。
同じ水平高校のクイズ研究会に所属するカメオ・ラテヒコ・シンタは快進撃を続け,ついに決勝戦までたどり着いた。
高校生活をクイズに捧げたカメオにとって,
ラテヒコ・シンタは信頼できる仲間であり,またしのぎを削り合うライバルでもあった。

決勝の舞台は早押しクイズ。
チームの3人の中央に大きなボタンがあり,そのボタンを先に押した高校が解答権を得る。
先に10問正解した高校が優勝となる方式だ。


決勝戦が始まった。
ラテヒコ・シンタは順調に正解を重ねていく。
対する垂直高校もさすがは決勝戦まで残っただけの高校だ。簡単には勝たせてくれない。

そんな中,カメオは一度もボタンを「押せて」いなかった。

この早押しの方式,学校同士の試合,1vs1の勝負に見えるが,実際はそうではない。
これは6人全員での早押しクイズであり,ラテヒコ・シンタが正解した問題は,水平高校の得点になるというだけで,
ラテヒコ・シンタというライバルに早押しで「負けている」ことを意味する。
少なくともカメオはそう考えていた。


勝負は最終局面。
両高校9問正解で共にリーチ。まさに次の問題で勝負が決するという場面だ。

緊迫した空気の中,問題が読まれる。

「ポール・スローンの2『ピンポン!』

鳴り響く早押しボタンの音。
音の主は,カメオだった。

「水平高校。答えをどうぞ!」

「…ウミガメのスープ!!!!!」

「正解!! 高校生クイズ大会,今年の優勝は水平高校!!!」








「…にしても,カメオはよくあんなタイミングで答えられたよな。俺だったら最後まで聞いても怪しかったぞ?」

「うん。実は自分の名前で検索したことがあったんだけど,そしたら『ラテシン』ってサイトがやたらとヒットするから,何だろうって思ってよく覗いてたんだよね。
簡単に言うと『みんなでウミガメのスープっていう水平思考の推理ゲームを楽しもう』ってサイトだったんだけど,詳しく調べたらポール・スローンって人が考案したっていうのも知って,それで今回正解できた,ってこと。」

「へぇ。なんにせよ,ありがとうな。カメオのおかげで優勝できたんだし。」

「いや,お礼を言うのはこっちの方だよ。結局,決勝で答えられたのはその1問だけだったし…。みんなと優勝できたのはすごく嬉しいけど,ラテ君とシンちゃんには正解数で負けちゃったから,そこは悔しいかな…」

「まぁ,その正解した1問目で優勝に花を添えられたんだからいいってことよ。
次は個人戦で勝負だな。今回みたいに最後でいいところは取らせないからな?」

「うん!今度はラテ君にもシンちゃんにも負けないから!」


<おまけ:解説中に出てきた問題のイメージ>
ポール・スローンの2作目の著作である”Challenging Lateral Thinking Puzzles”の日本語翻訳版のタイトルにも含まれる,Yes/Noで答えられる質問を交わすことで,出題者が出した不思議な問題文の謎を解いていく対話型推理ゲームの名称といえば何?


<要約解説>
3人1組の高校生クイズ大会の決勝に進んだカメオたち。仲間の2人が正解を重ねてチームとしてリーチがかかった状態で,最後にカメオが自身の1問目を正解し,優勝を決めて喜んだ。一方で,ライバルでもあったチームの仲間には正解数で負けてしまったことを悔しく思った。

<FA条件>
・複数人で1チームのクイズ大会である。
・カメオが正解した1問目で,チームの優勝が決まったことを喜んだ。
・チームのメンバーに個人の正解数で負けてしまったことを悔やんだ。
今日って何の日だったっけ?「1ブックマーク」
今日は3月22日。

そう、言わずと知れたとあるラテシナーの記念日である。

彼を祝うべく、大勢のラテシナーが集う。

***********************************************

心優しきラテシナーは、どのような祝辞を述べるのだろうか。

はたまた非リア充のラテシナーは、どれだけの爆弾を投げ込むのだろうか。
17年03月22日 02:00
【新・形式】 [SNC]



解説を見る
そう、もう既にお気付きであろう。

他でもない、#red#牛削りさんと牛削れさんの結婚記念日#/red#である。

と言うことで、牛削りさん、牛削れさん、#big5#ご結婚3周年おめでとうございます!#/big5#

お二人の微笑ましい生活ぶりは、うしけずりのはつこいのはなし、また牛削りさん本人の発言から伺っております。
それはそれは仲睦まじく、聞いているだけでライフル銃を構えたkげふんげふん、笑みが溢れてしまうようなお話ばかりで、羨ましい限りであります。
先日のあさりの部屋でもところどころ昨年と変わらないお二人の関係が伺え、本当に手榴弾片手に突げkごほんごほん、安心致しました。

これからも牛削りさん家族が寄り添って、末長く幸せに暮らせることを、心より願っております。
クイズはドラマティックに「1ブックマーク」
クイズ番組「クイズ・ラテシンパーティ」は、今人気のバラエティ番組だ。

さて、このクイズ番組の最終問題は初登場のカメオとレギュラーのカメタが対決することになった。
しかし、カメオが答える際は普通に正誤判定(正しいときは「ピンポーン」と正解音、間違っている時は「ブー」と不正解音を鳴らす)をするのだが、#b#カメタが答える時は間違っていても正解音を鳴らすようにしている#/b#。

わざわざこんなことをする意図は何だろう?
17年03月31日 01:41
【ウミガメのスープ】 [フィーカス]



解説を見る
最終問題は#red#一人ずつ連続で複数問出題する形式をとっている#/red#。もちろん、正解数が多い方が優勝だ。そして、#red#カメオが先攻#/red#。
先攻の場合、正誤判定を正しくして、回答者が答え終わった後に最終的に何問正解したかを発表する。
しかし、後攻の場合は#red#正解数が分かると途中で結果が分かってしまう#/red#ため、あえて全ての回答に対して正解音を鳴らしているのだ。
そして#red#最後に正解数を発表することで、最後までどちらが優勝したかを分からなくする#/red#のだ。

正解数が分からないようにするなら音を鳴らさなくてもいいのだが、そこは雰囲気の問題である。
サークルデストロイヤー「1ブックマーク」
同人イベントのスタッフであるカメオの手違いによっ
ていくつかの大手サークルがイベントに参加できな
くなってしまった。しかしそれにより、なぜかカメオ
本人は#b#大きな賞賛#/b#を受けた。
いったいなぜだろう?
17年03月20日 23:30
【ウミガメのスープ】 [Strangeman]

要同人知識のシリーズ




解説を見る
カメオの功績はたった一つ、それは#red#「完売寸前の大手サークルの#/red#

#red#在庫を無断で補充した事」#/red#それだけであった。しかしそれは長年

参加し続けてきた故に、運営でさえも手を出しづらかった大手サ

ークル、いや#red#悪質サークルの事実上の永久追放#/red#につながる快挙で

あった。またこの事例により被害拡大を恐れたいくつかのサーク

ルの駆逐にも一役買い、さらには目の上のたんこぶでもあった、

#red#「徹夜組」の自然消滅#/red#にも貢献したのである。

ここまで要約
―――――――――――――――――――――――――――――


 きっかけは数年前、カメオの元に届いた一通のアンケートから

始まった。#b#「大手サークル『ESO』の完売が早すぎて全然手に入ら#/b#

#b#ない。しかも委託も再販もしてくれない。このままでは徹夜など#/b#

#b#の手段に出るしかない。」#/b#というものであった。カメオは早速ES

O側に連絡したものの「制作スケジュールや印刷手配の都合で増

販は困難であり、委託も難しい」といった回答しか帰ってこなか

った。しかもイベントの初回から贔屓にしているサークルでもあ

ったため大々的に追放するのも至難の業であった。


 そこでカメオは、#red#開催前の検品の時点で新刊のデータをとり、#/red#

#red#それを印刷会社に送信。増販分を会場に送ってもらって補充す#/red#

#red#る、#/red#という案を思いついた。そしてその案を運営の代表である

#b#コメザワ#/b#に相談し、配置を取り決めた上で次回のイベントで実

行に移すこととなった。またコメザワの一声により、このこと

は案を思いついたカメオではなく運営の責任者でもあるコメザ

ワ本人がESO側に連絡することになっていた。…それがコメザ

ワの一世一代の賭けになる事とは誰にも知られずに。



 コメザワの賭けはサークル側の一言で勝ちを得た。#big5#「こんな#/big5#

#big5#もの(同人誌)、お前らにやるつもりは無い!!さっさと徹夜組#/big5#

#big5#が表沙汰になって潰れてしまえっ!!」#/big5#この暴言は近くにいたフ

ァンや在庫を運びに来たカメオ、果てにはカメオの連絡用マイ

クを通じて運営本部の元にも届けられた。そしてコメザワは予

感が確信に変わった。 #red#”ESOは最早サークルではなく、ワザ#/red#

#red#と在庫を少なくして徹夜組を形成させ、それをあてつけにして#/red#

#red#イベントを潰そうとしているのでは?”#/red#そう、コメザワの賭け

とはESO側に増販の連絡を敢えてせず、多くのファンの眼前での

完売の瞬間に増販を持ってきてESOの反応を見ることだったのだ。

さらに徹夜組の中にはESO側が雇ったサクラがいることも明らか

となった。すべてを察したカメオ・コメザワ含む運営側はESO側

の完売とサークル撤退をアナウンスし、現場を穏便に処理した。

#b#しかしこの事件は同人業界全体に知れ渡り、悪質サークル『Ear-#/b#

#b#-ly Sold Out』という事例が深く刻み込まれたことは言うまでも#/b#

#b#ない。#/b#

カメオ「ええ代表やで、コメザワさんは。何、報復?ええんやで、

そうなる前に向こうさん潰れたから。」
皆様、キャットアンドチョコレートというゲームはご存じでしょうか?(詳しくはGoogle先生にお願いします(笑))

今回はそれをアレンジしたいと思います。
ルールは以下の通りです。

皆様のこぞっての参加、お待ちしております!

ルール:
参加人数は4人です。先着制なので、僅差でも遅れてしまった方は参加できません。ご了承ください……。

参加申し込みの方法は、コメント欄に匿名で参加する旨をお書きください。参加を認めた方は私から『海亀チーム』か『陸亀チーム』のどちらかを指定されます。
どちらに所属しているかをしっかり覚えておいて、後のカミングアウトまで誰にも言わないでください。(贔屓を防ぐため)

四人の参加が決定したら、今度は名前を公開して参加しています宣言をしてください。その宣言を早く行ってくださった方から順番に、最初のターンに皆様が使える三つの持ち物、トラブル、そして使う持ち物の個数が指定されます。

四人にトラブルや使用道具等を伝え終えると、ゲームスタートです。名前公開の参加宣言を早く済ませた順にターンを進めていきます。

ご自分のターンが始まれば、質問に『その持ち物でトラブルをいかにして解決するか』を記していただきます。それを私、そして他の参加者の四人と共に、トラブルを解決できているか否かを審査します。審査をする際は、チャット欄に○か×でお書きください。
そして結果が出れば、それを次の使用道具等と合わせて回答のところに記させていただきます。

こうして一人四ターンずつ行い、質問17~20はご自分の所属チームのカミングアウトに使ってください。
合計○数の多いチームが勝利となります。
17年02月22日 19:09
【新・形式】 [まっしろ]

ついにカミングアウトのお時間がやって参りました!




解説を見る
さて、今回勝ったのは!

#red#海亀チーム#/red# でした!
おめでとうございます!

ちなみに、今回は自分で作った道具、トラブル一覧から乱数ソフトで組み合わせを選んでおりました。最後に私の感想をのせてお開きとさせていただきます。

1.道具:シンセサイザー、ライター、お茶
 トラブル:間違えて電車で隣に座っていた人の鞄を持ってきてしまった!
 道具の使用個数:2個

事前一言コメント:正直、私なら諦めるレベルで難しい(汗)
事後一言コメント:残念ながら×になってしまいましたが、センスを感じました(*´∇`*)

2.道具:タイヤ、オルガン、割り箸
 トラブル:頼んでもいないのに怪しい宗教家の説法が始まってしまった!
 道具の使用個数:3個

事前一言コメント:オルガンで騒音をたてるとか、割り箸で目潰し攻撃するとか、単体ならまだなんとかなるのですが、三つ全部は厳しいところが……
事後一言コメント:結果的に私の無知が暴露されてしまった(泣)

3.道具:イス、マグカップ、ペン
 トラブル:デートに行きたいが、おすすめスポットを知らない!
 道具の使用個数:1個

 事前一言コメント:うわ……。これはもう乱数を恨むしかありませんね(泣)
 事後一言コメント:意外性と魅力がピカ一!最早これは才能ですな(o^∀^o)

4.道具:デスクトップ、オルガン、同僚
 トラブル:デートに行きたいが、おすすめスポットを知らない!
 道具の使用個数:2個

 事前一言コメント:同僚の使い方で、その方の人間性がわかる……!?
 事後一言コメント:付きまとわれるだけで命は取られなかった!(笑)

5.道具:祝儀、ペン、会員証(ICチップ入り)
 トラブル:友人が目の前でお腹が痛そうにしている!
 道具の使用個数:1個

 事前一言コメント:「会員証」で会員制の診察室へ行く!とかいう回答を思い付いてしまった……(汗)
 事後一言コメント:気持ちいいほどスッパリ解決!その才能がほしい。

6.道具:デスクトップ、ペン、割り箸
 トラブル:ノー勉でテスト当日を迎えた!でも点は取りたい!
 道具の使用個数:2個

 事前一言コメント:ペンは確定枠の可能性が高そうですね。あとひとつをどうする!?
 事後一言コメント:見たものを驚嘆させるナイスな切り口による回答!グレートでした!

7.道具:お茶、デスクトップ、猫
 トラブル:間違えて電車で隣に座っていた人の鞄を持ってきてしまった!
 道具の使用個数:2個

 事前一言コメント:デスクトップPCとか誰のを使うんだろう……(笑)
 事後一言コメント:猫をつかうとなればグロ不可避な気がするので、これでよかった……?

8.道具:イス、割り箸、わさび
 トラブル:カツアゲされ、金を取られそうだ!
 道具の使用個数:1個

 事前一言コメント:わさびで攻撃する以外思い浮かばない……(汗)
 事後一言コメント:反撃しない辺り、ラテシンの皆様は優しいのですねェ(*´∇`)、と改めて感じました。

9.道具:同僚、わさび、タイヤ
 トラブル:飼っている犬が腹を空かせている!
 道具の使用個数:2個

 事前一言コメント:同僚よ、どうかご無事で……!(笑)
 事後一言コメント:『中古車』さえ出ていれば多少変わったかも……(?)

10.道具:割り箸、同僚、パレット
  トラブル:飼っている犬が腹を空かせている!
  道具の使用個数:3個

  事前一言コメント:ほぼ同じになってしまった……(汗)パレットの働きに注目したいですね。
  事後一言コメント:餌の皿、なるほど!お見事な使い方でした。

11.道具:割り箸、オルガン、キャンデー
  トラブル:カツアゲされ、金を取られそうだ!
  道具の使用個数:3個

  事前一言コメント:何故オルガンがあるような所でカツアゲなんてするのか(笑)。そして飴とムチならぬ飴と割り箸!どう使われるのか!?
  事後一言コメント:今回初のアグレッシブな回答に笑いこけてしまいました(笑)

12.道具:お茶、デスクトップ、パレット
  トラブル:隣の家で子供がやかましく騒いでいる!
  道具の使用個数:2個

  事前一言コメント:使えそうで使えないこの組み合わせをどう使いこなすのでしょうか!?
  事後一言コメント:佐山さんの優しさがしみる回答でした!グレート!

13.道具:わさび、マグカップ、祝儀
  トラブル:銀行員のあなたに強盗がナイフを突きつけている!
  道具の使用個数:2個

  事前一言コメント:わさびが常連化してきている(汗)。
  事後一言コメント:祝儀じゃ金が足りない……確かにそうですね(汗)

14.道具:パレット、同僚、キャンデー
  トラブル:飼っている犬が腹を空かせている!
  道具の使用個数:3個

  事前一言コメント:乱数だよ?何で常連道具が出来るんですか!?(空に叫ぶ)
  事後一言コメント:そしてついに殺されてしまった同僚……。やめとけ!やめとけ!(わかる方とは吉良吉影トークが弾みそう)

15.道具:ペン、偽物の名画、同僚
  トラブル:今にも溺れそうな人がいる!
  道具の使用個数:1個

  事前一言コメント:もう同僚は出てこなくていい
  事後一言コメント:そして相変わらず大活躍の同僚

16.道具:キャンデー、ライター、マグカップ
  トラブル:スープが冷めてしまった!温めて飲みたい!
  道具の使用個数:1個

  事前一言コメント:もうこれは私ならやることは一択ですよ!
  事後一言コメント: